今回は連休の5月5日に香川でフィーバーしている「うどんツアー」に連れて行ってもらった。
車2台で総勢6人、うどんツアーをしょっちゅうやっている甥が案内してくれた。
案内なんているの?って思うかも知れないが、行ってみるとわかる。
細い農道や、川の土手のようなところにうどん店があるのでうどん店専用地図を片手に探し当てなくてはならない。
案内してもらうのが早道なのだ。
1軒目は讃岐中央部の『赤坂』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b4/9930b2099384e5199097383e19e3a9f5.jpg)
10時ごろ着いたらもうこんなに行列が出来ている。
ここの麺は少し腰が弱いが私は満足。
お箸は使った割り箸を何度も使っている。
環境に配慮しているのか、昔からそうしているからなのか、わからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e2/420340f2457ceae80556b262b1587cd1.jpg)
2軒目は「山越え」と思っていってみたら、この通り。
あまりの行列の長さにパース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/92/8b6f2fe326f221376d0ad216cba7c7ae.jpg)
そして川沿いの土手の際に立っている『山下』
ここの行列なら待てる、と判断。並ぶことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/57/628b6c9b72b1d285fa9d7b3c094391f3.jpg)
麺に腰があっておつゆもおいしかった。
面白いのはカウンターに洗った細ねぎとはさみが置いてあって、自分で必要な量のねぎを切ってうどんにのせるのだ。
ここは有名人も多く来ているみたいで、村上春樹やニュースキャスター、野球選手などの色紙が壁に所狭しと飾ってあった。
これでやっと2軒制覇。この日の目標は3軒だったけど、この時点でもう家を出て3時間以上経過していたので、時間切れで帰途に着いた。
連休の真っ最中だったので、車のナンバーを見ると関西や九州の車ばかりで香川ナンバーはほとんど見かけなかった。
地元の人はこんな日には行かないのねー。
うどんツアーなのにうどんを味わうより人の行列を見に行ったような???うどんツアーでした。
3軒もまわってうどんを食べられるのかと疑問に思うかも知れないけど、
小さい玉のうどんで、純粋にうどんとおつゆを楽しむのがその極意のようでした。