春休みで孫2人が1時間ほど電車に乗って、久しぶりに我が家に遊びにやってきました。
下の孫に最後に会ったのは小学四年生の時、今はもうすぐ中学生。
コロナの為に長く会えませんでした。
背も伸びて、え、メガネ、かけるの!とびっくりしたり。
上の孫は半年前に一度、来て、
抹茶クッキーを一緒に作りました。
そのことを下の孫の方が覚えていて、
私もクッキー、作りたーい、と、いつもの姉への対抗心で
作りたいモードいっぱいに。
で、抹茶クッキー、作りました!
今回はサブレー生地でちょっとバターを多くしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6f/cc36330891aebed0108246df979dbb82.jpg)
出来上がる側から、2人でムシャムシャ、写真を写すのに気付いたのは、
ずっと後からでした。
抹茶にチョコチップ、レーズン、ピスタチオチョコを飾りに入れて、2人とも満足げ。
表紙写真の通り、独創的な形ばかりです。
娘たちが子供の頃よく遊んだ幸町公園に孫たちを連れて行きました。
桜が満開🌸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/26/e57d0a16f51494eaf1720d8c409780b9.jpg)
遊具のあるスペースで
ブランコを漕いで気持ちよさそう❣️
風を切って漕いだ自分の小学校の頃を思い出しました。懐かしいなあ〜歳だなあ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0b/11b0901f63f97977d235393d87c27eca.jpg)
ブランコの後は、水辺の飛石でジャンケンごっこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ee/dabdf0c0ebcf9d61ad8242daf01fd3f4.jpg)
さんざん遊んだ後、帰りに菜園へ行って
土づくりのための堆肥を漉き込んでもらいました。
この日、実は認知症の夫が1人で同窓会の花見に新宿御苑へ行ったのですが、
無事帰って来られるかどうか、心配しながら、孫たちと公園にいたのです。
菜園に行っても気にしながらの作業でした。
菜園では、鍬を使うのが初めてだった下の孫はちょっと長すぎる鍬を振り下ろして大活躍。
もっとやりたかったそうです。
ありがとう!
2人で草抜きもしてくれました。
いつもは腰が痛くなるので、
極力避けていたのです。
草抜きは大助かりでした。
右の黒い所は堆肥を漉き込んだ所。
真ん中はそら豆が花をつけています。
今年もそら豆、収穫できそうです。
かなり作業が捗ったところへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f1/3251b998cc422b8ffb7beec6a416537e.jpg)
夫の友達から連絡が入り、我が家の最寄り駅まで送っていってる所だとのこと。
恐縮しながらもお友達の親切に感謝、感謝でした❣️
夫は私の心配をよそに何事もなかったかのように、いえ、結果的には何事もなかったのですが、いつもと同じような顔をして帰ってきました。まぁ、無事でよかった^_^
そして、昨日、孫が帰り、今日は
雨の降る寒い日だったので大人しく、
家で仕事やら、まいにちのルーティーンやら、
明日の陶芸の図案を考えたり、
子供の声が聞こえない日常に戻っています。
この同じ時間にウクライナでは🇺🇦戦争がますます激しさを増し、
多くの人が、経験したことのない恐怖を感じているのではないでしょうか。
人道がなくなるのが戦争、
国の統制をうまく図るプーチン、
それに乗ってしまうロシア国民の8割の人。
愚かな戦争と分かっていても、
なんともし難い思いでいる世界中の多くの人々。
私もその中のひとり...