「上等品じゃないけれど・・・・・」
と毎年何度か下さるお客様が酢橘を持って来て下さった。
家で消費するのは少しですが・・・・・
今は秋刀魚の季節です。
買ってくださった方に2・3個つけてお渡ししています。
わずかな事ですが喜んでいただけてうれしいです。
昨日はお店の定休日でした。が?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
親分は注文の仕入れと配達のおおまかな用意だけしてゴルフに行きました。
Bettyは配達をおおせつかったので10時になったら出かけようと新聞読んでいました。
チャイムが鳴りました。
受話器をとりましたが応答がありません。
(何かのセールスかも)と思って又読み出したらチャイムが又鳴りました。
受話器の向こうから「お寺でございます。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
えっ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
すっかり忘れていたのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
失礼をわびまして何時ものようにお経を唱えていただきました。
9月9日がおじいちゃんのご命日でした。
それはしっかりおまつりしましたから忘れていてもお仏壇はそれなりににぎやかでしたしお花もかえてありましたから・・・・・
でも一瞬焦りました。
第二定休日を忘れるなんて・・・・・
わたしとしたことが・・・・・
これからこのような事がどんどん増えて行ったらどうしよう?
と何だか心寂しい思いを致しました。
と毎年何度か下さるお客様が酢橘を持って来て下さった。
家で消費するのは少しですが・・・・・
今は秋刀魚の季節です。
買ってくださった方に2・3個つけてお渡ししています。
わずかな事ですが喜んでいただけてうれしいです。
昨日はお店の定休日でした。が?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
親分は注文の仕入れと配達のおおまかな用意だけしてゴルフに行きました。
Bettyは配達をおおせつかったので10時になったら出かけようと新聞読んでいました。
チャイムが鳴りました。
受話器をとりましたが応答がありません。
(何かのセールスかも)と思って又読み出したらチャイムが又鳴りました。
受話器の向こうから「お寺でございます。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
えっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
すっかり忘れていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
失礼をわびまして何時ものようにお経を唱えていただきました。
9月9日がおじいちゃんのご命日でした。
それはしっかりおまつりしましたから忘れていてもお仏壇はそれなりににぎやかでしたしお花もかえてありましたから・・・・・
でも一瞬焦りました。
第二定休日を忘れるなんて・・・・・
わたしとしたことが・・・・・
これからこのような事がどんどん増えて行ったらどうしよう?
と何だか心寂しい思いを致しました。