*パッケージは辛そうだけど、それほどでもない
昨日は職場の課長級クラスのパワハラ講座を受けてきた。
3時間も拘束されるので、出たくはなかったけれど、上から指示
別に自分が何かしたとかではなく、職員で管理者に当たる人は強制的に全員参加なので仕方ない。
うちの職場は以前からセクハラ、パワハラにはうるさい。
特にセクハラ講座は毎年、職員全員が必修!
それでも毎年人事課には数件の苦情が届けられているらしく、講座の効果がないのでは?と思ってしまう。
昨日の講義を受けて、一つ知ったことは、パワハラは上司から部下だけでなく、部下同士の嫌がらせ、部下か上司への嫌がらせもパワハラになるという事。
部下同士で気に入らない人をチームに入れなかったり、新人上司へ昔からいる部下からの嫌がらせなども該当するという事。
パワハラは定義が広い
自分の部署は幸いにして、パワハラがない(と思う)。
ほとんど人が自分より年上。自分が最年少。
自分からパワハラすることはない(できない)。
部下もそれなりに気を使ってくれている。
そんな話を昨日、講座に参加した人と話したら、
"平和ですね~"と言われた
平和が一番なはずなのに、平和であることが、いけないかの様。
同じ職場でも、部署によっては、違うのは当たり前だと思うけれど。
いづれにせよ、ハラスメント(嫌がらせ)は良くない。