こんにちは、東京瑞穂町の自動車パーツ企画設計製造のBiot/ビオです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bf/9fc7b5523ffb71c72af61c0040a4af8c.jpg)
▲1.25/黒、1.5/銀、1.75/金
細かなパーツですが、ボルトナットについてです。
部品を製作する際、ボルトナットを使ったり、製作部品にねじ切り加工を行ったりしています。
自分でボルトナットを脱着した事がある方はわかる事だと思いますが、ネジ山には種類があり、国内で流通している一般的なネジはメートルネジと呼ばれている物で、その中にネジ山を指すピッチがあります。
ブレーキでは、M10、M12、M14などが使われていますが、その中にPT(ピッチ/ネジ山)1.25、1.5、1.75があります。熱処理された特注ボルト(SCM)は、通常の表面処理を行うと、硬度等に影響が出てしまうため、コストを掛けて特殊な処理を行っています。
うちでは汎用ネジを、計測は都度行いますが目視でわかる様、表面処理方法で(1.25/黒、1.5/銀、1.75/金)仕分けしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bd/267ef2443487ff82358c6502cc8d66e3.jpg)
▲左/一般的なロックナット 右/45Çロックナット
見分けるのは専門的でないとできません。ずっと安心して使ってもらえるよう、性能と共にずっと維持している事です。
自動車アフターパーツのBiot/ビオ
〒190-1201 東京都西多摩郡瑞穂町大字二本木808-1 >>Googleマップで見る
TEL 042-568-0717 FAX 042-568-0198
e-mail:biot@biot.co.jp
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bf/9fc7b5523ffb71c72af61c0040a4af8c.jpg)
▲1.25/黒、1.5/銀、1.75/金
細かなパーツですが、ボルトナットについてです。
部品を製作する際、ボルトナットを使ったり、製作部品にねじ切り加工を行ったりしています。
自分でボルトナットを脱着した事がある方はわかる事だと思いますが、ネジ山には種類があり、国内で流通している一般的なネジはメートルネジと呼ばれている物で、その中にネジ山を指すピッチがあります。
ブレーキでは、M10、M12、M14などが使われていますが、その中にPT(ピッチ/ネジ山)1.25、1.5、1.75があります。熱処理された特注ボルト(SCM)は、通常の表面処理を行うと、硬度等に影響が出てしまうため、コストを掛けて特殊な処理を行っています。
うちでは汎用ネジを、計測は都度行いますが目視でわかる様、表面処理方法で(1.25/黒、1.5/銀、1.75/金)仕分けしています。
ワッシャー、ロックナットも、通常に売られている物ではなく、素材硬度の高い物を使用しいています。並べてみてもわかりませんが、高トルクで何回か脱着を行うと、一般的なボルトナットは破損します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/6d/ecae3c5b578c5c09e9af6bc68614d3ad_s.jpg)
▲高荷重用のキャップボルト用ワッシャー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/f9/5d40d73954a8b5bc45961804e847c500_s.jpg)
▲左/一般的なワッシャー 右/45Çワッシャー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/6d/ecae3c5b578c5c09e9af6bc68614d3ad_s.jpg)
▲高荷重用のキャップボルト用ワッシャー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/f9/5d40d73954a8b5bc45961804e847c500_s.jpg)
▲左/一般的なワッシャー 右/45Çワッシャー
エンジン内部のボルトナットに、一般的に売られているボルトナットを購入して使用する事は無いと思います。
ブレーキやサスペンションも同じです。
また、同じ強度でも、ピッチに種類がありますが、相手部品が決まっている場合を除けば、必ず数値の少ない物(細目と呼ばれています)を使用します。ピッチ/ネジ山が小さいと言う事は、同じネジ込み代でより多いネジ山があると言う事になります。またネジ山が細かく小さくなっていくため、断面積も大きくなり、破談強度は向上します。
ホームセンター等で探しても、この細目のボルトナットはほとんどありません。更にロックナットとなると、一度に大量に特注製作している物までがあるのです。
ブレーキやサスペンションも同じです。
また、同じ強度でも、ピッチに種類がありますが、相手部品が決まっている場合を除けば、必ず数値の少ない物(細目と呼ばれています)を使用します。ピッチ/ネジ山が小さいと言う事は、同じネジ込み代でより多いネジ山があると言う事になります。またネジ山が細かく小さくなっていくため、断面積も大きくなり、破談強度は向上します。
ホームセンター等で探しても、この細目のボルトナットはほとんどありません。更にロックナットとなると、一度に大量に特注製作している物までがあるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bd/267ef2443487ff82358c6502cc8d66e3.jpg)
▲左/一般的なロックナット 右/45Çロックナット
見分けるのは専門的でないとできません。ずっと安心して使ってもらえるよう、性能と共にずっと維持している事です。
自動車アフターパーツのBiot/ビオ
〒190-1201 東京都西多摩郡瑞穂町大字二本木808-1 >>Googleマップで見る
TEL 042-568-0717 FAX 042-568-0198
e-mail:biot@biot.co.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます