あと1ヶ月半で卯年、うさぎ年です。
時の経つのが早すぎます。
今日は、市民ネットの手づくりカフェで
来年の干支、うさぎを作りました。
表紙写真は私が作ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/a60bad49ee9af5a41fb56af7cc802f73.jpg)
参加した人たちの作品です。
いろんな表情のうさぎが出来上がりました。
2ヶ月にわたって2種類のうさぎを製作。
白いうさぎと、さるぼぼのうさぎです。
こちら、さるぼぼのうさぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/46/c88ae3dca072e76b777c6d761b0c2f33.jpg)
顔の表情も耳の付け方もそれぞれ違いますが、
それがいいんですねー
私のはこちら。
家で飾ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/20/598a91521f95d2cf1b0c5c576242f6b5.jpg)
今日、参加の皆さんの作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e0/89fff46a2dbd7a51d04a9df0904d2bc1.jpg)
手づくりカフェでは、毎年、翌年の干支をちりめんで作っています。
昨年、トラ年はちりめんのトラを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7f/f43b68bef964aafca631469d6834afcf.jpg)
その前の年は牛を大島で作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f2/90b486049cc0563092fcd19a06e91e8e.jpg)
今日のさるぼぼのうさぎは2時間半で完成。
これくらいの時間でできる、手縫いの小物作り、って私たちにピッタリ!
もう10年くらい続いています。
先生の作品選びがうまいんです。
生徒はみんな、長続き!
楽しいクラスです。
おとといは、打瀬のラ キュイジーヌ ドゥ カズへ行ってきました。
久しぶりでした。
友達がカズは初めてというので、何軒かの候補の中でカズに決めました。
相変わらず満席。
予約しておきましたので、すぐ座れましたけど。
私たちの前の方はしばらく待っていました。
前菜は選べるものでした。
レバー大好きな私は、迷わず岩手県産和鷄のレバームース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c2/b5d95a84663537408fb7b16d7b8d2dd2.jpg)
この日のお料理で一番気に入りました。
美味しかったです。
中にレーズンが潜んでいてレバーとよく合っていました。
周りの黒っぽい丸はバルサミコソース。
友達はサンマとタマネギのパイ。
パイにサンマとタマネギが包まれていて
パイがパリパリだったそうです。
ここにもバルサミコソース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a8/0993046866d12f676e1382276f07cd38.jpg)
メインは長崎産マハタのポワレ。
皮がパリパリ。
身はジューシー。
でも、マハタってなに?
フロアの方もよくわからない、とのお返事でしたね。
白身のタイに似た切り身でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9a/51f028ead9c2096b16901a16a24a2878.jpg)
これがマハタのポワレ。
ソースが複雑な味でマハタと良くあっていました。
メインがもう一つ。
合鴨のもも肉のコンフィ。
合鴨を薄切りではなく、
もも肉丸のままでフライパンで焼いてオーブンへ。
美味しかったけど、お腹いっぱいでしたねー
と言いながら、完食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/dc/7f86f1366df2b87125bebcb516bec8cf.jpg)
盛り付けがステキでしたねー
友達は、三元豚のソテイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7d/ddf4f898ae06400c85e6c3b63859111d.jpg)
一切れが結構大きかったそうです。
最後のデザート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/48/2df34285e04a770ea52ef2ac03baba26.jpg)
アイスクリームとケーキ。
と、コーヒー。
いつでも会える近くに住む友ですが、
いつでも会えると思うからか、
わざわざ会いに行くこともなく、
さりとて、仲が悪い訳でなく、
いざという時に現れてくれる
応援団!
そんな友と、止むことのないおしゃべりをしたのでした。
そうそう、この日のお支払い、
私のは4250円の内、半額の2000円を
千葉市グルメ応援キャンペーンから支払いました。
友達のも3850円の内、2000円を同じグルメ応援で支払いました。
1ヶ月前、5000円のグルメ応援キャンペーンが当たったからです。
ラッキーでした^_^