小赤沢登山口の駐車場に着いたら...10台程の車が有った。
多分1040より先行してたのは、その内の3台分の人と思われる。(途中パスしたから。)
他の車は...多分、頂上ヒュッテの泊まりでの登山者かな?
登り始めたのが6:18で登山届けを書いたりして出発!...1時間程したら下山して来た2組とスライドしたから、その人達は多分泊まりだな。
前情報によると、この登山口からはお気軽、お手軽なコース!って触れ込みだったけど...ガレ場有り、鎖場有りので其れ也に気を使うコースでした。って事で暗い内から歩く登山道では無いと思われる事からスライドした人達は泊まりだと思われます。
なんで小赤沢からのコースにしたかと言うと...写真の通り三合目からのスタートなんです! ^_^v
2145.3Mの頂上に対して1,310Mからのスタートですからね!(コレだからお気軽コースって言われるんだろうけど。)
その分、ココまでの車での移動が疲れます!バイクでも通りたく無い?秋山郷ですから...。
登山道は...三合目から八号目までは雑木林の中を歩きます。写真右みたいな幹なのか根っこなのか?みたいな杉の木や幹が根元から曲がった松やブナの大樹が多く見られて飽きませんでした。

ちなみにこの樹の輪っかになった所が歩道に成ってます!
多分1040より先行してたのは、その内の3台分の人と思われる。(途中パスしたから。)
他の車は...多分、頂上ヒュッテの泊まりでの登山者かな?
登り始めたのが6:18で登山届けを書いたりして出発!...1時間程したら下山して来た2組とスライドしたから、その人達は多分泊まりだな。
前情報によると、この登山口からはお気軽、お手軽なコース!って触れ込みだったけど...ガレ場有り、鎖場有りので其れ也に気を使うコースでした。って事で暗い内から歩く登山道では無いと思われる事からスライドした人達は泊まりだと思われます。
なんで小赤沢からのコースにしたかと言うと...写真の通り三合目からのスタートなんです! ^_^v
2145.3Mの頂上に対して1,310Mからのスタートですからね!(コレだからお気軽コースって言われるんだろうけど。)
その分、ココまでの車での移動が疲れます!バイクでも通りたく無い?秋山郷ですから...。
登山道は...三合目から八号目までは雑木林の中を歩きます。写真右みたいな幹なのか根っこなのか?みたいな杉の木や幹が根元から曲がった松やブナの大樹が多く見られて飽きませんでした。

ちなみにこの樹の輪っかになった所が歩道に成ってます!