Bettyのひとりごと

思いのままに・・・

宝塚市 メールマガジンに

2010-09-02 | ひとりごと
配信されてきたメールマガジンに市長の記事がありました。

公務で行かれた広島で苦難の中を生き抜かれた被爆地広島の平和ガイドのボランティアをなさっておられる方との一齣が取り上げられていました。


*******************
 市民の皆さまへ
  平和への願いを込めて
      宝塚市長 中川智子
*******************

 今年は尋常ならざる暑さの中で、ヒロシマ、ナガサキ被爆65年、そして8月15日
の終戦65年目を迎えました。
 私は、7月下旬、平和市長会議と広島市が主催する「2020核廃絶広島会議」に出
席するため広島を訪れました。旧市民球場に展示された折り鶴や原爆ドームなどを
視察したときのことです。蝉時雨の中、ドームの前で初老の男性が声を掛けてくれ
ました。「どちらからおいでんさったですか」と問われ、「兵庫県の宝塚からです
」と答えると、「被爆者の話を聞いてください」と自らの体験を語ってくれました

 「65年前の8月6日、私は小学5年生でした。当時、学校の始業時間は今より早く
、私と妹は学校、両親ときょうだいは家にいました。1時間目の授業が外だったの
で同級生は皆校庭に出ており、私も急がなければと教室を走り出した途端、ピカッ
ときたんです。何が起こったのか訳が分からなかった。校庭を見たら、皆吹き飛ば
されて端の方にかたまり誰一人身動きひとつしなかった。全員即死だったとのこと
です。校舎の南側は壊滅し、私は北側にいたので助かりました。そのときのことは
記憶がおぼろげなんですが、家の様子を見に行こうと歩いていたら『あっちは火の
海だから行くな』と止められて…。結局助かったのは私と3歳下の妹だけでした。
親もきょうだいも骨さえ見つからなかった。苦しかったのはそれからでした。頼れ
る親せきはおらず、私と妹は2人で生きねばならなかった。必死で食べ物を探して
何でも食べました。それはもう言葉にできない毎日でした。そのうち遠い親せきに
引き取られました。結婚?はい、妻も被爆者です。お互いそのひと言が言えず、被
爆者であることを隠して結婚しました。やがて妻の母親が『実は…』と言ってくれ
たときは私も事実を打ち明けて本当に気持ちが楽になりましたね。だけど、長い間
、本当に長い間、私たちは8月6日から目を背けて生きてきたのです。その体験は語
ることさえできないほど、つらくむごいことでした。忘れてしまいたいと思ってい
ました。でもあの日から50年たったとき、このことを黙っていてはいけないと気付
きました。二度とあの悲劇を繰り返さないためには語らなければならないと思い、
私は平和ガイドのボランティアとしてここを訪れる人たちに声を掛け、話を聞いて
もらっているのですよ」。
 聞き終えたとき、私のハンカチは涙でぐっしょりと濡れていました。どれほどの
地獄を見たか、想像を絶する体験でしょうに、その方の顔は穏やかで優しく、口調
は淡々として落ち着いていました。そのことに深く心を揺さぶられました。別れる
とき、彼は原爆の子の像の左側にある小山を指差し、おっしゃいました。「あそこ
に身元不明の7万柱の犠牲者が眠っています。私の家族もいるはずです。できれば
お参りしてくれますか」。私は深くうなずき、初めてその墓所に手を合わせてきた
のです。
 宝塚市は、毎夏さまざまな平和事業に取り組んでいます。今年は新谷のり子さん
のコンサートやアウシュビッツに消えたテレジン収容所の小さな画家たちの絵画展
などをしました。戦争ほど愚かしい行為はありません。また、「平和」も当たり前
に今あるのではありません。努力しなければ得られないし、先の大戦で亡くなった
すべての人々の無念の思いや悲しみを忘れないことによってしか築けないと強く思
っています。夏、私たちは誓います。「過ちは繰返しませぬから(広島の原爆死没
者慰霊碑に刻まれた言葉より)」。



65年も前の事ですが次の世代に語り継いでいかなくてはなりません。