目指せ、中年アスリート

もう少し速く、制限時間との戦いから逃れたい

泳がねば

2008-05-31 | トライアスロン
いつも通っていた市民プールはゴールデンウィーク後改装中。
ついつい足が遠のき、およそ一月ぶりのスイム。
となりのコースにトライアスリートと思しき方が
同じようなペースで泳いでいた。彼のほうがわずかに速い様子。
追いつこうとすると、逆に離れてゆく。
あきらめて、左右交互呼吸の練習をしていると
知らぬ間に追いついていた。
やはり左右交互のほうが効率良さそう。
ただ、左側が苦手で何度も水を飲んだり
吸気できないなどのトラブルも多い。
最低、週一スイムを取り入れよう。
佐渡まで3ヶ月、不安の種はまだまだたくさんありそうだ。

swim 5.2km

PowerEdge SC440

2008-05-28 | 日常
先月、仕事で使っているサーバーが壊れた。
数年ほったらかしで働いた奴だから仕方なし。
とりあえず古いPCで応急措置。
その間に代替を何にしようかネットで探した。

同時接続数人用の小規模サーバー
dellのPowerEdge SC440、デュアルコアCPU&1GBメモリ搭載で
なんと\19480、一発で決まりました。<---安すぎ
OSは何にしようか?
ちょうど自宅ではvine4.2で遊んでたところだったので、
安易にこちらも直ぐに決定。
主にファイルサーバーとしての使用で
dyndnsを使わせてもらい、ネットからの接続も可能です。
vineはprojectが始まった頃からのお付き合い。
随分とフレンドリーになり、安定感もあります。
どっかのサーバーと違って、0円。
資源も食わないしとてもおりこうさんです。
数週間のテストも終了し、本格運用を始めます。

実は専門外の仕事でして・・・

となりの芝生

2008-05-25 | トライアスロン
朝、わんこの散歩から帰ると雨が上がった。
昨年引っ越してきたお隣さんの芝生がめちゃめちゃキレイ。
「隣の芝生」は横から見るからキレイに見えるものですが
それにしてもうちの状態は草ボウボウで最悪の状態。
友達の植木屋さんに相談したら、
重機を持ち込んでめくったほうが早いとのこと・・・
しばらく観察していると、全滅したと思っていたティフトンが生きている。
「ひょっとしたら復活するかも・・・」と思いを込めて草抜き開始。
エアレーションを兼ねて、可能な限り草の根を掘る。
草がはびこるところは芝共々耕してしまい、
花壇に侵入したティフトンを抜き、匍匐をバラシテ蒔く。
悪戦苦闘の5時間でなんとか抜ききった。
代償には手首がボンボンに腫れてはしも持てないありさまに。
肥料とたっぷり水、さあ元気になれ~

夜はお楽しみ、TRの飲み会^^
場所は名駅前、大名古屋ビルヂィング屋上のマイアミビアガーデン。
とらきちさんが前売り券を買っておいてくれたので¥3500と割安。
珍しく6名全員集合、TRの飲み会らしく3人がランで参上。
ノリタケの森南の桜湯さんで汗を流しました。
こんな便利なところに銭湯があったのですね。
腹ペコスイッチが入り、大いに飲んで、食べました。
途中テントが開放されると、摩天楼が姿を現す。
子供のころはこの大名古屋ビルヂィングが一番大きかったな~

ジョグは暑かったせいもあるかな?琵琶湖の疲れかな?
あまり気分良く走れなかった。

5/20 休み
   夜は接待、随分飲んだ~ 70.6kg

5/21 通勤バイク12km 70.8kg

5/22 バイク320km 琵琶湖完全1周 71.0kg


5/23 一回休み。69.2kg。
   ゆっくりジョグをと思ったけどヘロヘロ。

5/24 もう一回休み、雨であきらめ。70.6kg
   一瞬の70kg弱でした。残念。

5/25 今日は仕事休み、復活予定。70.8kg
夜はTR飲み会、名駅まで31Kmジョグ。

5/26 突破できるかな?  70.0kg

琵琶湖完全一周

2008-05-22 | トライアスロン
朝4時に目覚めた。よしっ、琵琶湖へ行こう。
朝食を摂り、身支度をして5時に出発。
先は長~い、足を使い過ぎぬようポタポタと。
関ヶ原を越え米原についたころ、
どうにもケツが痛くて痛くて、引き返そうかと・・・
それでも、北へ向けて湖岸道路を進む。

