気ままに人生送れたら¥$

  趣味の単車、写真、キャンプを楽しんで
   人に助けられながら、何とかかんとか¥$なくとも、 感謝!!!感謝!!!

五新線(未成線=まだ完成していない鉄道路線)の路盤を走りました。2/2

2023年10月04日 16時26分26秒 | ドライブ

9月30日 土曜日 晴
5:40発~k13~k55~R24・五新線高架~五新線路盤・生子(おぶす)町・西吉野町賀名生(あのう)・城戸(じょうど)~R168~フルーツロード・ナシ購入~13:00帰宅。
182㎞。ビーノ(原付、走りいました。)
続き。
写真ポイント AA~EE

丹生(にう、にゅう)川の滝橋。通行止めの先へ行くのですが道に迷いました。引き返して矢印→の方向へ下ります。

曲がる道を間違えて柿畑を走っています。彼岸花が咲いています。

ポイントAA フルーツロードに出てしまいました。引き返し。

バス停が見えました。西吉野町江出(えずる)。一旦、右に曲がり通行止めの個所を見に行きます。

通行止めのゲート。

ゲートの網越しに生子バス停方向。かすかに。トンネルの出口が見えます

ゲートから見返し 周囲は柿畑。

フルーツロードの賀名生(あのう)大橋が見いました。先程は、左に橋を渡りすぐトンネルを抜けた所に出てしまいました。

ポイントBB 賀名生(あのう)大橋

橋から物が落ちた時、当たらないようにす防護するネットがあります。この高さですから大ケガをします。

帰りに橋を渡った時に撮影。五條方面。北側ですので橋の影が映っています。

城戸(じょうど)方面。南方向。

わだちがあるので車がよく通るようです。

トンネルに名盤があります。親房ずい道、1958年5月に竣工。責任者の名前入り。

奇麗な茅葺き屋根

テラスにレストラン風のテーブル、椅子があります。

少し行くとバス停と案内板。幅約60㎝の細い道を下って茅葺き屋根の所に行きます。

茅葺き屋根の家は旧皇居(堀家)重文とあります。

丹生川 沈下橋がありました。

宮谷川を渡ります。

旧皇居

堂々と「皇居」の看板。水、土、日、祝の営業。夕食は予約制。
門に掲げられる「皇居」の扁額(へんがく)は、倒幕の志士、天誅組総裁の吉村寅太郎が書いた。

※ 天誅組(てんちゅうぐみ)は、幕末に公卿中山忠光を主将に志士達で構成された尊皇攘夷派。奈良県東吉野村において、壮絶な最後。奈良県五條市が明治維新発祥の地。
門横の但し書き。

堀家承久三年熊野別當祐高ノ創
ムル所ニシテ實二七百年前ノ建造ニ係ル
扁額ハ天珠堂参謀 吉村寅太郎ノ書ナリ
賀名生古蹟保存會
[白いプレート]
この扁額はレプリカです。
本物は資料館に展示してあります。
※2003年1月18日(平成13年)天誅組の寄せ書きなど約80点が盗難。のちに被害回復。
賀名生の里 歴史風俗資料館 大人300円



区長 金子寅藏、施工 森本組 古沢佐敏、工期 1959年8月~1959年12月
各ずい道にはこのように名盤があります。

和歌山の八郎山トンネルの手抜き工事をしたを淺川組(和歌山市)と堀組(田辺市)には、ここのトンネルのコケを煎じて飲んでもらいたいです。
ポイントCC 西吉野屋那瀬町

いがぐりが落ちています。

初体験。テレビで見た様に足で広げて収穫。大きいクリが1個。

大きいです。6個ゲット。

枕木の柵

柵ですのでビーノですのですり抜け。

一寸行けないかも。

ゲートで通行止め。ゲートの場合は歩かないと進めません。Uターン。西吉野屋那瀬町のバス停まで。

この先が賀名生第七橋梁

帰りにR168から通行止めの橋梁を撮影。

国道沿いに神社 大日川(おびかわ)区の案内板 桜でいっぱい。名所? 柿、みょうが、うめ。急な坂ですが自転車に乗って登っていきます。

正一位 神社における神階の最高位。 丹生神社

大イチョウ。樹齢200年位?

