今週はお出かけの多い週です
軽井沢から戻ってすぐに行った国分寺
そこでは ある集まりがあったのです
なんだか怪しい雰囲気が…
一見すると
相続をめぐる話し合い?
同族経営の会社の経営難?
国税局をかわす密談?
はい、正解はこれです
ハンドベルのグループだったのです
この日は先生を迎えて
楽曲の最終チェックだったのです
シニアグループなので
私でさえ(!)ヤングパワーということで
来年から参加しない?と水を向けられたのです
音楽はかなり好きなので
まずは様子を見に行ってきたのです
このグループの初めての演奏を聴いたことがあります
確か『きらきら星』でしたが
つっかえつっかえで、終わるのだろうか…
とハラハラする出来栄えでした (-_-#)
今回は『ハンガリア舞曲』ほか3曲で
なかなかの仕上がりでした~
先生のアドバイスを受ける前と後では
本当に雲泥の差!
やはり授業料は、払う値があるというもの(笑)
頑張って練習した後は
私が持参したタルトでティタイム
混んだ電車で揉みくちゃになって
箱を開けるまで不安でした…
若干の崩れは仕方ないでしょう・・・
このグループ、練習は月に一度
チームワークだから家で演習しても殆ど意味がないし
月一なら何とかなるかな~
無花果好物です。
わっ!これを電車で運んだんですか?
大変でしたね。
全然崩れてないと思いますけど~
ハンドベルの音色、美しいですよね。
クリスマスにはどこかで演奏なさるのかなぁ。
ともちんさん、是非やって!
聴きに行きますよ~♪
ワンズのお散歩も楽になった事ですし、月一なら気楽だし
さぁ楽しんで。
このタルトで皆さん 話がはずんだ事でしょう
食欲の秋と共にお菓子に適したフルーツが
沢山出回り始めました。
音楽もお料理も、発表の場がなければ
気合が入らない気がします。
このグループのメンバーは母方の親族が多く、
年末のいわば忘年会の余興としてハンドベル演奏をします。
幼いころから可愛がってくれた叔母たちにも会えるし
来年からは仲間に入れてもらおうかと思っています
初めてハンドベルの練習風景を見学しました
言うまでもなくチームワークが一番大切で
演奏にあたっては音楽的センスだけでなく
運動神経が必要だな~って思いました。
そうですね、まずはやってみようかと思います(*^^*)
毎月一つずつホールケーキを作る楽しみもできますし…(笑)
でも、毎回練習のあとにこんな美味しいものが待っているのならいいねー!!
完全主義の叔母の鬼コーチぶりが・・・(汗)
なのでこっそりと余り高くないハンドベルを購入しました。
まず一人でやってみて好きかどうか判断しないと…
お料理上手が揃っているので持ち寄りのランチも
なかなかクオリティが高いですよ(笑)