blueswave 's MIND DROPS

まもろう憲法9条、生かそう憲法25条!

棚田と「かかし」と温泉と

2009-09-21 21:48:00 | 日記
  きょうは「敬老の日」なのでもともと家でゆっくりするつもりでしたが、昨日の夜になって、私より多少若いかみさんが「明日はとうさん休みやろ? どこか日帰りで行こうか」と言い出しました。陶器の焼き物が好きなかみさんの発案で、佐世保の先の波佐見町という町まで行くことにしました。ここは「波佐見焼き」という焼き物で有名なところです。かみさんが娘に電話しましたが、「行かん」ということで、二人だけで行くことにしました。

 ところが今朝になって娘から「私もつれてって」と電話があり、ご亭主は仕事でしたが娘と孫二人もいっしょに出かけることになりました。 車で二時間弱走り、波佐見町へ。まずは私のリクエストで棚田がきれいな「鬼木棚田」を目指しました。鬼木地区は稲穂が垂れた棚田の美しさもさることながら、おりしも二日後に控えた「かかしコンテスト」の準備がほぼ終わっていたようで、道路のあちこちに「かかし」というか「人形」というか、いろいろとユーモアあふれたかかしが立ち並んでいて、とても楽しい風景でした。彼岸花も咲いていて、心地よいひとときでした。

 なかなか食事のできる店が見つかりませんでしたが、ようやくファミレスを見つけて昼食をとったあと、お目当ての「お買い物」。陶器の窯元のみせをいくつか回って、なかなか素敵な皿などを見つけて買いました。娘たちも長女のハルちゃんがお皿を割ったばかりということで、子ども向きのお皿などを買いました。

 すでに3時半を過ぎていましたが、帰り道途中の川棚町の温泉施設「しおさいの湯」に立ち寄って、一風呂浴びました。これはかみさんのリクエスト。海に面した露天風呂にも入り、とても気持ちよかったです。

 帰り道、娘は既にマンションで首を長くして待っているであろう旦那様の夕食のために「大村ずし」を買う、というので店に立ち寄り、我が家も夕食は同じ「大村ずし」を買いました。

 ファミレスでも陶器店でも温泉でも、いたるところで「かわいかぁ」と孫に声を掛けられ、ちょっぴり鼻高のじいじでありました。




photo by blueswave from OCNフォトフレンド


photo by blueswave from OCNフォトフレンド

なんと、TATSUMAKI のステージがありました!

2009-09-19 18:37:00 | 日記
  きょうの昼前、診療所の送迎バスを運転中にラジオから思いがけない情報が耳に入りました。きょう、明日、長崎市内の水辺の森公園でNBCのイベント「ラジフェス2009」が行われ、3時半からはTATSUMAKIのミニライブがある、というのです。

 なんという偶然! きのうたまたまこの日記で彼らの曲「リボン」を紹介したばかりです。きのうこの日記で紹介したきっかけは数ヶ月前にラジオで彼らのトークをちらっと聞いてバンド名が頭にあったところへ、きのう見た憲法集会のチラシに「みんなでリボンを歌いましょう」、と歌詞が載っていたので興味を感じ、ネットで探して聞いてみて感動したからでした。まさかその翌日にその歌が生で聞けるとは思ってもいませんでした。

  仕事は1時で終わり、少し用事を済ませてからなにはともあれ水辺の森公園に向かいました。3時少し前に会場に到着すると、テントのステージではNBCの人気アナウンサーらが上がっていて、聴衆らとなにやらゲームをしているところでした。それが終わり多少席があいたので、前のほうの席に座って時間が来るのを待ちました。
 すぐにTATSUMAKIのメンバーが現れて、楽器の調整などをしたあとリハーサルが始まりました。その様子を写真に撮りましたが、撮ってよかったです。本番の前に司会者が、カメラ撮影や録音はご遠慮ください、と言い、撮影禁止となってしまったのです。

 彼らはふだんはガンガンのロックですが、きょうはドラムやベースをはずしてボーカルとギター2人計3人だけの編成で、歌を聞いてほしい、という気持ちが出ていました。3曲演奏しましたが、その最後の曲が「リボン」でした。やはりいい! 感動しました。ボーカルの槙さんが曲紹介をしましたが、かはり彼らは真剣にこの曲に取り組んでいることがよくわかりました。彼らの人柄もとても純な感じで好感が持てました。

 

photo by blueswave from OCNフォトフレンド

photo by blueswave from OCNフォトフレンド

photo by blueswave from OCNフォトフレンド

TATSUMAKI を知ってますか?

2009-09-18 11:25:00 | 日記
  いま、長崎ではTATSUMAKI(タツマキ)というバンドが静かな人気をよんでいます。地元のラジオでは彼らの番組も持っています。
 私は先日、たまたま車のラジオで初めて彼らのトークや歌を聞き、彼らの平和への思いや歌の素晴らしさにとても感動しました。 タツマキの名前の由来は最初のメンバーの名前が槙健一とタツローだったので「タツマキ」としたそうです。「コブクロ」と同じような由来ですね。

 私が感動した曲はリーダーの槙健一が「平和賛成」のこころでつくった「りぼん」という曲です。素敵な詞の曲です。ところが、その曲をつくった槙さんはすでに7年前に病気で他界していて、弟の槙友博さんが兄の意思をついでバンドを継続し、いま各地のライブなどでがんばっている、というのです。
 
 今長崎では、その「りぼん」が9条の会の集会などで歌い継がれています。今はなき槙健一さんの遺志は静かにひとびとのこころにひろがってきつつあります。

 「りぼん」、下記アドレスからお聞きください。


http://www.youtube.com/watch?v=l4iHdXcACPE&feature=related

TATSUMAKI の公式ホームページです。↓

  http://tatsumaki.heteml.jp/archives/62

彼らの活動を紹介するテレビ放送です。↓

http://www.anoword.com/movie/detail/fmzkNvJvmQw

娘たちと温泉旅行に

2009-09-13 20:47:00 | 日記
  11日の金曜日から娘の一家といっしょに一泊で別府の鉄輪温泉(かんなわ)に行ってきました。
 今年の4月ごろに娘のほうから提案があり楽しみにしていたのです。お膳立ても全部してくれて、娘の若旦那が運転する車で、二人の孫ももちろんいっしよ、という、それだけでも楽しい旅行でした。

 初日は九重のやまなみハイウエーを走り、途中「やまなみ牧場」で動物たちと遊んだり昼食をとったりし、4時前には目的地・鉄輪温泉の宿、「粋房おぐら」に到着。
 ゆっくり個室・貸切の温泉に浸かり、部屋食で和洋の趣向を凝らしたごちそうをいただき、大満足でした。

 翌日は有名な水族館「海たまご」に行き、ファンタジックな水族館やイルカのショーなどを見物。とても楽しい旅行となりました。

 詳しい写真などは近日中にリンク集「カメラごっこ」にアップしたいと思います。







野母半島一周の旅!

2009-09-07 16:38:00 | 日記
今朝、バイクで出勤すると、既にもう一人の運転手さんが来ていて、送迎バスに乗り込もうとしていました。 「え? きょうは俺の当番だろ?」、ということになり、どうやらお互いの連絡というか認識が違っていたようなのです。 それで、私は仕事はやすみ、ということになったので急遽、ミニバイクでドライブしてみよう、と思いつきました。 行き先は野母半島一周。天気は絶好、さわやかに風も吹いていて気持ちのよいドライブ&ハイキングでした。 詳しくは「カメラごっこ」をご覧ください。

photo by blueswave from OCNフォトフレンド