目指せ、中年アスリート

もう少し速く、制限時間との戦いから逃れたい

再びワラーチで

2017-10-05 | トライアスロン
昨年夏にワラーチ作って何度か走った後に故障しました。
ワラーチが原因だったのかどうだかわかりませんが、
その後は怖くて履く気がしませんでした。
ネット上に、ワラーチでランニングして
外反母趾が治ったなんて記事がチラホラありました。
わたしの場合は痛みこそ大したことはありませんが、
外反母趾と坐骨神経痛や首、肩こりなど関係がありそうです。
これ以上重症化しないようにしばらくワラーチで走ってみます。



タバタ式終了

2017-07-22 | トライアスロン
先週、5週目半ばで体調不良でふらふらに。
仕事中もまさにふらついていました。
5日ほどトレーニング休んだら、昨日は超元気に。
朝はランニングでタバタ+通勤Bike、仕事もバリバリ・・・
6週間のお試し期間が終了します。
週に3回しかできませんでした。時間は短いのですが、ほんとキツイです(^o^)
来週は、通常のゆるゆるトレーニングに戻して
成果があったのかどうだか検証してみようと思います。

Runはいつもの5kmをいつもの感覚で走り時間を比べる。
Swimは1500mをダラダラ泳いで時間を比べる。
Bikeは以前行っていた迫間不動tt。
心拍数も記録していれば、より客観的なデータがとれたと思います。
最近さぼっていたんで仕方ないですね。

そうそう、昨日の通勤Bikeはかなり余力を感じました、気のせいかも(^o^)

爪が割れない?

2017-07-04 | トライアスロン
先週は4日トレーニングしようと張り切っていましたが、
月曜、水曜にトレーニングして木曜には疲労困憊。
金、土、日と仕事もふらふらしてました。
夜は夕食後に睡魔が襲ってきて毎晩8時間以上(^o^)
昨日やっとこさ回復したようなのでBikeでタバタ。

職業柄、いつも爪は短くしています。
でも、少し伸びるとすぐに割れてしまいます。
とくに右の人差し指の爪は薄くて割れやすいです。
若い頃からずっとそうだったので
そういう性質だと思い込んでました。
一週間ほど前、「少し伸びてきたなぁ~」と
気付いてズボラしていたのですが、
だんだん伸びて、割れたり剥がれたりしないんですよ。
ひょっとしてこれは、MEC食の効果?
先日、栄養失調と記しましたが満更でもないかもしれません。

タバタ式三週目

2017-06-27 | トライアスロン
一週目、二週目は一日おきに一種目ずつ取り組んできました。
一週間の練習量は、30分弱を3回、一種目あたり1回ととても少ないです。
一度だけですが、早朝にBikeでタバタ、続いて通勤Bikeしてみたのですが、
当日はなんだか調子良かったみたいですが、翌日の疲労感は半端じゃなかったです。
結局、一日置き練習に落ち着いていました。
三週目、様子みながら4日トレーニングしてみようと思います。

そうそう、これはトレーニング効果とは違うと思いますが、
先週走った時の一本目、やたらと足のバネが効いていたように感じました(^o^)

タバタ式再び

2017-06-15 | トライアスロン
バイクに乗ったのが5か月ぶりと書いた前回の記事は2か月前。
いつもの5㎞Runと通勤Bikeや100㎞くらい乗ったかな、
Swimはイワタtr以来だから9か月ぶりに再開です。
身体も運動に慣れてきたので少しだけ強度を上げてみようかと…
練習量を増やしたり、強度を上げるといつも調子悪くなるので
わずか4分のタバタ式を勉強しなおして取り組むことに。
2年前だったかな?部屋で筋トレ、2か月近くタバタ式試してました。
アップダウンをしっかりとして、20秒全力、10秒レストを8本のわずか4分ですが、地獄をみます。
Bikeはお山へ、Swimは25mダッシュ、Runはどこでもできます。
一昨日はBikeで、今朝はRunを試みました。明日は泳ぎに行こう。
週に2~4回くらい、1~2か月で効果があるそうです。
イワタtrに向けて調子をあげて行こう。

5ヶ月前っか

2017-04-15 | トライアスロン
昨日、久々にBikeに乗りました。
と言っても通勤往復24kmだけですが・・・
一応ログ付けて、前回乗ったのを確認すると11/12と5ヵ月ぶり。
お尻は痛いは、肩甲骨まわりがゴリゴリ言うわ、駄目駄目です。
仕事帰りもフラフラでなんとか帰宅のありさまでした。
通勤Bikeだけでも続けていると維持はできるようですね。
桜も散って暖かくなったし、ガンバロー
先日のサプリ、キャッツクローだったかな?
大して効かないかと思ってましたが、
わたしのお疲れサインの一つ、口内炎が2、3回できかかったのですが
一晩寝たら無くなっているなんてことありました。
口内炎できると痛いんですよね~

新たなサプリメント

2017-03-28 | トライアスロン
いろんなサプリメント試してきましたが
どれもこれも効果は???
即効性があったのは森下仁丹のビフィーナだったかな?
今はぬか漬けがそれに代えて継続中です。
お腹の調子はメッチャ良いです\(○^ω^○)/

昨日ねっとサーフィンしていたら
キャッツクローなるサプリメントの存在を知りました。
日本ではハーブ扱いみたいです。
ペルーのアマゾンに生息し、インカ帝国の時代から愛用されていたそうです。
主に免疫力を上げる効果があり、リウマチや神経症状、
ありとあらゆる効能があり疲労回復から癌やエイズにまで効くとか?
ドイツやオーストラリアでは薬として扱われているそうです。
本当かよ~、と、即、一瓶ポチッと注文しました。

左外反母趾、左尻の鈍い痛みはここ数年継続中ですし、
先月は左肘が痛かったのですが、数日前から右肘に移りました(^o^)
しばらく試してご報告します。

仕事前に一っ走り

2017-03-22 | トライアスロン
今日は変則勤務で11時出勤でした。
先週から通い始めたお山へ出動。
先週は随分歩かされましたからね~
気合を入れて登ったのですが、撃沈\(○^ω^○)/
口から心臓が飛び出すかと思いました。
誰もいない山の中を走るのは結構気持ちが良いです。
そうそう、休憩小屋で誰かが寝ていたのでビックリしました。
なんだか良い感じです、また行こう!

ラビリエンス

2017-03-16 | トライアスロン
昨日の30分お山トレーニングは適正負荷だったかな?
極々軽い筋肉痛、疲労感なし。
トレ後、昼食を作ろうとしたら、いくつかあるテフロン加工のフライパンが禿禿…
使いづらく見かねて、アマゾンで鉄フライパンをポチッと。
今日の午前中着を指定したので、出かけられません。
迷宮化しているわたしの書斎を片付けることに。
4畳半の自室は物が多すぎて片付けられない。
本棚ひとつ、壁一面の収納棚、机、ファンヒーター、トレーニングベンチ、ギターと狭い。
わたしの性格も災いしていまして、三日坊主だろうがなんだろうが
興味を持ったことをどんどん始めてしまうのです。
時々リセットしないと、本棚や収納棚、机の上から物が溢れるとあっという間にラビリエンスの完成です。
使いそうもないもの、読まないであろう本など思い切って捨てたらスッキリしました。
もう少し突っ込んでやると綺麗になるのでしょう。
掃除してしばらくは快適に使えそうです。
フライパン届いたら、午後は軽くランニングかな?プールも良いね~