今日の群馬は曇りのち夜から雨予報。☔
さて 図書室の仕事のひとつに本の修繕があります。
子供たちは ともかく表紙やページを破ったり
背のところが壊れてきたり
本の本体がバラバラになって取れてしまったり。
よくまあそんなに壊せますな?
というほど本を傷めます。
読んでいて飲み物をこぼすのも
下のお子さんのキャンバスにされ
クレヨンやボールペンで作画されるのもよくあること。
公共の図書館の場合 ひどいときは弁償と言う手もありますが
学校図書館の場合 それはないところが多いと思います。
どちらにせよ直すしかないわけで
図書委員さんに手伝ってもらえるところもあるけれど
複雑な糊付けや ページ補修は
私(←不器用かつおおざっぱ)がやることになります。
図書館に勤めていた時
ほとんどすべての仕事を網羅していたにもかかわらず
特にやらなかった仕事がこの修繕。
レベル低いです。(笑)
でも壊れている本は 基本人気がある本で
私が捨てようかな~というと子供たちが慌てます。
どう見ても これは廃棄でしょ?と言う本も
頑張って直すしかないのが 学校図書館です。
最近 一部の本にブッカー
(公共図書館の本は分厚いビニールみたいなのがかかってますよね?)
をかけるようになったので
本の寿命が延びてくれると言いなと思っています。
庭のアジサイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9a/9bd38fa5f33ef5d62e98bdcbcc8a1fc1.jpg)
さて 図書室の仕事のひとつに本の修繕があります。
子供たちは ともかく表紙やページを破ったり
背のところが壊れてきたり
本の本体がバラバラになって取れてしまったり。
よくまあそんなに壊せますな?
というほど本を傷めます。
読んでいて飲み物をこぼすのも
下のお子さんのキャンバスにされ
クレヨンやボールペンで作画されるのもよくあること。
公共の図書館の場合 ひどいときは弁償と言う手もありますが
学校図書館の場合 それはないところが多いと思います。
どちらにせよ直すしかないわけで
図書委員さんに手伝ってもらえるところもあるけれど
複雑な糊付けや ページ補修は
私(←不器用かつおおざっぱ)がやることになります。
図書館に勤めていた時
ほとんどすべての仕事を網羅していたにもかかわらず
特にやらなかった仕事がこの修繕。
レベル低いです。(笑)
でも壊れている本は 基本人気がある本で
私が捨てようかな~というと子供たちが慌てます。
どう見ても これは廃棄でしょ?と言う本も
頑張って直すしかないのが 学校図書館です。
最近 一部の本にブッカー
(公共図書館の本は分厚いビニールみたいなのがかかってますよね?)
をかけるようになったので
本の寿命が延びてくれると言いなと思っています。
庭のアジサイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9a/9bd38fa5f33ef5d62e98bdcbcc8a1fc1.jpg)