目指せ、中年アスリート

もう少し速く、制限時間との戦いから逃れたい

今日も暑かった

2009-06-29 | トライアスロン
アップのあとMAFテスト。
12:48/1840m/135bpm、3週前と同じタイムでした。
そのままロングジョグにでかけました。
先週よりうんと「走れた」ような気がします。
もうしばらく低心拍数を続けてみよう。
曇っていたのでジリジリした暑さはありませんが
30℃を超えていたようです。
時折吹く風にホッとしながらボチボチと。
15kmを過ぎた頃から心拍がやたらと跳ね上がる。
最後は歩いてダウン。

21km/2:15

Swim 135bpm

2009-06-24 | トライアスロン
久しぶりにプールへ、3/18以来3ヶ月ぶりでした。
ここんとこの流れで、135bpmで泳いでみることに。
100m泳いでは10秒間心拍をカウントして6倍します。
バイクよりも、う~~~っとタイヘン。
結構頑張って泳ぎ続けないと、あっという間に120bpm以下に。
2kmほど泳いだら、肩パンパンで腕が上がらなくなってしまった。
しばらく135bpmスイムを続けよう。
市民プール、9:30までの営業となり、とても通いやすくなった。

耐暑訓練

2009-06-23 | トライアスロン
今日は暑かったですね~
熱いの苦手です、雨でも降ってくれたほうが楽です。
珍しいことに、数日前より頭痛。
昼寝して起きたら治っていたのでロングジョグに。
お決まりの135bpmを維持してポタポタと。
耐暑訓練のつもりでしたが、
木陰や川を渡る風にはホッと一息。
名古屋、岐阜共に31℃を超えていたとか。
いつもの木曽川河川敷コース、
2箇所ある公園の水道で水浴び、気持ちえぇ~
帽子でわかったのですが、昨年佐渡出た人がジョグしてた。
結構良いペースで走ってたから、今年も行くのかな?
すれ違いでお声はかけませんでした。
やはり心拍数を抑えて走ると疲れませんね。
帰ってシャワーを浴びて体重計にのったら71.8kg。
今朝は74kgだったから2.2kgも減った勘定。
明朝はきっと74kgだと思います^^

2:15/21km/135bpm

心拍数が上がらない

2009-06-21 | トライアスロン
心拍数が上がらないという悩み、初めての経験です。
通勤バイクでのことです。
135bpmを維持しようとするのですが
足がだるくなって怠けると、すぐに120bpm以下に・・・
信号待ちしてると100bpmとかになってるし。
今まで通勤バイクでは心拍計を使ってなかったのですが
どうやらだらだらと乗っていたようですね。
でもランは駄目、ついつい上がりすぎてしまいます。
スイムはゆっくりなら大丈夫だったと記憶しています。
いつから泳いでないのか?そろそろ始動しなくちゃ~
溺れるといけないですからね^^

今日はアイアンマンジャパンですね、いつかはトライしたい。
とらきちさん、スイマーさん楽しんでるかな?
お天気悪そうな様子、苦しんでるかな?

がんばって~

りんご

2009-06-20 | 日常
娘が小さかったころ、
今は中学生になりましたから10年くらい前のことです。
りんごを食べた時のことです。
「種はの木になり、いつか実をつける」と話しました。
その種を、ティッシュペーパーを水で浸して数日後に発芽。
しばらくして植木鉢に、そして一年ほどして庭に定植。
毎年花はつけるものの一向に実はなりませんでした。
一本では結実し難いと聞き、園芸店でもう一本仕入れる。
楽しみに何年か待ちましたが、なかなかりんごにお目にかかれません。
昨秋、諦め気分でチョンチョンに刈り込み。枯れちゃうかと・・・
りんごは危機感を感じて子孫を残そうとしたのでしょうか?
今は青梅ほどの大きさになりました、秋が楽しみです。