湖北あたりで体格の良いクロスバイクのお兄ちゃんが
いかにも挑発的に抜き去っていった。
数キロ、お尻にくっつくことに。
40km/h近くで激走、力任せの彼はお疲れかな?
調子良くなり、今度は私が引こうと前に出る。
その速度は結構辛かったが、さらに数キロ頑張る。
気が付くと、お兄ちゃんは千切れていた。

奥琵琶湖では、こんがり日に焼けたMTBのお父さん。
シートピラーからの荷台には寝袋が。
話し掛けてみると、11日かけて八ヶ岳まで1000km+。
やっと京都へ帰るところ、とのことでした。
いろんな楽しみ方があるものですね。
もう少しお話を伺いたかったのですが、
残りは200km以上、先を急ぐことに。

琵琶湖大橋の袂の信号待ちでしばし思案。
ケツの痛みも無くなり、元気もある。
やはり完全1周を強行することに。
大津までは車も多く走りにくい。
「京都まで12km」の標識には驚いた。
近江大橋を横目に、湖面を左に見ながらひたすら漕いだ。
気が付くと、そこは瀬田川。オーバーランでした。

安土あたりのコンビニ、やはりMTBで1周のお父さん。
息子さんの自転車を借りて挑戦中とのこと。
同世代かな?お互いの挑戦を称え合い先を急ぐことに。
まだ100km以上ある・・・

米原に戻ったのは18時。
関ヶ原の峠はコーラで登り、垂井で日没。後は惰性で21時帰宅。
補給が上手くいったのか?ボロ雑巾は免れました。

320km

休んでばかり

2008-05-19 | トライアスロン
5/13 雨、休み。71.0kg

5/14 休み。早起きしたが、雨。 70.8kg
   遅い帰宅。ケーキたくさん試食した、嫌な予感。

5/15 通勤バイク24Km。 71.4kg

5/16 今日も休み。71.0kg

5/17 ジョグ5km 70.6kg
   久しぶりに会った妹に「やせたね~」と。

5/18 通勤ジョグ24Km 70.4kg
   70kgに再接近、食べ過ぎなど注意しよう。

5/19 朝ジョグ3.6Km 70.6kg
   夜は雨予報、通勤バイク止めとく
   腰が重い

最近のトレ

2008-05-12 | トライアスロン
炭水化物少な目になれてきたかな?
調子も良い、無理せずしばらく続けてみよう。

4/29 休み

4/30 京都半周トレイルラン37km 73.0kg
   やっぱり減量しなくちゃ
   炭水化物を減らすと良いと聞いた?

5/1 ジョグ2km 筋肉痛になりそう 73.2kg

5/2 木曽川左岸ポタポタバイク100Km
   ゆっくりだから?脂肪燃焼回路がうまく作動?
   
