goo blog サービス終了のお知らせ 

1040's blog

OCNブログの閉鎖が迫って来ましたのでgooブログにエクスポートしました。
over '50のオッサンblogです!

火打山登った。その4。

2015-08-26 19:17:48 | 日記
まだまだ火打山ネタで引っ張りまぁ~す! 1040です。
ヒュッテを過ぎた所に有る、お花畑(小天狗の庭)の写真は明日にします。 m(__)m
コチラは『天狗の庭』大きな池塘です。雲に霞んで無かったらきっと素晴らしい風景だろうな?

  

池塘の木道歩きを終えたら山登りの再開です!

  

少し開けた場所に出たら眼下に雪渓が見えたり...チングルマ? そしてトリカブトの群生。(猛毒作れるのか?そんな事件も有ったよね~。)
白樺だかダケカンバだか? ココだけ一列に並んでて少し不思議な感じでした。

             

雷鳥平から最後の急登を登りきると...もしかしたら...アラ頂上が見えて来ましたよ!  続く...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火打山登った。その3。

2015-08-25 18:40:21 | 日記
ブナ林を抜けた頃から少しづつ花も見え始めた。雲に隠れて遠くの眺めが効かない分、足元に目線が行きます。

 

左のは...なんちゃらリンドウかな? 真ん中のはクルマユリ? 右のは...サンカヨウの実かな?
そんなこんなしてると...高谷池ヒュッテまで来ましたよ!

         

笹ヶ峰まで7kmで火打山まで3kmって...1km増えてるジャン!! ^_^; まぁイイんだけど。 

         

お盆休み明けの最初の日曜日。天気もイマイチって事もあってか? ココまでは順調...3時間40分程でヒュッテに到着。トレラン合宿中?の方が数名とスライドしたのは疎ら。静かな山歩きでした。
山バッジも買ったし、さぁ頂上を目指しましょうかっ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火打山登った。その2。

2015-08-24 19:46:36 | 日記
夜中の2:45頃に家を出て高速で上越を過ぎて上信越道に乗った頃から雨...。
「おいおい、予報と違うジャン!」なんて思いながら妙高高原ICで降りて県道39号線を笹ヶ峰に向かって走るも...18kmもクネクネですよ!
山を歩くよりも疲れるわぁ~。なんて思いながら登り続けると...雲の中を走ってくけど路面が乾いて来ました!
駐車場に着いて着替えて準備して5:35分に、いざ出発! 

           

しばらくは、ブナや白樺の中の木道を進みます。1040的には、こんなお山の中を歩くのが好きですね。熊タンさへ出て来なければ...。

           

この日の行程は片道9km。今までで一番長い...。でも下山のコースは少し遠回りするから全行程は20kmを超えるのだ!
まぁ半日、山で遊ぶのだ!って思えば苦にはならない...。20kmって...平場で走れば1時間40分程なのに...そう考えると、山歩きってキツイのかな?

           

大きなコブの有る巨木のブナなんかも見ながら歩くも楽しっ。 続く...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火打山登った。

2015-08-23 20:10:23 | 日記
上中下越、天気予報の一番良さ気な上越方面、火打山へ行って来た。
明け方まで雨が降ってたみたいだけど、笹ヶ峰へ続く県道39号線を登ってくにつれ路面も乾いて来た。
登山道は...残念なくらいドロドロでした。まぁ分かってて登ったのだから仕方無いと言えばソレまで。
火打山は新潟県の最高峰なんですよ!  2,461.8M

         

また明日からチョコットづつUPしてきます! ^_^v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカサゴユリ?

2015-08-22 10:38:48 | 日記
この所、週初めの予報だと土日良さ気なのに...いざ週末になると天気が悪い!
今日は無理だったから明日は何処の山を歩こうか?なんて考えている1040です。

コーバの入り口の引き戸の戸口に僅かに溜まった土に...百合が咲いた!(ど根性系ですね。) 
でも引き戸だから開閉する度に擦れてしまって...茎が折れてしまったから1040は頂いて来た。
元の花は約100M程離れたお宅の裏に咲いてた百合だと思うんですが、種子が風に乗って条件の良さ気な所で根付いたんだと思う。
1040は『百合根』なんて言うからチューリップみたいに球根から発芽して育つのだと思ってた。53にも成って何も知らないって...怖いですね。 ^_^;

        

花の名前なんてヒマワリとかアサガオくらいしか知らない...多分ソレだって色んな種類が有るのだろうから厳密には間違ってるかも?
で...この百合は...多分タカサゴユリ? 百合って品種改良が進んでて自生してる花でも自然交配してるのも有るらしいから1040が『タカサゴユリ』って思っても違ってるのかも知れない。
茎の大丈夫っぽい所まで切って海苔の入ってたガラス瓶に挿しといたけど...何時まで咲いててくれるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする