公園に着くころには霧も晴れ、いいお天気に変わってきていました。
小高い丘の中腹にある神社まで、紅葉の中を杖を借りて歩きました。
苔むした石垣と紅葉のコントラストがなんともきれいです。ここは駐車場ですが。
山の斜面一面に落ち葉が積み重なり、モミジのじゅうたん状態です。きれい!
あんまりにもきれいなので、落ちたモミジを記念に拾って帰りました。
日に映えたモミジは私たちをなんと和ませてくれるのでしょう!
大銀杏の木の下にも黄葉した銀杏の葉っぱが積もっていて、普段見られないこういう景色には感動しますね。
稲荷山公園から大洲について、昼食は由緒ある武家屋敷「旬」でいただきました。
門構えも素敵です。
私は初めて、牛肉のさつま汁をいただきました。
ご飯の上に甘辛い牛肉と、さつま汁をかけるとこのようになります。お茶漬けのようにいただきます。
美味しかったですよ。
妹は旬彩弁当を。栗ご飯だったかな・・・
庭を眺めながら、こんなお部屋でいただきました。
食後、大洲の町並み保存地区をゆっくり散策。時間がゆっくりと流れています。
ここは大洲の和菓子屋さんです。
この後、臥龍山荘へ行くのですが、
入り口手前のところにこの立派な大イチョウが悠然と立っていて、大洲の町を守っているようでした。
紅葉漬けの一日でした
最新の画像もっと見る
最近の「国内旅行」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 北海道(23)
- 身体 病気(22)
- 菜園の楽しみ(59)
- コロナウィルス(12)
- 移住地 オキナワ(6)
- ラパス、タリハ、コチャバンバ(8)
- ボリビアの 花 動物(51)
- ウユニ塩湖、チチカカ湖(10)
- スクレ、ポトシ、ラパス(12)
- メキシコ(12)
- 食事処(34)
- サン ホセ デ チキートス(5)
- 暮らし(258)
- アマゾン川(15)
- ポトシ(0)
- 文化、芸術(188)
- 国内旅行(78)
- サンタクルスの生活(69)
- サンタクルスの自然(7)
- 日本の風俗、習慣(16)
- ジブチ(3)
- アルゼンチン(14)
- メキシコ(0)
- パタゴニア(6)
- クロアチア(10)
- スイス(1)
- フランス(12)
- サンタクルスの食べ物(18)
- ボリビアの政治(25)
- 私にまつわること(23)
- 日本の自然(73)
- ボリビア(帰国後)(33)
- さぬきうどん(21)
- 「ボリビアの風」展覧会(0)
- ご挨拶(6)
- 政治(12)
- ボリビア国内の地域(5)
- ボリビア以外の南米地域(2)
- 近場のお出かけ(16)
- 海外(3)
- 食べ物(19)
- 親(5)
- 放射能(24)
- インポート(11)
バックナンバー
2012年
人気記事