魚の目

2009-06-18 | トライアスロン
朝から暑い~ 畑に行って野菜たちの世話、草取り。
昼前に走りに出かけようとしましたが、暑くてパス。
夕方近くまでグダグダしてやっとこさ出動。
まずはアップのあとMAFテスト。
絶不調の前回よりは良かったかな?13:18/1840m/135bpm
テスト後もフォームの確認をしながら8Kmほどのジョグ。
母子球、肩甲骨、骨盤の前傾を意識しました。
フォームに意識が行過ぎると心拍数が上がり過ぎてしまいます。
心拍数を保つとフォームが崩れます。
だ~~~っと走りたい気分でしたが、我慢我慢。

野辺山の時には、大きな魚の目があって
終わったらお医者さんに処置してもらおうと思ってました。
足の爪を切ろうとしたら、きれいさっぱり無くなっていた。
手荒れも治っている。

調子、悪っ

2009-06-14 | トライアスロン
「速く、長く、美しく走るための体幹スイッチランニング」青山剛著
これが気になっていたのですが、どこでみても売り切れ。
アマゾンの中古は2倍の3000円ほどのプレミアつきです。
付属のDVDだけが安く売りに出たのですぐに買いました。
カスタマーレビューによれば
金哲彦氏のお考えと似ているとのこと。
今朝は早起き、DVD見て昨秋取り組んだフォームの改造に
少々勘違いがあることに気づきました。
その後ドリルをしてLSDに出かける予定でした。

やはり暴飲暴食は身体に良くありませんね^^
お腹こわして絶不調に陥ってしまったようです。
アップのあとMAFテスト、13:30/1840mもかかってしまい
「調子悪いんだ~~~~~」
遠出は止めて、ダウン、トレーニング中止。

二日酔い

2009-06-12 | トライアスロン
昨日親しい友人に招かれ、大いに飲んで食べて騒ぎました。
モンゴルのウォッカが出され、気をつけていましたが、
ついつい飲みすぎて大虎のできあがりです。
帰りの電車では寝てしまうし、なんとか家にたどりつくも
朝まで床の上でゴロリ、記憶も部分的に飛んでいるようです。
一年ぶりの二日酔い、アスリートとしては問題ありですね^^
酔って、昨日も今日も練習休み。情けねぇ~~

練習だけでなく食事もマフェトン風にして2週間ほどたちます。
炭水化物:蛋白質:脂肪を40:30:30の割合が良いとのこと。
厳密にはやってませんが、炭水化物少なめにしてます。
空腹感全く無しで体重が少し減ってきました、調子良いようです。
ご飯、ラーメン、蕎麦、パスタ、うどん・・・みんな大好きですし、
食べないようにしてましたが、目の前に甘いものあふれてるし~

最近はストレスとも上手く付き合えているようです。
「二日酔いだから休もう^^」

伊良湖当選^^

2009-06-10 | トライアスロン
先日の180公式に則り、MAFテストの心拍数を135bpmに変えてみた。
雨も降っていたけど、12分48秒/1840mもかかってしまった。
年相応にボチボチやっていこう。

伊良湖TRから郵便物が届いていた、嬉しいことに当選だ~
135bpmの練習ではスピード練習とかはできないが
うんと調子を良くしてレースを楽しもう。

12:48/135bpm/1840m

180公式

2009-06-09 | トライアスロン
マフェトン理論の180公式に当てはめると
私の場合は、180-47=133・・・ -10~+5 の範囲となる。
何故か?MAFテストは150bpmで行っていました。
初めて心拍計を購入したのが5年ほど前で
年齢の補正をしていなかった勘定です。
それにしても150は高いですね。

最近は、練習もレースも心拍計なしが多かったのですが、
今一度、6、7、8の3ヶ月135bpm前後で
エアロビックトレーニングに徹してみようと思います。

マメに心拍計を使っていますが、
同じ135bpmでもその時の調子によって、パフォーマンスが異なります。
気温が高く、食後すぐにドリルをしながらのランでは歩かねばならなかったり、
通勤バイクはもう少し飛ばさねばならないようですし、
その後のランは、なぜか調子良くて頑張って走らねばならなかったり・・・
何れにせよ、ゆるゆる練習となりそうです。

山へでかけると、ず~っと歩き???