まんじゅうのつぶやき

まんじゅうです。読んだ本の感想や日々のできごとの忘備録です。最近栖が変わりました。

眠い?

2020-02-17 19:51:06 | 群馬散歩
今日の群馬は曇り時々雨。
昼過ぎに散歩に出た時は
ギリギリもっていたが
先程は 雨の音がした。

昨日は 何とも眠くて
もう散歩休みでいいや。日曜だし。。。

と 自分を甘やかしてしまった。💦

花粉症の薬のせいか
妙な眠さ。
去年あった ともかくだるい感じの不調とは違う。
あの脱力感はないので行動はできるのだが
ただ 眠いので 家の中にいると
ついゴロゴロしてしまう。
そして つい 余計な物を食べてしまうぅ。。。。

まあ寒かったり暖かだったりの
季節の変わり目の様な天気が続いているので
体もダメージを受けているのかなと思います。

体調を崩しやすい折
皆さまも栄養と睡眠を
たっぷりとお取りになって下さい。

昨日道端に咲いていた花🌸



いがぐりおは ポピー好き?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「風神雷神」原田マハ

2020-02-15 17:55:50 | 読書のすすめ
今日の群馬は 晴れのち曇り。
どんよりした中 9300歩。
1万歩の壁は大きいな。

さて 原田マハの「風神雷神」を読みました。





12歳の原マルティノは 
有馬に新設されるセミリオ(神学校)へ入学が決まり 
剃髪式に臨んだ。
原家は 肥前国の大村純忠の領地である波佐見一帯を治める名門の武家であり 
領主も父も敬虔なキリシタンであったので 当然の成り行きでキリシタンとなった。

天正7年(1579年)
一人の巡察師 アレッサンドロ.ヴァリニャーノがやってきたことで
それまで 何かと日本人を下に見ていた宣教師たちが変わった。
ヴァリニャーノは天下人である織田信長に謁見。
キリシタンの少年たちの学び舎 セミリオの開設に乗り出したのだ。
セミリオに入学し学ぶ毎日の中で マルティノは
これまで見たこともないまるで生きているかのような聖母子像の絵に出会う。

一方 京都の扇子職人を父に持ち
幼い頃から 絵を描いては周囲を感嘆させてきた俵屋宗達は
南蛮寺の奥で やはりこれまで見たことのない絵と対峙していた。
宗達は 信長の前で 堂々と象の絵を描き
信長より「宗達」の名を賜った。

そして 少年達をさらに学ばせたいのと同時に
ヴァチカンに日本人の素晴らしさを伝えたいと思うヴァリニャーノと
日本の繁栄を世界に見せつけたい信長の考えが一致し
ヴァチカンにむけて少年使節が送られることになるが。。。



表紙は俵屋宗達の「風神雷神」です。
この作品のシンボルともいえる絵です。
11か12歳で 3年半もの日々をかけて航海を続け
ヴァチカンに到達するマルティノたち。
少年ならではの葛藤や衝突を繰り返し
ローマの市民権を得ても 日本へ帰ろうとする。

私ならローマに住んじゃうかも。。。
やはり日本代表は違うわ。
俵屋宗達は琳派の祖と言われていますが
いろいろ不明な点が多い人物だそうです。
そこにマハさんのフィクションが絡んでいるんだろうな。
もし 本当に少年達に混じってヴァチカンに行ったのだとしたら?
絵を見る気持ちも不思議と変わります。

絵を見るのが好きなので(最近描いてないけれど描くのも好きです)
絵にまつわる物語が多いマハさんに惹かれます。

いがぐりおは 誰が描いた絵が好き?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふんがい

2020-02-14 18:15:37 | 群馬散歩
今日の群馬は 曇りのち雨。
気温は春並みですね。

さて 今日は
1ヶ月ぶりの美容院。
いつも通り Dr.コトー激似の美容師さんに
丁寧に白髪染していただきました。

そんなこんなで 買い物して帰ったら夕方。
もう今日はいいかな?
と 思ったけれど
思い切って 散歩に出かけました。

5時過ぎでも明るくなってきていますね。
4000歩だけだけど
自分の場合 毎日続けることが肝心かな?
偉いぞ 自分。
(誰も褒めてくれないから 自分で褒める。笑)

そんな散歩の途中 賑やかな鳥の声。



どんよりした曇り空の電線に
ずらりと鳥が。。。
大きさから 多分ムクドリかなあ?

