一般人が体験するもっとも過酷な仕事
それは 引っ越しだと私は思っています
酪農業も結構大変だったけど
ここまで神経が疲れることはなかった気がします
引っ越し作業も
いよいよ大詰めとなりました
サービスルームはこんな状態です
既に身の回りのモノは箱詰め終了
食器も箱詰め終了
いよいよ一番大変そうなトランクルームへと突入・・・
一畳ほどのトランクルームを借りています
(次のお家の庭に植えたいカイドウの花がきれいです)
3年前に
私は北海道の自宅から
息子たちは神奈川のマンションから
今のマンションへ引っ越してきたときに
重複したテレビ、炊飯器などの家電や
使わないものなどを
その一畳のスペースに仕舞い込みました
だいたいは把握しているものの
3年間一度も日の目を見なかったモノは
果たして必要なんだろうか…という
新たな審査を行う必要があるので
結構 大変な作業になっています
次のお家は収納も多く
私には寝室の他に
狭いけれど書斎まで用意されています
キッチンも現在の倍以上のスペースがあるので
キッチン用品が多い私には嬉しい限り
クリスマスローズ
でも、
使わないものを取っておくと
結果としてモノを探しにくい状態を作ることになるので
できればこの際 さよならしたいところ
身の回りも暮らし方もスッキリしているに
越したことはないとシッカリ学びましたから・・・
同じ東京都でも現在地では
一般のゴミを捨てるのは無料で
しかも広いゴミ集積所があって
いつでも出せるのに対して
引っ越し先は
まず分別が結構複雑そうで
しかもごみ袋が有料
40リッターの袋は40円です(増税前調べ)
ならば今 捨てられるものは捨てた方が
お得というもの・・・
かわいい八重桜のブーケ
雷もおさまった様なので
またトランクルームと我が家の往復を再開しなくちゃ・・・
同じ建物内にあるトランクルーム(2階)だけど
セキュリティの関係でエレベーターは止まらず
階段を使うので
かなり良い運動になっております(笑)
猶予はあと2日
頑張らなくちゃね
それにしても・・・
戻ってきた寒波で冷え性の私は足元が寒い
さっさと箱詰めした足元用のストーブを
復活させようか悩んでいるところです
お友達ブログにコメントを残す余力がありません
読み逃げ状態をお許しくださいませ
あと一週間もすれば
このバタバタも終わると思いますので
よろしくお願いします
久しぶりにお邪魔したら引っ越されるとのこと。
2わんこ達のための引っ越しでもあるんですね。
私も長年勤めていた職場を今月に退職し
5月からは個人事業主となります。
ブログもほったらかしでバタバタ生活していました。
私も引っ越し(二重生活)になるので準備中です・・・
お互いに新生活になりますね。
無理しないで新しい環境を楽しみたいですね。
またお邪魔します~
マイロ君達もあっちへ行ったりこっちへ行ったりりさがすとの なにが起こるんだろうと戦々恐々?
大変だけれどちびこちゃん達との新しい生活、楽しみですね。
これからのともちんさんのブログも楽しみにしていますよー!
私の方はりさガスとの生活、今年はどんなだろうとワクワクです。
お互いに この春、新しい一歩踏み出すんですね
私の場合は在宅仕事(笑)
今回は完全な専業主婦として
数十年ぶりの子育てもするわけです
ワンパク小僧なので怪我をさせないように
細心の注意が必要になりそうです…
この小僧が幼稚園に通うようになったら
アトリエさくらを再開する予定です
おババもまだまだ楽隠居には早すぎますからね(笑)
くりくり2さんも、
身体を労わりつつ、是非とももう一花咲かせてくださいね~!
すっごく疲れましたよ…
息子たちは残るので今回の引っ越しは
緊張感が少なかったかな(笑)
当分は二重生活になりそうですが
楽しくなりそうです
数十年ぶりの子育てでオタオタすることでしょう。。。
次からは育ババとワンズとスイーツと!
肩の力を抜いて頑張ります!