まだまだ肌寒い風が吹いているが、日差しは春らしくなってきた
月光は山影を鮮やかに映しだし、屋根瓦を輝かせている。
寝床に就き、透明の窓ガラスを通して空を眺めながら寝るのが心地いいい。
日も徐々に長くなり、朝日に照らされるのも早くなった
当然?いつまでも寝ていられなくなってしまった。
明るさのせいなのか、年のせいかは別にして、久々の5時半おき。
洗濯・掃除、片づけを終えてもまだ8時半
ゆっくり朝食をとり、「今日は桜でも見に行こうか」と、有田のほうへ向かう。
和歌山城はちかいが、うちでは夜桜専門。
花見といっても木の下で、何かを食べたり大勢で楽しむ趣味はないので、ただ眺めておしまいなのだが、昼も同様で、もっぱら「その後どうする?」相談を旦那と話す。
神経痛に効果がある温泉にゆっくりつかりたいと入浴の用意をして出発する。
家を出てから、見かける桜が満開状態…
あそこもここも
・・・え~~~なんでこんなに咲いちまってるんすか
?
桜って、つぼみが膨らんで、風邪が寒いのにもうつぼみが付いてる。春やなあ~
まだ一分咲やな・・・おお~もう5分咲やん・・・いや~もうすぐ満開やな~
うわ~花吹雪や~~
たら思いながら、桜の開花を楽しんでいましたが、今回はなぜか、私の中では一気に満開。
知らん間になんですねん。
たったの一日で桜飽和状態。
「がんばれニッポン」という気持ちが桜にも伝わったのかも知れない。何か良い兆しなのかも知れないけど。
今日の満開過ぎた桜たちには気疲れをしてしまった。
温泉への道沿いも激しく桜街道でした。
風呂の感想もなく、「もう、ことしは、さくら、堪能してしもたな・・・」で帰宅。
咲く花で癒しでなく、お疲れモードになったのは…年のせいかいな?
今年は桜がやや遅れていますね。
その分長く楽しめそう。
先日の土曜日、和歌山城に行きましたがこちらは満開でした。
ワタクシも桜の木の下で飲み食いするような花見は好きではありませんので、純粋に眺めて楽しみましたよ。
土曜日は会社から紀三井寺を望み、昼食は花見弁当が出て「お花見の会」をしましたよ。
もしかしたら、え~さん、カメラを構えて歩いていたかもね