ひとり言はつれづれに・・・

いつまで続けられるかわかんないけど~日記

信頼できるのは…。

2011-10-07 10:17:45 | 日記

家のお局

ひと月前から足の裏の痛みが続いていたが、筋肉痛かと思っていた。


特に、発熱はなく朝起きたてに感じるくらいだし、仕事へ行くにも支障はないようだった。
が、休日の朝、両足の裏と甲が腫れあがっている。
今までに見たことのない腫れだった。
痛みよりはしびれがあるようで、自分の都合で、少し迷ったが急患で受診することに。

中規模のs病院。その日の担当医は整形外科。
早速、足のレントゲン撮影と血液検査をする。
結果の出るのはさすがに早く、30分ほどで診断結果が出た。
レントゲン写真では、捻挫などは見られず異常なし。

問題は、血液検査。
白血球と好酸球の数値が増加しているとのこと。
白血球のほうは、炎症起こしてるからなあ…(素人判断ながら)
好酸球? なんじゃそれは…
アレルギー反応で上がるらしい。

アレルギー? 心当たりはというと、ゴキブリ退治のためにお部屋で薬剤を噴射したくらい。

なんや、アレルギーか…勝手に、解決した気分になり一段落。
「次回は、血管外科に受診してください」と、指示がありそのまま、帰宅する。

そして、次の日、旅行へ出発。
原因と考えられる部屋から離れれば、すぐに回復するだろうと思い、私の湿布薬を持参する。

旅行中、まったく足の腫れは引くことなく、朝、起きたては立つことも辛い。
日中は、何とか歩くことはできるようになったが、じっと立っているのはしんどいとのこと。
今回、休むために前もって仕事の段取りを整え済ませていた。
思う存分楽しもうと頑張っていたお局が、かわいくてしようがなくなる。

体調と相談しながらも、予定通りのコースを楽しむ。
「今度は、ゴーグルもって泳ぎに来ような。」
「次は、あそこのマーケット行きたいし、あっちのほうへもいこな」と
再度の訪問を夢見る。

帰ってきて、早速、データがあるのでs病院で受診。
引き継ぎのカルテ通り、血管外科で受診だが肝心の先生が不在。
担当医は外科とのこと。
「僕、外科ですけど、いいですか?」
「…。(嫌ですとも言えず)いいです。」
原因は、わからん・・・
血液検査のため採血し、その日は、終了。

検査結果を聞くために、再度、受診。
今度も血管の先生不在。
結果を見て、
「原因はなんなのか、わかりません。」
「内科を紹介しましょうか…?」
「…大丈夫です…」と返事し、会社へ戻る。

内科なら、小さいころからずっとお世話になっている先生がいるので、次の日、検査結果を持参し来ていただくことに。

親身になってみていただき、感謝感謝。
小さな開業医なので、必要な検査を行うには限りがあり、この検査はまたs病院で受けてまた、来てください。とのこと。
その際、直接、電話連絡し予約をしてくれる。
信頼できる先生の不在なども確認してくれた。
ただ、その先生は不在だとのこと。
必要なデータを得るためとにかく、s病院受診。

今度は、その科の先生がいたものの、なんとも納得のいかない対応。
血液検査の結果を見ることなく、
「立ち仕事や座ってばっかりの仕事やったら、足、浮腫むん当たり前ですよ。スリムウーカー履いてたら治るよ」
どんな状態だったか聞く気もなく、症状を確認することもなく、憤慨するとともに、精神的にダメージを受けて終わる。

とにかく、検査情報をもらったので、内科の先生へ次の受診日を確認するため、電話連絡する。

「すぐ来れるなら、いっらしゃい」とのこと。
s病院での話をすると、気になる数値のことについて話がなかったことに、先生も頭をかしげていた。
やはり、原因はよくわからないので、むやみに処方はできないとのこと。

後は、膠原病の心配が残る。


私はといへば、つもりに積もった、ストレスがが原因だと思っている。
暑い夏の夜も寒さを訴え、帰宅するや否や、会社での出来事。
イライラはかなりのピークを迎えていた。
過食も幾分感じていたので、心配はしていたものの、その結果ではないかと思う。

お局よ。
世の中なんて、自分がいなくてもしっかり回るんだから、自分の好きなように生きてくださいな。
元気な自分があってこそなんやから。
もう少し肩の力抜いてやな、生きてほしいものよ。

それができないから、こんなになっちゃうんだけど…

Oh~No~