べに~らんどの園長ブログ

 仙台八木山ベニーランドは、杜の都を代表する「なつかしいけど新しい」遊園地。社長の八木充幸が園長として書き込んでいます。

八木山ご当地キャラ、地元紙夕刊に

2013年09月30日 08時43分56秒 | メディア関連
 八木山市民センターでは、去年から地域の絆づくり推進事業として『探そう、つくろう、八木山新名物』を進めています。

 地域の子どもたちをまじえて、センター職員さん、東北工業大学の先生たちと活動を続けており、この中では地域の広報大使として『マッシュノコノコ』(仮称)というのも、構想されています。

 おとといの河北新報夕刊3面で、「八木山発ご当地キャラ 地元中学生ら発案 地域活性化に一役」と大きく取り上げられました。

 記事では先行して進められている仙台南警察署の事例が紹介されており、動物公園とベニーランドでも採用されています。ベニーランドではどういう活用をしていくか検討しているところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『まっくる』第6号のベニーランドネタ

2013年09月29日 12時48分34秒 | メディア関連
 地下鉄東西線沿線のまちづくり情報誌『まっくる』第6号が、発行されました。今回ベニーランドネタで記事が2つ登場です。



 まずは「ブロック塀」の絵描き事業です。市民センターの主催「探そう、つくろう、八木山新名物」で、地域のみんなで絵を描こうというものです。



 そしてベニーランドの手ぶらでOKのいも煮の紹介。調理前の具材入り鍋といも煮風景の写真入りです。このページには東北工業大学の大学祭、市民センターまつり、動物公園「開園記念イベント」と八木山特集になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニーランドピンバッチ

2013年09月28日 10時29分49秒 | グッズ飲食
 ピンバッチの製作を手がける株式会社デザインアンドデベロップメントさんの「ピンズファクトリーニュース」に、昨日ベニーランドのピンバッチが紹介されました。

 「宮城県のお客様のピンズ製作実例」ということで、ベニーランドと株式会社コムネットさんの「スローガンバッジ」の2つです。

 http://www.pins.co.jp/topics/jitsurei/beny/beny.htm?utm_source=130927a

 ベニーランドピンバッチは、カタカナの「べ」が笑顔を表すレジャー施設のピンズのほかに、観覧車のものもあります。



 ベニーショップでも、オリジナルとして手にとってお求めの方も少なくない人気商品です。ご来店の際はどうぞお目に留めてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『まみたん』ハロウィン表紙撮影会

2013年09月27日 16時34分32秒 | イベント
 10月6日(日)子育て情報誌『まみたん』ハロウィン表紙撮影会を行ないます。イベントゲームもあり、撮った写真が『まみたん』11/15号の表紙を飾るかもしれません。

 時間は10:00~16:00、受付・撮影は噴水前大テント下となります。その手順は次の通りです。

  受付で申し込みシール台紙を受け取ります
     ↓
  親子で5種類のアトラクションにチャレンジ
  (メリーゴーランド、コーヒーカップ、ダックス、トランポリン、弁慶号)
     ↓
  各ポイントで手に入るハロウィンシールを集めます
     ↓
  親子写真撮影
     ↓
  撮影した写真をシールでデコレーション
     ↓
  お菓子つかみどり



 6日にはハッピーハロウィンイベント、コスプレも同時開催ですので、どうぞお楽しみに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポスターコンクールの審査

2013年09月26日 09時05分12秒 | イベント
 11月3日(日)『秋の八木山フェスタ』、いつの間にかあと1ヶ月ちょっととなってきました。チラシの作成、各施設の準備と順調に進んでおります。

 4年目となるポスターコンクール、地区内の八木山小学校、八木山南小学校の生徒さんの応募作品がそろい、関係者8名での審査会が昨日行なわれました。

 78作品の中からグランプリ、八木山動物公園賞、ベニーランド賞、東北工業大学賞、八木山市民センター賞がそれぞれ選ばれました。



 ここではまずベニーランド賞を紹介します。最初の作品は観覧車を中心に、ゴンドラにお子さんや動物をうまく配置しています。



 次は3施設の要素を上手に取り込んだ構図がよく、ジェットコースターのお子さんの表情も楽しさをよく出しています。楽器や音符を描いているのもおもしろいです。

 他の作品も改めて紹介しますが、応募作品は各施設や町内にポスターとして掲示されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東西線「パーク&ライド駐車場ビル」工事

2013年09月25日 15時50分29秒 | トピックス
 地下鉄東西線の動物公園駅は、地下に建設中です。ここでは出入り口だけではなく、駅の地上に「パーク&ライド駐車場ビル」も建設されます。

 4階建てで、1階がバスプールとタクシープール、2階から屋上までが約520台の駐車場。屋上にはちょっとした広場があり、隣には駐輪場もできます。車やバイク・自転車で駅まで来て、東西線を利用してもらうねらいです。



 最近特に工事のスピードが早く感じられ、順調に進んでいます。そばの4階建てビルは八木山市民センターですので、ちょうど並ぶ形になります。

 このP&R駐車場ビルは、地下鉄より早く来年秋には完成予定とのことです。着々と形が見えてきて、楽しみなところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ちかてつさんぽ』10・11月号

2013年09月24日 08時56分08秒 | メディア関連
 フリーペーパー『河北ウィークリーせんだい』では、別冊で『ちかてつさんぽ』を発行しています。東西線の開業をひかえているだけに、啓発と利用促進のために沿線のまちネタを掲載しています。

 今回の10・11月号では、八木山関連で東西線ブース出展イベントとして、11月3日の「秋の八木山フェスタ」が紹介されています。



 小さい記事ですが、動物公園・ベニーランド・東北工業大学の合同イベントとして紹介されています。当日は「東北文化の日」として動物公園・ベニーランドが入園無料、3施設でいろんなイベントが開催されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライザー龍とライザー龍カムイ

2013年09月23日 15時29分08秒 | イベント
 今日は曇りがちでしたが、穏やかで適度な気温の一日です。ご当地ヒーロー『破牙神(ばきしん)ライザー龍』は1ケ月半ぶりの登場でした。



 ライザー龍は試練を経て、黒とピンク色のライザー龍カムイに進化、悪の幹部ヴァイラスと対決し、傲魔獣を倒しました。



 お客様も多数芝生で、また足を止めて見ていただきました。握手撮影会ではお一人お一人丁寧にポーズをとってくれていました。次の登場は11月4日(日)となります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台凧の会さんのイベント

2013年09月22日 08時53分46秒 | イベント
 仙台凧の会さんには、11月3日「秋の八木山フェスタ」と1月3日の「たこづくり教室」でお世話になっています。

 凧の会さんではに10月27日(日)に「第2回 みやぎ福幸凧あげ大会 スカイ・ハイ おおひら」という凧揚げイベントを行なうそうです。

 場所は大衡村万葉クリエートパーク、時間は10:00~14:00です。広々としたところで思いっきり揚げられそうです。ご興味のある方はどうぞお出かけになってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月6日『コスプレフェスティバル』

2013年09月21日 15時09分33秒 | イベント
 少し先ですが、秋のコスプレ2回めは10月6日(日)です。前回の9月1日は晴れましたが、ちょっと気温が高く、予報どおりの32度までいってしまいました。

 今度はさすがに秋の気温ですので、レイヤーさんも制約がなくコスプレできると思います。まずは晴れが一番ですが。



 9月は「マギ」の皆さん、「ジョジョ」「進撃の巨人」など多くレイヤーさんに来ていただきました。どういうコスプレになるか楽しみです。また当日は子育て情報誌『まみたん』表紙写真撮影会、ハロウィンイベントも開催しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする