幼稚園の息子を公園に連れていき遊んでいると、小学生のお兄ちゃん、お姉ちゃん(だいたい低学年の子)が一緒に遊んでくれることがある。
息子は遊んでくれるので楽しく過ごせるんだけど、たまにお兄ちゃん達が自分に戦いごっこを仕掛けてくるときがある。それならまだいいんだけど、泥の手で抱きついてくることもある
お姉ちゃんたちはそんなことはしてこないけど、大抵おんぶ、肩車を要求してくる。低学年だから軽くていいんだけれど、他所から見たら変だよね。
我が息子をおんぶ、肩車するなら分かるけど、何で他所の子をしてるんだ?って。しかも公園で。
とは言っても、拒絶できないんだよね。性格的に
これがうちのサッカーチームでもそう。コーチとして参加している自分はコーチとして毅然として教えなければならないんだろうけど出来ない。
幼稚園の子や1、2年生の子を見ることが多いので、つい甘くなってしまう。
「お話しをするので座って下さい」って言ったとすると、1人の子が自分の膝の上に座る。すると他の子も乗っかたりしてきて、、、
怒れない。
でもそう言う風に子どもたちが接してくれることにちょっと嬉しいって思う自分もいる。学校の先生だったら崩壊しているところだけど、自分はあくまでボランティアでやっているので。
他のコーチ達は基本、厳しいのでそんな風にされることはない。多分されたら怒るだろうね。ケジメをつけなさいって。
もっと厳しくした方がいいですよ!と仲の良かったお父さんコーチにも指摘されたこともあった。
もちろん、ダメなことはダメって言うけど、必要以上にくどくど言わない。ある程度の遊びは許容範囲。出来る限り楽しくやるが自分のモットー。
うちの幼稚園の息子もそのうちサッカーを自分からやるって言うようになるかな~