天馬空を行く

子どものこと、毎日のこと、好きなこと!を書いています。

イエローカード

2016年03月23日 | サッカーで思うこと


先日の息子の試合で、審判が持ち回りだったので、自分が担当した。

そこで警告(イエローカード)に匹敵するファウルがあった。
笛を吹いて、試合を止め、転ばされた子をまず気遣った。

本来ならば、カードを出すところだけど、自分は出さなかった。
転ばした子がすぐに「ごめんね」と謝ったから。

試合が終わった後、主催者側から、
あれは出して(イエローカード)良かったですよ。と注意を受けた。

中学生以上であれば、謝ろうと何であろうとイエローはイエロー。
出さないと、あの審判は大丈夫?ってことになる。

だけど小学生の試合はまた別。
特に低学年はルールを厳格に適用してもファウルは減らない。

試合の途中、途中で口頭で注意してあげることが大切だと思っている

これまで何度となく少年サッカーの審判をやってきた。

始めたばかりの頃は、どうやって裁いていいのかさっぱり分らず

子供の場合、ルールブックでは賄いきれないイレギュラーなことがよくおこる。
審判をやる度に勉強、勉強だった。

特に一番難しいのは、幼稚園の試合。
まともにサッカーのルールを適用しようものなら、試合なんて成立しない。

ゴールキックやコーナーキック、スローインすら理解していない子。
と思えば、小学生並みにボール裁きがうまい子。
この子達が入乱れてが試合をする

しかも幼稚園の場合、保護者が周りを取り囲んでいる。
ビデオ、カメラを撮っている。
この状況の中でいかに、サッカーの試合らしくするか…
あがり症の自分にはなかなか難しい

大切なのは、少年サッカーにおいて、子供たちが楽しんでサッカーが出来るようにすること。
子供たちが楽しめなきゃ、審判なんている意味がない。

それが大人としての役目だと思っている。

野球よりサッカーの方がさわやか☆

2016年03月04日 | サッカーで思うこと


次男が1年生の頃、サッカーチームに入ろうか、野球チームに入ろうか、迷っていた。

親としてはどちらでも良かった。本人のやりたい方を選ばせてあげたかった。

ただ長男が既にサッカーチームに入っていたので、次男が野球となると、親としては土日ダブルで動かなくてはならなくなる。

しかも野球の方は、お父さんは野球できなくても、コーチ確定と言われていたので、それも覚悟していた。

野球とサッカーを両方、体験させて、次男が選んだのはサッカー。野球の方は、人数が足りないので、うちの次男みたいに足の早い子は是非着てほしいと言われていたけれど断った。

野球は次男が「ヤダ」と断った。理由は定かではなかった。

実はちょっと安心した。理由は前に書いたことではなくユニフォームのこと。サッカーのユニフォームより野球の方が断然高いから。

ユニフォームだけじゃない。

サッカーはボールさえあればいいけれど、野球はバット、グローブ、ボールが最低必要になる。

しかも親がコーチの場合、父もそろえる必要があり、一人2万弱と言われていた。

もちろんサッカーだって、高いユニフォームを使っているところもあるから、一概には比較できなけど、この時はこんな感じだった。

体験に行って、野球をやってる子を見ていると、全て同じ子に見えるような気がした。
多分、キャップを被って顔が判然しないからだと思う。しかもシューズは全員一様に揃えているから、余計に見分けがつかない。

サッカーの場合、真夏でない限り、帽子はかぶらないし、シューズは自由

その上、野球の子より、サッカーの子の方が、さわやかに見える
どうしてだろう。短パンだからか、若々しく見える。色もカラフルで鮮やか。

それに試合となると、野球よりサッカーは動き回るので、なおのこと客観的に見て、躍動感あるスポーツに見え、子供たちもイキイキしているように見える。

ここまで見て、親としては野球よりもサッカーを選んでくれるといいなと思っていた。

そして3年間続けたサッカーを辞めることにした次男は春から4年生
本人が何かをしたいのか、自ら言うまでは、親は黙っていることにする。

フットサル大会

2016年02月12日 | サッカーで思うこと



週末、息子のフットサル大会

急遽出場が決まり、手が足りないと言われ、自分は仕事だったけど、慌てて有給をだして休みを取る。
ここが地元のボランティアチームの厳しいところ。
高いお金を払って、スクール的にやってくれるチームとは違って、親の協力が絶対の上に成り立っているので仕方ない