手水舎(てみずや)

浄水の作法
一、右手で柄的に水を汲
       み、左手を洗います
一、次に左手に浄水を受け
  て口をすすぎます
一、柄杓を持ち替えて右手
  を洗います
極的に直接口をつけてすす いたり、浄水場にお金を入 れないでください
※「柄杓を立て、残った水で柄杓の柄を清める。」は書いていません。お寺も同じ作法の様です。
本殿までものすごい急な階段です。諦めました。ここで失礼します。

通行止めの路盤。

第一発電所 五新線の路盤は表記されていません。

発電所

ポイントDD 丹生川の橋を渡り五新線の路盤の下をくぐります。

矢印に道を通り路盤に。

奥が通行止めの方向

第一発電所が見えます。

トンネルの先にゲート。

ポイントEE 歩いてならゲートの横から行けます。

ゲートから見返し。



トンネルの名盤 ハッキリ読めます。施工 村上建設 浜田 実 延長74M コンクリートの使用量も明記。

車が数台駐車。

通り抜けて見返し。ミニ機関車のレール?

レールの調整中?

城戸の表示

何となくここで終わり?

相当前から通行止め。この先は約10㎞でR168とk53の交わる付近に出ます。

トンネルから見返し

R168に出てフルーツロードでナシを買って帰ります。

突き当りに祠 川合地蔵尊

川合地蔵尊の縁起
昔、丹生川大洪水に、このお地蔵さんが十余粁(キロ)上流の黒滝村赤滝(道の駅吉野路黒滝、黒滝村役場より上流)から 二度も同じ出合渕に流れついたのを 川合の堀字平、泉井文右衛門が渕から引き上げ、一度は元の赤滝へ運び帰ったが 二度目には重くなって動かぬので川合 でお祀りすることになった。
弘化十年頃川合中大火災の時焼壊した 御本尊と小児像は堂床下に埋め、新像 を刻み、新堂再建、次いで明治二十二年 改築、昭和五十九年には、三度目の県道拡幅で屋敷改造、堂宇や塀を改築した。
昔から、疫病の時は仏膚に汗をかかれて人人をお守り下さるとか子宝を授かり、 安産、子供の育成等に御利益があると 伝えられて来た。
例祭は正月二十四日、七月二十四日で、疫病除けと、安産のお守れ、安産帯は近所の里人がお取次しています。
川合地蔵尊委員会
お地蔵さまは白い幕が引かれ見えませんでした。

地蔵尊から。 以前フルーツロードで道を間違えてここに来たことを思いだしました。

ルーツロードから五條方向 金剛山がどれか判りません。

ナシが無しです。右の案内板の梨子本果樹園へ。

どんどん上ります。

本当に作業場即ですから本当の直販所。アルバイトの奥さんが3人ほどで仕分け作業。

直販所からの景色

収穫かごに入れたままです。プラスチィックのバケツに入れてA,B級品1000円均一で販売。

2個おまけしてもらって7個1,000円 これはB級品ですので果汁が多くそれなりの甘さでした。

R370 真新しい九度山駅下バス停 今までなかったと思います。土日祝日、4本運行。

道の駅柿の郷くどやま こんなモチーフがあるのを知りませんでした。

9割の駐車 サイクリングの方がここに車を止めているようです。

JR山中渓駅の道路拡張工事完成!

駅前 しかし、30㎞/h規制。

朝早く出たので余裕で走れました。
今日も楽しいツーリングでした。
写真をたくさん撮ったので・・・100枚UPしたので大変でした。
涼しくなって少し体が楽になりました。
生きてるだけで丸儲け! 感謝!感謝!

終わり