5/3 通勤バイク24Km
   仕事遅くなって悲惨だった
   ご飯少なめ、ひもじい

5/4 休み、元気がでない

5/5 雨で休み、元気。
   炭水化物少なめになれてきた。

5/6 朝ラン5Km、通勤バイク24Km
   調子良い
   体重少し減りだした?ひょっとしたら・・・

5/7 ゆっくりジョグ20Km
  前半パワー不足、エネルギーが足りないのかな?
  後半調子良い、帰宅したら70kgきっていた、嬉しい

5/8 通勤バイク24Km 朝、70.2kg

5/9  通勤ジョグ26Km 71.6kg
   帰路、ぷらぷらあちらこちら
   スタート直後はボロボロ、家が近づくとビルドアップでけた

5/10 休み、幸せ 71.8kg

5/11 ゆっくりジョグ25Km さわやか~ 71.4kg
   夜、しゃぶしゃぶ食べ放題、飲み放題つけて幸せ

5/12 通勤バイク24Km 調子良い。朝、さぶ~ 71.0kg

炭水化物

2008-05-08 | トライアスロン
先週京都へ出かけたときに、
「減量するならば炭水化物を控えると良いヨ~」と、
チャーリーさんにアドバイスいただきました。
さすがにその日は腹ペコも相当なものでしたから無理、
翌日からざっと半分くらいでしょうか?
おやつのお握りやサンドイッチ禁止。
パンやご飯を少なめに、芋なども遠ざけました。
あまり神経質にやり過ぎにように・・・餃子などはパクパク
2~3日は、お腹が減ってくらくらしてました。
4~5日たつと慣れたような気がします。
炭水化物以外はお腹いっぱい食べまくりです。
通常の食事で足らない分は、
納豆、煮干、スルメ、ゆで卵・・・などなどをおやつや夜食に。
もちろん、麦酒や焼酎は無制限^^
なんと1週間で3kgも減ってしまいました。
走ったあとには、一瞬ですが憧れの60kg台に。
あまり急激だったので驚いています。
少しだけご飯の量を増やして様子をみています。

昨日は20Kmジョグに出かけましたが、前半はパワー不足。
10Kmくらいを過ぎたあたりからはいつもと変わりありませんでした。

久々のバイク100km

2008-05-02 | トライアスロン
せっかくの休み、京都の疲れ、筋肉痛。
昨夜2kmほどゆっくり走ってみたけど不快でした。
泳ぐのが良いと思ったけど、まだプール開いてない。
バイクでポタポタすることに。

曇り空、風がとても心地良い。
木曽川左岸をゆるゆると走り、気が付けば弥富近辺で50km。
河川敷ではゴルフの練習、バーベキュー、
ラジコン、水上スキー、ウォーキング、ランニング
モトクロスや、もちろんバイクを楽しむ人もたくさん。
音も無く上空をグライダーが滑空していました。
ゴールデンウィーク、大勢の人が楽しんいる様子。
馬飼大橋より下流は、烏と自転車天国です。
自動車をシャットアウトしているせいでしょうか?
いつも休憩する立田大橋のコンビニが無くなっていた。
帰路も鼻歌交じりでポタポタと。
江南付近で、藤に似た白い花をつけた樹木が良い香り。
「匂うということは、花粉症から開放か?」
あっと言う間の帰宅で100kmでした。

エネルギー補給は冷しゃぶサラダ大盛りにご褒美の麦酒、
炭水化物をちょぴり控えました。
午後は泳ぎたかったのですが、手続きが遅れた畑を耕しに。
草ぼうぼうでしたが、大きな穴を掘り全部埋めました。
全体を耕して、鶏糞を撒き何を植えるかを算段。
昨秋取り残した落花生が数十芽を出していた。
筋トレと思えば、穴掘りも耕運も楽しいものです。

京都一周トレイル②

2008-05-01 | トライアスロン
今回は、チャーリーさん、Dorgonさんとご一緒でした。
チャーリーさんは、宮古島TRで軽くsub12、
毎朝のランニングに、週末にはロングバイク。
Dorgonさんは、夜叉が池を完走数回、
昼休みには毎日のように金華山へトレーニングとのこと。
足手まといにならなければ良いのですが・・・

前回と同じ、稲荷から8:30過ぎに登り始める。
道に迷うことなく順調だ。
事前の心配通り、やはりお二人のポテンシャルは高い。
今熊野の街を過ぎ、トレイルに入るとガンガン登る。
息も絶え絶えでなんとか張り付いていましたが、
途中で千切れることを覚悟。
清水山、大文字山をあっという間にクリア。
「このペースならば鞍馬か?ひょっとしたら保津峡までいける?」

銀閣寺近辺で補給したあと、問題の比叡へ。
蛇が数匹、トカゲは数十匹。
翌日気付きましたが、アブに刺されていたようです。痒い~
ロープウェイ手前、横高山、水井山では置いてきぼりに・・・
重り(脂肪とも言います)が多過ぎですね、
登りはヘロヘロ~、下りは元気いっぱいでした。^^

順調だったはずでしたが、
大原の里におりたのは前回と同じ16:00、The End。
チャーリー隊長によると、合計1時間の休憩をしていたとか。
8:30スタートじゃ完走は土台無理。
4:00ころから始めないとね、やはり前泊の必要あり。
37km/7:00くらい

京都一周トレイル③へと続きます^^