気ままに人生送れたら¥$

  趣味の単車、写真、キャンプを楽しんで
   人に助けられながら、何とかかんとか¥$なくとも、 感謝!!!感謝!!!

今日も朝練!!!

2023年08月01日 14時08分36秒 | ドライブ

7月30日 日曜日 快晴
涼しい内の朝練に今日も出かけました。
コース:7:40発~R480・矢立峠~昔の幹線道路~高野山~R480~道の駅万葉の里~帰阪11:06。
走行:108㎞
矢立峠から高野山

気温28度 涼しい!

山中渓駅前まだ工事中!

8:12 R24空いてます。涼し~

パラグライダーの着地の河川敷 車を横付してキャンプ。

95%の駐車

先頭の20人ほどは椅子を持参。9時開始で最後尾は9時30分ごろには買えそうです。ここはJA直販所2号店です。

JA直販所1号店は、7月16日の桃販売店の写真の一番最後。信号待ちで同乗者が降りる写真のお店。
両サイドに草が生えています。開通4ヶ月で一部通行止めになったままです。

今回は。以前通ったことのある道から極楽橋駅を通り高野山へ。

対向が来なければ注意をすれば走れます。

正月用の南天栽培。赤い実を付けて縁起ものです。

地域の方が路肩の泥を取り除いておられました。頭を下げて「ご苦労様です。」とお礼を言いました。

20年位前はまだ廃校ではありませんでした。

以前紹介したと思います。右手上に「紀伊細川駅」があり、タヌキが駅員さんからご飯を貰う写真を紹介したと思います。

今まで石碑に気が付きませんでした。密厳院住職が高野町の町長をしたんですね!(1964年 - 1984年)

尽力されてできた幹線道路。

整備される前の道はどんなだったのでしょうか。矢立峠の下を通るトンネルは今は通行止めになったままです。これも大分前にヤマハのロードスター(1600㏄)で走った写真を投稿したと思います。

対向がなければ木陰が続き涼しい~

50m先で路肩に止めて安全に通らせていただきました。会釈をしました。

9:15 南海高野線 極楽橋駅下に到着。丁度「天空」が発車したところです。微かに緑の屋根が見えます。

橋が新しくなったような気がします。

案内板は前回来たとき有りました。

水が綺麗です。

不動谷川に架かる赤い橋が女人堂(不動口)への行く道です。

見返し

極楽橋からの見返し



この道も、6年くらい前アドレス125で女人堂(7か所の女人堂で不動坂口だけが残っている。)まで行きました。清不動堂(きよめふどう)の車止めの間を通りました。



旅行鞄を引いて駅に男女2人が歩いています?何処からどう来られたのでしょう?極楽橋から。

極楽橋のたもとから。列車のそろい揃い踏みは見られませんでした。

この下のトンネルを列車が走ります。

高野山まで木陰の道です。対向車1台とすれ違い。

高野町立高野山中学校前 ガードマンが2人立っています。

野球少年の一団。後ろの駐車場に車が一杯止まっています。試合がある様です。

信号を曲がりメイン通りに出ると車の長い行列。

観光バス 満車!

200m行くとこんな風景

大門前の温度計 27.5度 雲が綺麗です。

大門から2㎞位走りやすくなりました。

朝来る時に、矢立峠手前のカーブでオイル取りの砂とスリップ痕を見ました。帰りに撮影。
ドンドン高野山に行く車の列。

道の駅 万葉の里 ターフが一組。空が綺麗! ナスビ120円(塩漬けのナスビの香りで美味しい~)とキャベツ130円を買いました。

ここは、34度 高野山と6.5度の差。

きょうも楽しいツーリングでした。
しかし、極楽橋でソフテイルで上がる元気がなく、歩きました。年相応?
生きてるだけで丸儲け! 感謝!感謝!

終わり