今日6月3日は、交綸会の淡水大会。フナの投げ釣りです。
午前4時のスタートに間に合うように、早寝して午前2時過ぎに起床。釣り具やエサなどは、寝る前に車に積んであります。
自分の朝食と昼飯の分のお握り3ケお茶のポット、と冷たいペットボトル。
天気予報がなんでもありの気候ですので、暑くなったなら脱ぐと良いと雨具も入れて持参しました。
風は強い向かい風です。否応なしにフナは近寄って来ると良いように解釈して、チョイ投げに徹する。と。ウグイばかりが続いた後で、水温が上がったせいでしょうか、大物がやってきました。
写真は、入賞者、左から、月沼で立ち込んで1367点の小野田正男さん、準優勝。左から2人目、生振寄りのポイントで1378点で優勝の桑原 理さん、次いで岩本 満さん。黄門さんと月沼立ちこみ組で1323点。右端は、私。37.2cmの真ブナで身長賞を頂きました。
4位は、長岡 大さん、1245点。5位は、吉本孝則さん、1146点。6位は、大内誠一さん。1137点。7位は、阿部雅美さん。1115点。8位は、谷藤さん462点。審査法は、フナのみの3尾身長プラス20尾重量の総点。金 銀 銅のメダルを首から下げて撮ってます。判別困難ですが。
午前4時のスタートに間に合うように、早寝して午前2時過ぎに起床。釣り具やエサなどは、寝る前に車に積んであります。
自分の朝食と昼飯の分のお握り3ケお茶のポット、と冷たいペットボトル。
天気予報がなんでもありの気候ですので、暑くなったなら脱ぐと良いと雨具も入れて持参しました。
風は強い向かい風です。否応なしにフナは近寄って来ると良いように解釈して、チョイ投げに徹する。と。ウグイばかりが続いた後で、水温が上がったせいでしょうか、大物がやってきました。
写真は、入賞者、左から、月沼で立ち込んで1367点の小野田正男さん、準優勝。左から2人目、生振寄りのポイントで1378点で優勝の桑原 理さん、次いで岩本 満さん。黄門さんと月沼立ちこみ組で1323点。右端は、私。37.2cmの真ブナで身長賞を頂きました。
4位は、長岡 大さん、1245点。5位は、吉本孝則さん、1146点。6位は、大内誠一さん。1137点。7位は、阿部雅美さん。1115点。8位は、谷藤さん462点。審査法は、フナのみの3尾身長プラス20尾重量の総点。金 銀 銅のメダルを首から下げて撮ってます。判別困難ですが。