種から育てた芝生
現在の状況。

かなり伸びている状況。
とりあえずガーデニング用のハサミでカット。
がそれほど広くない庭とは言え、ハサミ一本で全てをカットするのは困難。
しかも踏み入ったところは倒れて起き上がらない。

夕方になってしまい暗くなってしまった。
一旦中止。
やっぱりちゃんと芝刈り機を買った方が良さそうだ
前にウサギを飼っていたことがあって、生きてたらムシャムシャと食べただろうな

庭側に外水道がなかった我が家。
施工会社にお願いしてつけてもらった。
10万円。

もっと安いとこはないかと2、3社当たってみたけど、どこも同じような値段だったので、それならうちの状況を知ってる施工会社にお願いした。メール一本で済んだ(立会いナシ)。
やっぱりあるとないとでは雲泥の差。
初めからつけるべきだった。
立水栓はもっとデザインチックなものがあった。
蛇口がスズメになってたり、タイル張りになってたり。
が、あえて自分はオーソドックスなタイプを選択。
外水道は普通のでいい。使い勝手が一番。これが欲しかった♪
とりあえず土に直接置いて、外構が終わったら、何とかしよう。
そして掃き出し窓下は平板を仮置きしてみた。

本当は砕石&砂も買ってあるので、即施工できたんだけど、何せ平板一枚が重い。
たった12枚買って置いただけで止めてしまった
縁台もちゃんとしたサイズのものにしないと。
やることがいっぱい。
子供の相手をしながら、庭仕事。
なかなか進まない

現在の状況。

かなり伸びている状況。
とりあえずガーデニング用のハサミでカット。
がそれほど広くない庭とは言え、ハサミ一本で全てをカットするのは困難。
しかも踏み入ったところは倒れて起き上がらない。

夕方になってしまい暗くなってしまった。
一旦中止。
やっぱりちゃんと芝刈り機を買った方が良さそうだ

前にウサギを飼っていたことがあって、生きてたらムシャムシャと食べただろうな


庭側に外水道がなかった我が家。
施工会社にお願いしてつけてもらった。
10万円。

もっと安いとこはないかと2、3社当たってみたけど、どこも同じような値段だったので、それならうちの状況を知ってる施工会社にお願いした。メール一本で済んだ(立会いナシ)。
やっぱりあるとないとでは雲泥の差。
初めからつけるべきだった。
立水栓はもっとデザインチックなものがあった。
蛇口がスズメになってたり、タイル張りになってたり。
が、あえて自分はオーソドックスなタイプを選択。
外水道は普通のでいい。使い勝手が一番。これが欲しかった♪
とりあえず土に直接置いて、外構が終わったら、何とかしよう。
そして掃き出し窓下は平板を仮置きしてみた。

本当は砕石&砂も買ってあるので、即施工できたんだけど、何せ平板一枚が重い。
たった12枚買って置いただけで止めてしまった

縁台もちゃんとしたサイズのものにしないと。
やることがいっぱい。
子供の相手をしながら、庭仕事。
なかなか進まない
