矢車草の咲く道を。

アートで穏やかで豊かな暮らしを。

【鯉のぼりを描く】〜アートプログラム〜

2017-04-24 10:51:45 | アトリエの時間

臨床美術のアートワークは、
生徒さんと一緒に制作するスタイルです。

試作品とは、また違った作品ができるのも面白い



『鯉のぼりを描く』



ネオカラー、ハイピカゴールドはけっこう元気がでる画材だわ 折り紙がアクセントになるのね


私の鯉は…

どうしても太めちゃんになるのよね〜

鳥みたい? またまた鳥… 酉年だからかしら…




目が太陽みたい!と生徒さん評

うん、そうね。菜の花畑から太陽めがけて泳いでいく鯉、かしらね


鯉のぼりの歌や、波の音を聴きながら制作しました


生徒さんは、これが鯉のぼりになるのかなぁ…と始めは不安そうでしたが、
ちゃ〜んと鯉のぼりになるから不思議。だから安心

【オリーブくらす】〜『鯉のぼりを描く』〜

2017-04-24 10:23:17 | みんなの美術

今回は、アートプログラム(臨床美術)の中から、

『鯉のぼりを描く』 の制作をしました。




中学1年生のHさん、今月は3回目のレッスンになります 美術が大好きな可愛く優しい女の子。




ネオカラー、ハイピカゴールドがメイン画材です✨




Hさん、いろんな事をやってみるよ 筆を持って指先で飛ばして見たり、吹いて流してみたり‼︎

嬉しくなって思わず聞いてみたら(学校で習ったの?)、ううん、と首を横にふりながら、なんかおもしろそうだから〜って



技法として覚える前に、感覚的に体得しちゃうんだね 楽しい




技法としてはスパッタリング・ドリッピングっていう名前があるんだね




Hさんの素晴らしいところは、いろんな事にチャレンジする前向きな心柔軟な発想力があることね✨ 身近にある材料からどんどんイメージが広がっていくよ

コラージュもポップな雰囲気になって素敵だなぁ。




楽しんで制作したあとは、寒天粘土を触って癒しタイム
自分が何を欲しているのか、ちゃ〜んと知っているようにみえる。


お母さまとのお喋りタイムもとっても大事にしています。お子さんの学校での様子などもわかり、
アートセラピーとして関わる上では必要不可欠ですから


笑顔のHさんに、私も元気を貰ってます