天馬空を行く

子どものこと、毎日のこと、好きなこと!を書いています。

登記移転

2015年11月25日 | 毎日の何でもないこと
雑草を撮ってみた。

明日は購入した土地のローン決済と登記移転。
本当は土地と共に、建物も一緒にローンの手続きをしたかったんだけど、まだ売却が済んでいない。

明日、手続きを終えたら、この土地は自分のものになるんだな~
子供とぷらっと買った土地の前に行って、眺めてたりするんだけど、まだ自分の物じゃないしなと思いながら見ていた。
それが自分のものになる。

感慨無量。
(とても嬉しい)
(地獄のローンが何十年と続けど…)

マンションだと買っても土地は共有どころか、ベランダや階段なども共有物。
自分のものにはならない。

さて後は『着工』がいつになるか。
マンションの売却次第

お題「「蕎麦派?」or「うどん派?」」に参加中!

2015年11月20日 | 【お題】の記事!

そばかうどんか、、、

どっちかな
両方かな。
季節にもよるし、気候にもよる。
気分によるし、時間帯にもよる。
どこで食べるかにもよる。

温かいうどんが食べたいときもあれば、冷たいザルそば食べたいときもある。

*ちなみに写真はラーメン。
我が家はラーメン派かもしれない。

お昼前にして、このお題はお腹が空くテーマだ。


上履きは毎週洗いましょう!

2015年11月20日 | うちの子たち『4』

次男が上履きを学校へ忘れてくる
本当は金曜日に持って帰って、洗って月曜に持っていくものなんだけど。

基本、次男は汚くても、あまり気にしないタイプ。
机の上も、教科書とお菓子とオモチャとゴミが乱雑に置かれている。

長男は整頓できるタイプ。
どこに何があるかきちんと把握している。
机の上も常に整頓されていて、まめに片付けもしている。

二人とも面倒臭がりで、決して几帳面なタイプでもないのだけれど、AB型B型の違いなのか、長男と次男でこうも違う

そして幼稚園の三男がまた上二人と違って几帳面。だけどそうとも言い切れないところもあり、ものすごくまめではあるけれど、大雑把過ぎるところもあり、一概に何とも言えないタイプ。

まさに三者三様
ちなみに我が家はもう一人下にいる。
まだ1歳なので、どんな子に化けるのか

天馬空を行く

2015年11月20日 | 毎日の何でもないこと

何だったかな、、、何かの種を植えたらが出てきた。
子どもが学校からもらってきた種を、取りあえず紙パックで臨時に作ったもの。
そのうち判るか

うちの住まいはマンション。
夏のベランダ菜園って憧れるけど、真南なので、日が入らない。その分、夏は涼しい。

冬は部屋の奥まで日が入るので暖かい。
昼間の日で部屋が温められると、夜まで暖かい。
暖房費も節約される。

一戸建てだと、通気性があるからか、冬は寒い。

実家のうちは冬は常にコタツと石油ストーブが焚いてあって、やかんがかけてある。
やかんから蒸気が上がり、沸騰してはポットへ移しかえる。
そして、おを入れる。

おまけにコタツにはみかんが常駐している。
日本の冬を絵に描いたような場所で落ち着く。

実は今、マンションから一戸建てへ引越しの計画をしている。
すでに住宅ローンの申請、施工会社との打合せを終えて、後は今住んでいるマンションの売却が済めば着工が出来る。

本来は順序が逆で、マンションの売却を終えてから、新規の住まいを探すのが一般的。
だけど、うちの場合は、ちょっとした事情があって逆のやり方を取っている。

いづれにしても、竣工は来年の春の予定。
莫大な借金(新たな住宅ローン)の代わりに、ちょっとした庭を眺めながら、家族6人と1匹で暮らすことになる。
楽しみと不安で、来年のを迎える我が家となる。