Elecraft K-Line YouTubeより
リニアアンプKPA-500がバンドデータ等をK3本体から受け取っているのでAMP自体に触れる必要が無い!
オートアンテナチューナーとAMPとのやり取り インジケーターとリレーが派手に動いているのが判ります!
80/75mのDPアンテナに160mを乗せられるのですから凄いですね~!
オートアンテナチューナー内蔵のVL-1000やIC-PW1でもあんな感じでしょうか?
オートアンテナチューナー内蔵のAMPってFL-7000しか触っていないので
FL-7OOOはリレーでは無く 多分パイ型マッチング回路の動作による反射波を検出しながら
差動AMPでマッチング回路両端のバリコンを交互に廻してチューニングしているんではなかったかという記憶が...
実際にANT繋いで使った訳ではなく ダミーロードでTS-940と接続してテストしただけなので良く判りません(記憶が朦朧として!)
K3の基本性能特に受信性能や使い勝手の良さ パノラミックスコープ等々のLINEで使用したら非常にFBかな~と感じます
中古で一式250K円位なら欲しいな~......無理ですよね~!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます