無料で近くの公文にお試し体験を受けられるというので、とりあえず長男(=5歳)を3日間だけ受講させてきた。
最初なのでそれほど難しくなく、年中の本人も楽しんでやっていた。
先生も鉛筆の使い方が非常に上手だと褒めてくれ、本人も喜んでいた。
宿題も楽しんで出来る内容になっていて、毎日お風呂上りにこれをやるのが日課になっていた。
無料体験は終わったけど、ためしにダイソーにある幼稚園児(3歳向け)のお勉強テキストを買ってやらせたら意外にも楽しんでやっている。
その結果、ひらがなの「す」だけは覚えて書けるようになった。
3日間の成果が、すだけ
でもこれはうちの子にとってはかなりの成果。
それまではひらがなを教えようとしても全く興味を示そうとしてなかったから。
周りのお友達の子には既に本が読める子もいる。
でも別にこれでいい。
文字なんて小学校に入ったら、イヤでもやらなきゃならないんだから、別に今出来なくてもいづれできるようになるし。
それよりも今しか出来ないことをもっといっぱいやらせたいな。
例えば、冬のどんぐり拾い。
これは大人になったらやらないでしょ
滑り台の上からボールを転がしてキャッチして喜ぶことだって、
今しか出来ない。
まだまだいっぱいある。
やっぱり子どもはいっぱい外で遊ぶのが勉強だね