忘れないうちに、リボンの母犬としての
功績を記録しておきます。
出産直後、羊膜や、ヘソの緒を食べてしまします。
その後は、ペロペロ攻撃。
これでもかというくらい、子犬をナメます。
見てると、このペロペロが刺激になって
覚醒するようです。
育児の始まりです。
小さいうちは、自分でおしっこすることが
出来ないようです。リボンが舐めて刺激を与え、
排尿させていました。
子犬のうんちも食べちゃうのには、
びっくりしました。普通だそうです。
育児用ケージに、子犬とリボンが入ります。
普段は、屋外で飼っているためか、
リボンの排泄は結構だらしない。
ところが、このケージの中では、
絶対に排泄しません。
ほとんど、毎晩、「わんわんわん」と
起こされました。
離乳期。
あの、食いしん坊のリボンが、
自分の食べたものを吐き出して、
子犬に与えます。驚き。
子犬がお乳以外のものを食べだすと、
リボンは子犬のうんちを食べなくなります。
よって、「臭~~く」なります。
誰も教えないのに、大したものですね。
功績を記録しておきます。
出産直後、羊膜や、ヘソの緒を食べてしまします。
その後は、ペロペロ攻撃。
これでもかというくらい、子犬をナメます。
見てると、このペロペロが刺激になって
覚醒するようです。
育児の始まりです。
小さいうちは、自分でおしっこすることが
出来ないようです。リボンが舐めて刺激を与え、
排尿させていました。
子犬のうんちも食べちゃうのには、
びっくりしました。普通だそうです。
育児用ケージに、子犬とリボンが入ります。
普段は、屋外で飼っているためか、
リボンの排泄は結構だらしない。
ところが、このケージの中では、
絶対に排泄しません。
ほとんど、毎晩、「わんわんわん」と
起こされました。
離乳期。
あの、食いしん坊のリボンが、
自分の食べたものを吐き出して、
子犬に与えます。驚き。
子犬がお乳以外のものを食べだすと、
リボンは子犬のうんちを食べなくなります。
よって、「臭~~く」なります。
誰も教えないのに、大したものですね。