ネモフィラの海と
同じくらい美しかったのが
色とりどりのチューリップでした
沢山の種類があって
出来る範囲でカメラに収めてみました
まるで油絵のようです
この彩 美しいですね
名前表記のあるチューリップは
他にもたくさんありましたが
ワンズが先に進みたかった様子なので
この辺で断念…
ここの色の混ぜ具合も絶妙ですね~
球根を植える時には
咲いた状態が想定できたのでしょうか…
私が幼い頃
母は決まって 赤・白・黄色の順番に
チューリップを植えていました
そうです、歌の通りに…(笑)
もうホントにこの世の楽園
3人の女性が
忙しそうに花の手入れをしていました
私が一番好きだったのは こちら↓
何だか ストロベリー、ラズベリー、ブラックベリー、
カラントなどのベリー類をびっしりと並べて
ミントで仕上げたタルトを思い出しました
今の待ち受け画面は この写真です
ひたち海浜公園は 関西人の私も知ってます。
行った事はないですが・・・
ネモフィラで有名だと思っていましたが チューリップも凄いですね。
私も最後の色とりどりのチューリップ畑が 一番いいなぁ。
公園にも無いような種類かな。
川のように植えられているムスカリの花も実際に
見ると綺麗さが倍増する感じがします。
ともちんさんが推薦する最後の写真、いろいろの花
の色が混じっているチューリップは良いですね。
今日の道東は雪が降って寒い・・花はまだ先ですね。
きなこさんの撮られた写真、素敵ですよ~
お家のレイアウトもス・テ・キ
私もオリンパス・ペンを買って一年…
未だ使いこなせていない宝の持ち腐れ状態 (-_-;)
ネモフィラのブルー一色と
色とりどりのチューリップは対照的で
それぞれに美しかったです
管理が大変なんだろうな…
『香りの谷』というエリアもあります
ラベンダーの頃に行ってみたいですね
見てみたいな~ってずっと思っていました
きっと広大なのでしょうね
ネフォミアのブルーの丘を見た瞬間
脳裏をよぎったのは東藻琴の芝桜でした
遠軽のひまわり畑にしても
あっけし草(これは見に行きました)にしても
北海道はスケールが違いますね
道東は雪だよ…のメールに
娘と、着るものが決められないよ…と
荷物を入れたり出したり…(笑)
チューリップが満開
桜が終わっても次々に花盛り
ですね~
こっちは雪です・・・・
去年上湧別のチューリップ見に行った時も
雪でチューリップが押しつぶされてたのを
思い出しました。
まだまだ侮れない北海道です
チューリップは終わりかけでしたがそれなりにきれいでしたが、ともちんさん画像みるとほんとにきれいでいいときに行ってきましたね。
ハウステンボスのチューリップよりきれいかも・・
パープルのチューリップが好きです
チューリップはどれも愛らしい姿ですね。
名前が素敵です!
チューリップまでケーキに見えちゃうともちんさんに(o^-^o) ウフッ
私はプリンセスイレーネ、オレンジ色のが好きです。
すてきなチューリップですね!
八重咲きだったり、フリルだったり、
どれも綺麗ですが、
やっぱり普通の一重のチューリップが好きです♪
紫のチューリップには見惚れてしまいました!!
またすてきな写真を見に寄らせてもらいます。
去年の上湧別の記事!
見るからに寒そうでしたね…
北海道はゴールデンウイークが終わらないと
本格的な春にはなりませんからね
タイヤ交換のタイミングが連休明けでしたよ。
梅から始まって次々に花が咲いて
紫陽花が終わるころから始まる猛暑…
厳冬期の北海道の夜の散歩もかなり辛いけど
東京では早朝と夜しか散歩できなくなる夏場
どっちが耐え難いんでしょうね…
ネモフィラはもう少し楽しめそうですが
チューリップは29日がまさに満開でした
他にもたくさんの花を楽しめそうなので
開花時期に合わせて行くといいですね。
北海道の広大な花畑でも思うのですが
これだけの花を管理するのは本当に大変でしょうね…
遊べる場所がたくさんあるから
みいちゃんとお出かけするにはもってこいかも!