写真の5倍はいましたね。
こうやって鳥が集まる場所の下は
糞害(こういう字書くんだ)が深刻ですね。

うちの近所の
元畑が放置された末
林っぽくなっておりまして
我が家の駐車場も
結構 糞害に遭っております。

まあ 仕方ないけれど
数が多いとすごいことになります。

いつの頃からか
雀は見なくなりましたね。
田圃が減ったからかなあ?

代わりに増えたのが
ムクドリとカラス。
どちらもあんまり可愛くないなあ。

また 野良犬や野良猫 
近所を闊歩する家猫も
ほとんど見かけなくなりました。

福島のラジオで 飼っている猫を
家の外には出さないように!という警告めいた放送がありました。
そういう時代なのかなあ?

いがぐりおは 野良としてもやっていけそうなたくましさ感じるわ!
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新島八重誕生の地

2020-02-13 19:19:01 | 群馬散歩
今日の群馬は穏やかに晴れました。

冬型が強まると
強い北西の風に吹き飛ばされそうになる群馬。
風が止むってことは 冬型が弱まっているってことだろうけれど
この冬は 暖かすぎだろう?と思っているので
もう少しは 冬型が強まってもいいのかも?

さて 群馬にいますが 会津の話。
NHK大河ドラマの「八重の桜」の新島八重。
誕生の地が 会津の町外れにひっそりとあります。

八重は同志社設立者の新島襄の妻で
同志社女学校の設立者の一人です。
幕末期に鶴ヶ城内で 敵と戦った話は有名です。
その活動的さにより 「幕末のジャンヌダルク」と言われているとか。。。
皇族以外の女性で初めての叙勲者だそうなので
すごい女性であったのだろうと推察します。






主演の綾瀬はるかが会津若松城の中に
桜を植えたようです。

大河ドラマは 見損なってしまったのです。
見ておけばよかったなあ。

綾瀬はるかさんは NHKが「精霊の守り人」をドラマ化した際に
主役の女用心棒バルサを演じていて
すごいなこの人と感じていたのになあ。

大河ドラマは 数年経ったら
再放送して欲しいなあ。
最初の数話見逃すと見る気なくしちゃうのです。

いがぐりおは 綾瀬はるか好き?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もてくてくと

2020-02-12 18:22:34 | 群馬散歩
今日も群馬は晴れ!
午後 車屋さんへ行って
その後散歩。

15時すぎると日も傾いていて
なんだか寒々しい。

前に言っていた離れたスーパーの近くのパン屋さんがお気に入り。
どうも 散歩の目標が食べることになりがち。💦

途中 歩数を稼ぐために住宅地へ入ると
見通しが悪くて
線路や 川が渡れなかったりして
なにウロウロしてるの?状態に。。。

今読んでいる本は 原田マハの「風神雷神」。
天正遣欧少年使節団のお話です。





上下巻で だいぶ待った本なので
何とか読みたい。
今 下巻の3分の1くらいの所。
明日一気に読むかな。
読み終わったら
また 感想書きますね。
なんか史実にのっとっていれば
彼らの悲しい未来を感じるけれども。。。

昼夜の寒暖差が大きくなっていますので
皆さま 暖かくして おやすみ下さい。

いがぐりおは 織田信長ってどう思う?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校めぐり

2020-02-11 19:06:26 | 群馬散歩
今日の群馬は 晴れているけど風が強いです。

さて 散歩面倒だなあと思い始めていましたが
昨日 相方が買って来てくれた
舟和のいもようかんを食べるために頑張りました。

今日は 娘の小学校 中学校を巡る旅。
群馬の田舎では 学区が広いため
行きはバスに乗って通う子達もいます。
(帰りが大変!)
我が家も小学校には近いとは言えない距離。

子供の足だと 3、40分は軽くかかる感じですかね?

