べに~らんどの園長ブログ

 仙台八木山ベニーランドは、杜の都を代表する「なつかしいけど新しい」遊園地。社長の八木充幸が園長として書き込んでいます。

ダッチャーとドクターガオール

2012年07月31日 08時21分31秒 | イベント
 29日のご当地ヒーロー「未知ノ国守ダッチャー」ショー、「ドクターガオール」登場でどうだったでしょうか。

 自分でマイクを握って、クイズをしたり、子どもたちと掛け合いしたり、「やんだーのテーマ」のダンスと、オンパレードでした。一人で目立っていたほどです。



 それにしても「やんだーのテーマ」、リズムがおもしろく妙に耳に残ってしまいます。ウタダッチャーライトの歌うダッチャーのテーマと対比がかえっていいかもしれません。

 会場にはステージの下手にミスト扇風機2つをおいて、ショーの始まりを待っていただくお客様にも涼しく感じられるようにしてみました。それでもちょっと暑かったですね。



 次回の「未知ノ国守ダッチャー」ショーは8月5日(日)、またダッチャーに会いに来てくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニーショップの新商品

2012年07月30日 15時21分09秒 | グッズ飲食
 今年も各社で新商品を出しております。まずは人気のラスクですが、仙台、伊達にちなんだものです。

 ネーミングやパッケージがこっていて、「苺のラスクは伊達じゃない。」と「米粉のラスクは伊達じゃない。」。それぞれ仙台いちご果汁と宮城ひとめぼれを使用しており、12枚入りで630円です。



 また「ブルーベリーきらら」、お隣山形県にちなんだ「山形さくらんぼきらら」もあり、こちらは530円です。



 生クリームキャラメルでは、いちごに加えて「さくらんぼ生クリームキャラメル」「ラ・フランス生クリームキャラメル」が登場、ともに420円でにぎやかになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河北新報夕刊の取材

2012年07月29日 15時22分34秒 | メディア関連
 河北新報記者の梅木さんが、3年ぶりに取材に見えられました。地下鉄工事によりベニーの駐車場が一部移設される記事以来です。

 今回は夕刊の「までえに 街いま~仙台圏の「いま」を伝える せんだい なう!~」の記事のためです。

 これは各地域のお店や施設をまとめて、写真と短い文章で紹介するもの。八木山エリアの特集の中に、ベニーも入るようです。スケッチブックにフレーズを書き込んで写真に写るというのも特徴。



 ベニーはもちろん「なつかしいけど、新しい!」と書いて、写真を撮ってもらいました。八木山のどういう店がどう取り上げられるか楽しみです。来月上旬か中旬に掲載予定だそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八木山トンネルの到達式

2012年07月28日 08時14分43秒 | トピックス
 なかなか目に付きませんが、地下鉄東西線の工事は震災での中断はありながらも、着々と進んでいます。

 昨日八木山トンネルの到達式が、約80名ほどの関係者列席のもとに、地下の現地で行なわれました。



 このトンネルは竜ノ口渓谷にかかる橋から、ベニーランド駐車場~動物公園と地下を通って、動物公園駅に至る648.5mの長さ。3年前の10月から着工し、ようやく駅間で達したものです。

 式典では到達宣言、到達点清めの儀、到達点通り初め、鏡開きの後、関係者挨拶、来賓祝辞などで、終了しました。



 園長も動物公園遠藤園長とペアで「通り初め」をしました。もちろん初めての経験です。トンネル構内に立ち入ったのも初めてで、その大きさにあらためて圧倒され、地下の涼しさも実感しました。

 工事はこの後内壁の補強などを継続し、来年11月には終了の見込みです。無事故で無事完成することを祈ります。東西線の開通はさらにその2年後が予定されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「OH!バンデス」「お得だモン」でPR

2012年07月27日 16時32分24秒 | メディア関連
 昨日平年より一日遅れで梅雨明け、一気に暑さを感じる気候となりました。いよいよ夏です。

 というわけで、夕方仙台駅前でミヤギテレビ「OH!バンデス」「お得だモン」コーナーに出演してきました。

 ちょうどこの日からJR仙台駅では七夕の大きな吹流しを飾ったところで、さすがに壮観でした。



 このコーナー、出演のちょっと前に「伊達武将隊」が登場して仙台七夕の観光PRをしていました。やはり人気で群衆が集まり、写真を撮っていました。

 ベニーは少し間をおいてでしたが、武将隊で時間をとられたのかもしれません。枠が短くなり、いそがしく早口でのPRとなってしまいました。

 それでもスマイルプリキュア、ゴーバスターズ、仮面ライダーフォーゼのショー、ご当地ヒーローのステージ、「アルプスの少女ハイジフェスタ」の3点セットをPRしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ドクターガオール」登場か?