さて試合結果はリーグ戦で全敗
ただボロ負け的な感じではなかったので、そこは良かった。
どれも惜しいところであと一歩が及ばずだった。

普段サッカーの試合ではボーとして走らない息子も、フットサルではそうもいかないので、必死に走っていた。
相変わらずボールを前線に蹴るだけしかできない息子だったけど。

子供たちの大会の前に、オッサン達の大会もやっていた。
恐らく50手前のオッサン達が楽しそうにボールを蹴っているのをみて、自分もやりたい気持ちになった。

サッカー経験はないけれど、子供がサッカーを始めてから興味を持つようになった。

自分も相変わらず、レベルは低くて、たまに子供たちにバカにされることもあるけれど
そこはそれで楽しもうと思っている。


次こそ勝つという思いで…

2016年02月05日 | サッカーで思うこと



週末は息子の今期最後のリーグ戦

1年戦ってきて、残念ながら1勝もない!
こんなチーム他にあるのだろうか

毎週練習をやって、交流試合も月に1度のペースでこなし、フォーメーションや動きなども教えながら、試合に挑んでいるけれど勝ち星がない。

毎回、後一歩のところで、押されて負けてしまう。こんなに少年サッカーで勝つことが難しいのかって思ってしまう。

きっと教える方に問題がある。

他のチームの練習方法を比較していないので、具体的に何がいけないのか分らないけれど、コーチングに改善しなくてはならないところが多々あるように思う。

自分はヘルプしてる立場で、サッカー経験もないので、監督に口を出す立場ではないけれど、傍から見ててそう感じる

自分は試合のときは、審判で手がいっぱいで、空いてる時間に監督のサポートに入る。

他のお父さんたちも手伝ってはくれるけど、サンダルで来る方もいるので、結局はいつも決まった人になってしまう。

うちのチームは勝つことだけを目的としてやっているわけではないけれど、ただこれだけ負けが続くと、子どもたちも、親も負けるのが当たり前になってしまい、負けることへ慣れてしまっている。

それでも良しとして、みんなで頑張ろう!と親子共その気であればいいけれど、そうでもないのが残念。

結局、必死に走ってサッカーを楽しむことより、試合の結果を残したい親の気持ちが優先してしまい、子どもにもその気持ちが伝わってしまっている

さて、自分は落着いて、子どもたちの試合をスムーズに運べるように、審判業をこなさないと。
(写真は自分です



さあ、最後だ。頑張ろう!


教える方もしっかり!

2016年01月27日 | サッカーで思うこと



昨日は午後から息子をサッカーの練習に連れて行く。
土日は地元のチームに入り、平日は1日だけスクールに。

いつもは年配のコーチ(と言っても自分とさほど変わりませんが)なんだけど、この日は女子学生のバイトコーチ。
たまに学生コーチのときがあるんだけど、練習に締まりがなくてダメ
子どもたちもふざけ半分でやってるし、完全に遊び。

これじゃまだ自分が教えた方がマシと思いながら、練習を見ていた。

学生はサッカーはうまくても、子どもの扱いが不慣れ。
一緒に見ていたお母さんたちも文句タラタラ。

あれは何とかしてもらわないと。高いお金払ってるんだから

さて、昨日の夜はリオデジャネイロ五輪最終予選を兼ねたU-23アジア選手権!
準決勝、カタールにて対イラク戦
イラクの選手はA代表で活躍したことのある選手ばかり。と言っても国内組みだけど(国の情勢が情勢だけに仕方ない)。

1-1でこのまま延長かなと思ったので、さあ寝ようと思ったアディッショナルタイムでの追加点
思わず叫んでしまった

今日のニュースでは【ドーハの歓喜!
いいね。歴史が変わったね。

次は韓国戦。
これまでの中で一番、厳しい相手になりそう。
頑張れ!日本