11月8日は私の誕生日です。ひとつ年を取ったのですが、何も変わらない日々を過ごしています。
2016年に病気になり、やっと何とか家で暮らせるようになったとき、もういつ死んでもおかしくないのだから、自分のやりたいことをやっていこうと決心したのでした。
それから、もう5年になります。自分の思うままに暮らしているかというと、なかなかですねー、と思います。
生きていると、どうしても人と関わらなくてはなりません。私の病院へ行くと、主治医、看護師、事務の人、薬剤師、病院関係だけではなく、タクシーの運転手、デパートの店員、思いつくだけでもこんなにたくさんの人と出会います。
それが私のだけではなく、母の病院、夫の特別養護老人ホーム、夫がかかっている病院、それ以外にも日々の生活のために出会う人たち、本当にたくさんの人と出会います。
そして、人と出会うと、その都度、何かしら悩ましい気持ちになるのです。意地悪をされるということもありますし、いつもと違う態度に思えるとどうしたのだろうと思います。
人と会うと、どうしてもお互いの我がぶつかり、そこでどのように対処するかということが、とても大切なことになります。
私は、相手との境界を踏み越えることなく、お互いの世界を尊重したいと思います。仲良くなるけれど、相手の世界をそのままに見て付き合っていくことが、望ましいと思うのです。
でも、世の中には、人を踏みつけることを楽しむ人もいるし、人の世界と自分の世界が分からなくなる人もいます。
そういう付き合いは、とても難しいことですね。大きな集合体が相手だったりすると、意地悪をされることは、とても恐ろしいことに思えます。
私の付き合いなどは、病院が多いのですから、そういうところでずいぶん傷つくことがあります。それも、自分が何か人の気に入らないことをしたからなのでしょう。
自分が思うように生きるということは、そういう結果を生むことになるというのは、ずいぶん経験してきたことなのですが。
年を取っても人はなかなか成長することもなく、毎日つらいことが多いというのが、今年のお誕生日の感想です。
でも、お誕生日には、お友達からロシアのビリービンの絵本のプレゼントが届きました。妹夫婦から、姪からも、もう一人のお友達からも、温かいお誕生日メールをいただきました。
そして、その頃、妹の高校時代からのお友達が、私と母に会いたいと、わが家を訪ねてくれました。半世紀ぶりに会ったのです。妹たちが高校生のころ、私はもう大学生だったから、とても大人に見えたようです。みんな年を取って、昔の懐かしい日々を思い出して笑ったことでした。
そんな楽しいこともあり、またしんどいこともあり、それが生きているということなのでしょう。
下の写真は友達が送ってくれたビリービンの絵本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c8/6e3eb1d42074b57fe9cd0f2c9baae5f3.jpg)
遅れましたが お誕生日おめでとうございます。
「おめでとう」という言葉は軽すぎるように思いますが。
今までもそうだったのでしょうが、今年もいろいろとお辛いことが続いたようですね。beautiful-sunsetさんの去年のお誕生日の記事をもう1度読みました。お母様・ご主人様あわせると3人分の気遣いがあなたの肩にかかるわけですから「本当にお疲れ様」です。
>自分が何か人の気に入らないことをしたからなのでしょう。
>年を取っても人はなかなか成長することもなく
と書いていらっしゃいますが、そんな事はないと思います。
夫の両親は<うちの自宅と病院>だけでしたが、私の両親は<病院・グループホーム・ケアハウス・ホスピス>とお世話もお願いしました。病院とはまた違った気遣いが必要だったので、少しは想像できます。
組織や施設の中には他罰的な方・感情的な方もおられますから、beautiful-sunsetさんが気になさる必要はないのではないでしょうか。。。
いやだなと感じた事はパッパッと肩から払い落として、お口直しをして忘れましょう。なんて適当なことを書きますが。
ビリービンという人の名前、初めて知ってちょっと検索してみました。私は子供時代に美術全集や文学全集ばっかり眺めていたせいか、大人になっても美術史や文学史・写真史を見るのが好きでした。今はもうそういうものには興味がなくなりましたが、楽しかった思い出です。
生きていると、死ぬかもしれないと思っていた頃には、意味をもたなかったことが、小さなことから大きなことまで、私の周りをぐるぐると回っています。
自分のことだけなら、何とか我慢できると思うことも、夫や母のことになると、気持ちがちぎられるようで、どうしたらよいかとその周りをぐるぐる回っていることが多いです。
この頃、母の行く病院で、私に対する看護師の態度が気になっていたのです。空さんのおっしゃるように、パッパッと肩から払い落として、忘れるようにしたいと思います。努力しますね。
私も高校生のころから、美術全集をよく見ていました。そんなうちに、見ているだけでなく、描きたいと思うようになりました。今は絵を描くまで元気でないのが、悔しいです。
空さん、とてもつらい痛みのある毎日を送っていらっしゃるのに、こんなに思いやりのあるコメントをいただいて、私の目は、ちょっと湿気過剰になっています。本当にありがとうございました。空さんが、少しでも楽になられることを願いながら。