Bettyのひとりごと

思いのままに・・・

なばなの里

2008-06-07 | ひとりごと
温室の中は下も横も上にもお花が一杯でした。


帰りに寄った関のインターで赤福もちを買いました。
今までは梅田阪急にありましたが・・・・・
Bettyは食べられませんが何時も留守宅を見守ってくださっているお向かい用に買いました。


新茶とお菓子

2008-06-06 | ひとりごと
ブログのお友達から思いがけなく新茶とお菓子が届きました。
Bettyの子供より年下のそのお嬢様とは彼女が大学院生の頃からのブログ友達です。
もう3年余りのお知り合いです。
今は大手自動車会社の研究所に勤務なさっています。
より良い自動車の開発に日々携わっていらっしゃいます。

素直で繊細で感受性が豊かな女性です。

新茶は残留農薬ゼロのお茶だそうです。
お姉さんの婿殿のご実家がお茶農家だそうで其処で作られたものだそうです。
そんな貴重なものを・・・・・

お米にしろ野菜にしろ、日々口から入れるものは農薬の少ない物を選んでいるBettyにとってこの上ない贈り物です。
ありがとうございます。


お花一杯・・・

2008-06-05 | ひとりごと
昨日の水曜日は『なばなの里』へお花を見に行ってきました。
入ってすぐ目に付いたのがスモーク何とか?という花なんでしょうか木なんでしょうか?
細い大きな固まりが風に揺られてふわふ~わと動いていました。



今年の2月23日に開通した新名神を通って行きました。
新名神は冬の雪対策のためにできた道路だそうです。
あいにく開通のその日は雪が降りテープカットに来ていた大臣たちもそうそうに帰っていかれたそうです。

今は東名阪とドッキングしています。
将来第二東名と繋がるそうです。
甲南トンネルと鈴鹿トンネルがありましたが今までの道路のようにゴトンゴトンという音がなく滑らかに走っていました。
ガイドさんの説明によりますと、昔のトンネルの路面はセメントでしたが今はアスファルトでできているそうです。
ですから静かな走りをするようです。

そしてそして・・・
シートベルトするのが義務ずけられてみんなベルトをしなければならないんです。
チョッと窮屈でしたが直ぐなれました。
でも休憩で立つとき皆さん「アッ」といって外しておられました。


きれいなお花が一杯咲いていました。
ベコニアガーデンは圧巻でした。
又次載せますね。

がくあじさい(花火)

2008-06-03 | ひとりごと
買った当時は真っ白でしたが・・・・・
ここ2.3年うす水色に変身してきました。

園芸店の方に聞きましたら石灰を回りに埋めるといいと教えてくださいました。
お花が済んでからしようと思っています。


今でも咲き始めは白いです。


関西も入梅しましたね。
しばらくうっとうしいですがお米にとって今の時期雨は大事ですから・・・・・

ガソリンも高くなっていろいろの物に影響してきました。
漁船も燃料費高騰していますからマグロ漁なんか休漁している漁船が沢山あるとテレビで報じていました。

どうなっていくんだろう?
日本の国は・・・・