2012年07月26日 20時46分44秒 | イベント
 29日のご当地ヒーロー「未知ノ国守ダッチャー」ショー、最新情報によるとついに「ドクターガオール」登場かもしれません。

 ヤンダー軍団のボスとしてテレビに出演していますし、ベニーに撮影に来たこともあります。満を持して(?)「八木山を無気力してやる~!」とショーにやってきそうです。



 ドクターの頭上の山と観覧車も注目してください。「やんだーのテーマ」を引っさげて、ウタダッチャーライトとの歌対決もしそうです。



 そしてまたダッチャーと無気力ヤンダー軍団のイタチ政宗とケヤンキーの対戦も、テント下でなく野外ステージでできることを期待します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスト送風機

2012年07月25日 11時09分19秒 | トピックス
 このところまだ梅雨らしく不安定な天候で、週間天気予報ではまもなく梅雨明けになるでしょうか。涼しい仙台にも本格的な夏の暑さがやってきそうです。

 ベニーは屋外施設ですので冷房はむずかしいです。そこでアメリカ製のミスト送風機2台を試しにレンタルする予定です。



 タンクの水を霧状に出し、強力な扇風機で遠くに飛ばし、近辺の気温を下げて涼しさを感じていただこうというものです。通常は入場階段下やベニーショップ前に置いたり、キャラクターショーの時には野外ステージで使用したりと考えています。

 移動にも電源さえあればできますので、お客様の状況に合わせられそうです。ご来園の際にはどうぞそばで涼んでみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/29「未知ノ国守ダッチャー」ショー

2012年07月24日 10時48分49秒 | イベント
 15日(日)の「未知ノ国守ダッチャー」ショーは、小雨交じりでテント下となってしまいました。それでもウタダッチャーライトも登場して、もりあげてくれました。



 来週29日(日)に「未知ノ国守ダッチャー」ショーがあります。この時にはなんとか野外ステージでできればいいですね。



 「ダッチャーおみくじクッキー」も、ベニーショップで販売しております。通常でも興味を持っていただく方がいますし、ショーの際にはやはり違います。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕飾り追加しました

2012年07月22日 15時18分40秒 | トピックス
 この週末打って変わって気温が下がり、湿った海風のせいで土日とも、昼前にかけて霧雨になったりと、あいにくの天候となってしまいました。なかなかうまくいかないものです。

 さて七夕飾りを入場口前のスカイジェットの走路に設置したことは、すでにお知らせしています。ちょっと寂しいと追加注文してふやしました。

 合計で12本、こうやって見ると結構目立ちます。ちょっとド派手でしょうか。「がんばろう!東北」の看板やスカイジェットが走ったりすると、なお形になります。

 お子さんたちが興味を示して、ふれたり、写真を撮ってしていただければうれしいです。それにしても早く梅雨明けして欲しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

缶倒しゲームの装飾

2012年07月21日 15時23分56秒 | アトラクション
 アーケードゲームコーナーに、「缶倒しゲーム」というのがあります。布の玉3個で、同じ色3個の缶を倒せば景品がもらえるゲームです。「輪投げ」と同じように機械式でなく、単純で飾り気もないながら人気があります。

 あるスタッフがお城の紙造形をモールで飾りつけ、立派になりました。彼は紙の加工細工もやった経験があり、幼稚園の発表会ではいろいろと頼まれて、飾りつけをしているようです。

 その作品の中で造形などを再利用できないかと持ってきて、「缶倒しゲーム」に活かされたという次第です。さらに装飾をしようかという声もあり、ちょっぴり期待です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする