公園に着くころには霧も晴れ、いいお天気に変わってきていました。
小高い丘の中腹にある神社まで、紅葉の中を杖を借りて歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8e/4f1d8b0b81fd8a7d83068c4f11aa82d5.jpg)
苔むした石垣と紅葉のコントラストがなんともきれいです。ここは駐車場ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/58/82b7cea4c66c0c82ea19da4c9bb861df.jpg)
山の斜面一面に落ち葉が積み重なり、モミジのじゅうたん状態です。きれい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f3/36d0c6210e790cede50da729404c853b.jpg)
あんまりにもきれいなので、落ちたモミジを記念に拾って帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/01/70393bf3c516d96aedc57eeffc7cd6bc.jpg)
日に映えたモミジは私たちをなんと和ませてくれるのでしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0c/8f576a196b8037c9750f25a0077bfeb7.jpg)
大銀杏の木の下にも黄葉した銀杏の葉っぱが積もっていて、普段見られないこういう景色には感動しますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/95/be36b28d84edb24f275c63e74d195146.jpg)
稲荷山公園から大洲について、昼食は由緒ある武家屋敷「旬」でいただきました。
門構えも素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d0/6613e1dc4cc6f02cbf5467a73f1a6ad3.jpg)
私は初めて、牛肉のさつま汁をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e1/2074764c3cf80f456240db6966e536e6.jpg)
ご飯の上に甘辛い牛肉と、さつま汁をかけるとこのようになります。お茶漬けのようにいただきます。
美味しかったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/83/97a90b5ee19a7ec58cea6d778e5fa1f7.jpg)
妹は旬彩弁当を。栗ご飯だったかな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/99/49eeb3c10dcdcede2585b1946dbf2d02.jpg)
庭を眺めながら、こんなお部屋でいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/35/3f959cf5830da664fa17b652e7ffe5d9.jpg)
食後、大洲の町並み保存地区をゆっくり散策。時間がゆっくりと流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/43/ce079d7343d6310abf77adf39813d926.jpg)
ここは大洲の和菓子屋さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5b/8ad0eca82efbce5ae42409646c5367d5.jpg)
この後、臥龍山荘へ行くのですが、
入り口手前のところにこの立派な大イチョウが悠然と立っていて、大洲の町を守っているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1b/5b0c69f73ce267f5fa4254ec8dd620e0.jpg)
紅葉漬けの一日でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/106.gif)