今日は、中央支部の名前が残った今年初めての大会。ゲスト含めて10名の少ない参加者で行われました。が、徹夜で淡水大会を催しているグループも居られて、各自が予定の釣り場に進入するのも思うように行きませんでした。バラト一円に於いて沢山のグループの鮒の投げ釣り大会が一斉に行われた状態と申すべきでしょう。
先発した幹事から、私が行きたがっていた月沼の土手は、もう入漁できないよ、と言われ、オノちゃんと勝手知ったる近くのガトキン前に釣り座を設けました。竿立てを立てている最中にも二つのグループとバッテイングしました。他の支部の方達とは、釣りバスもご一緒ですので、問題は無いのですが、オノちゃんと私の竿を出している間に、自転車にセットを組んだ方がものも言わずに、ここは、私の釣り場所。というので、一緒に釣らせて下さいと折れて竿を並べました。
そのお方が、向い風が強まってさざ波状態になってきたのをみて、時計と、向こう岸などを眺めていましたが、向かい風なので、向かいの岸に移る。といい、セットを自転車に載せて去って行きました。そのあと、いつもの釣り座で、右にオノちゃん、左に私で午前4時頃より、午後1時近くまで釣らせて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ff/e759aea780d3266276843a4048da0ef4.jpg)
入賞者の写真です。中央は優勝の私。私が腰を掛けて両隣が立っていたので、親子のように写っています。私は、ガトキン前の土手、33.1と34.7の2尾のフナに、10尾重量は4kg02でトータル1080点でした。
左は準優勝の植田幸男さん、教育大学裏手の馬頭観音辺りで釣っていました。フナの身長賞の393のフナと340の2尾に重量は330で総点は1063点でした。
右は深谷翹さん。今は無くなった茨戸大橋近くのゴルフ練習場のネットの前辺りで釣っていました。320と327の鮒。10尾鮒の重量は378でトータル1025点でした。458の鯉を釣って鯉賞受賞です。
下の成績表は。支部長の佐藤さんのまとめたものです。参加者全員の成績が対比してご覧になれます。
4位はゴルフ練習場前の観覧席で釣った河原さん、トータル1016点。5位は橋の下で釣った高塩光明さん935点。バラト一円で釣れるフナの情報を詳しく書いてみました。
先発した幹事から、私が行きたがっていた月沼の土手は、もう入漁できないよ、と言われ、オノちゃんと勝手知ったる近くのガトキン前に釣り座を設けました。竿立てを立てている最中にも二つのグループとバッテイングしました。他の支部の方達とは、釣りバスもご一緒ですので、問題は無いのですが、オノちゃんと私の竿を出している間に、自転車にセットを組んだ方がものも言わずに、ここは、私の釣り場所。というので、一緒に釣らせて下さいと折れて竿を並べました。
そのお方が、向い風が強まってさざ波状態になってきたのをみて、時計と、向こう岸などを眺めていましたが、向かい風なので、向かいの岸に移る。といい、セットを自転車に載せて去って行きました。そのあと、いつもの釣り座で、右にオノちゃん、左に私で午前4時頃より、午後1時近くまで釣らせて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ff/e759aea780d3266276843a4048da0ef4.jpg)
入賞者の写真です。中央は優勝の私。私が腰を掛けて両隣が立っていたので、親子のように写っています。私は、ガトキン前の土手、33.1と34.7の2尾のフナに、10尾重量は4kg02でトータル1080点でした。
左は準優勝の植田幸男さん、教育大学裏手の馬頭観音辺りで釣っていました。フナの身長賞の393のフナと340の2尾に重量は330で総点は1063点でした。
右は深谷翹さん。今は無くなった茨戸大橋近くのゴルフ練習場のネットの前辺りで釣っていました。320と327の鮒。10尾鮒の重量は378でトータル1025点でした。458の鯉を釣って鯉賞受賞です。
下の成績表は。支部長の佐藤さんのまとめたものです。参加者全員の成績が対比してご覧になれます。
4位はゴルフ練習場前の観覧席で釣った河原さん、トータル1016点。5位は橋の下で釣った高塩光明さん935点。バラト一円で釣れるフナの情報を詳しく書いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6b/efb50979e37359051d3ab239c3eb5b9c.jpg)