次男が昨日、一昨日とサッカーの体験に行ってきた
前のチームとは勝手が少し違うけど、やることは基本一緒なので、それほど戸惑うことなく体験の2日間をやり遂げた。
行くまではドキドキすると言って、躊躇していたけれど、幸いに同じ学校の子も2人いて、人見知りの次男には救われたのかもしれない。
来週もう一度体験をして、正式に入部するか決めることになっている。
次男は「楽しかった」と終わってから言うので、親としてはこのまま入部する方向で話を進めてはいる。
その次の週に大きな大会があるから、是非出て欲しいと言われた。
出すのは問題ないけれど、3年間次男のサッカーの動きを見てきた父としては、どうかな~って
チームの子を見ていると、うまい子ぞろいでなおかつやる気のある子ばかり。
その両方が欠けている次男を大会に出していいものなのか。
しかも「体の大きい次男にはディフェンスがいいのでは?」コーチは話していた。
体格だけで、ディフェンスが向いていると決定するコーチには甚だ疑問?
体格の事だけ言うなら、確かに背は高いけど、ひょろっとした次男にディフェンスが勤まるとは思えないし。
恐らくポジションはある程度固まっているから、残っているディフェンスを誰かで埋めたいんだろうね。
まあ、ポジション云々の話は置いといて、本人がやりたいのであれば、やればいいし、やりたくないのなら止めればいい。
もう4年生。
後は自分で決めさせないと。
と父の気持ちとしては、どちらでもいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3c/f304bf17d55e1cbe0833ac84ab273309.jpg)
幼稚園の教室にあった花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
子供たちが摘んだんだろうね。
可愛く生けてある(笑)
さて昨日で三男の幼稚園が終わった。
卒園してからも、延長保育で昨日まで預けていた。
長男の頃から数えると、9年間。
ここの幼稚園にお世話になった。
ここの幼稚園はほとんどの先生が動かないので、今の担任の先生は長男と次男のこともよく知っている。
長かった。
でもあっという間だった。
3年後、、、長女がまたお世話になるのだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/50/5f5b56924976bf22733997a0602fdd25.jpg)
先日までサッカーのコーチをやっていた。
コーチをやっていると嘘の付き放題
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
だけどそれが結果的に子供を伸びる。
子供が例えヘタなプレーをしても、
「いいね!」
「すごいね!」
「やるね!」
と褒めてやる。
例えそれが改善の余地が大いにあるプレーであったとしても、あえて指摘しない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
どうしても付け加えたいときは、
「もっとこうしたらいいと思うよ!」
「まだまだいけるでしょ!」
「次はこうやってみたら!」
と間違いを指摘するのではなく、向上させるような言い方をする。
「嘘も方便」
これで子供が伸びていく。