人家もまばらな細い道をくねくね行きます。
(登下校路は 国道沿いのうるさい道です。)

今日は学校も休みなので
誰もいない。(当たり前💦)

距離が稼げなそうなので
出来るだけ早足で行きます。

子供たちは 本当に偉いわ。
雨の日も今日みたいに強風の日も毎日通って。。。

子供たちを守ってくれる学校近くの神社の狛犬さん。




いがぐりおは どちらの狛犬さんが好き?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東野圭吾「沈黙のパレード」

2020-02-10 16:59:00 | 読書のすすめ
今日も群馬は晴れ。
気温は低いものの 
昨日とは打って変わって風がない穏やかな日でした。
散歩日和!

さて 東野圭吾の「沈黙のパレード」を読みました。


沈黙のパレード
東野 圭吾
文藝春秋


図書館に勤めていると東野さんや宮部みゆきさん 佐伯泰英さんとか
ベストセラー作家さんの作品は常にわかっている必要がある。
そこで 新作出るととりあえずは読む!って感じなんですが
もう商業病?

これは切ない話でした。
ごく普通の人たちが 殺人に手を染める瞬間ってなんなんでしょうね。
憎しみ。恨み。嫌悪感。

話の構成は複雑な伏線を読ませるものになっています。
さすが 東野圭吾といった感じです。
新人作家さんのぎこちない熱量も好きですが
ベストセラー作家さんのこういった構成はすごいですね。
ただ 個人的には好きな終わり方ではなかったかなあ?

全く脈絡ないですが 本繋がりで 会津若松図書館。



図書館は2階にあります。

いがぐりおは ガリレオ好き?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

証明写真

2020-02-09 15:17:03 | 群馬散歩
今日も群馬は晴れ!
でも 風が半端なく強く
ある意味会津より寒く感じた。
と 思ったら 会津はもっと寒そう。
冬らしくなって来ましたね。

さて 相方より
「マイナンバーカード作ろう!」
と言われて 写真を撮って来ました。

皆さまご存知でした?
マイナンバーカードの申請って
申請書さえあれば(各人に送付されているもの)
証明書写真用のインスタント写真の機械から出来るのです。
(駅とかスーパーとかにあるあのボックスみたいなところ)

やり方は 機械でメニュー中のマイナンバー写真を選び
申請書のQRコードをかざし 撮影するだけ。
大丈夫なん?
とも思ったが QRコードに登録されているのは
マイナンバーのみなので大丈夫なんだろうか。。。

1カ月くらい経つと 各自治体から
カード取りに来て!と連絡が来るらしいです。

伏して待つ。

この強風寒さの中 上着脱いで撮影したもので
夫婦共に冷え切って ガクブルしながら
帰途に着いたのでした。
風邪ひかないといいけれど。。。

昨日の太陽はこんなに暖かだったのに。。。詐欺だ。いや 冬だ!



いがぐりおは 証明写真撮ったことある?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでだろう体操

2020-02-08 18:27:58 | 群馬の日々
今日も群馬は晴れ!
毎日帽子かぶらずに歩いているけれど
シミとか大丈夫なんだろうか。。。。

さて 若い頃からかなりの肩こりである。
姿勢が悪く、肩に力が入りすぎる。
鋼鉄の肩と呼ばれてきた。
肩甲骨が 生きながらにして死んでいるらしく
ヴァイオリンを弾くときも
滅茶苦茶 努力が必要だった。

妙に肩に力が入っているというか
平常状態でも肩が凝るのに
緊張する場面では尚更である。

そんな私が実践しているのが
相方が 「なんでだろう体操」と名付けた
運動である。

半年くらい前に整体師さんが
挙げている動画で知った。

両手を 肘から下だけ肘の高さに上げ
胸の前で交差。
その後肘を体の後ろに引く。
これを50回くらい繰り返す。

なんでだろうに似てなくもない。

あとは 両腕の力を抜いた状態で
腕を前後に振るう。
これも50回。

この二つを行い出してから
肩こりはあるものの
肩こり起因の頭痛が減った気がする。

こんな簡単な体操で改善する
自分の肩甲骨のちょろさよ。笑

肩こりに悩まされている方で
肩甲骨の事を言われたことがある方は
ぜひお試しあれ!
意外と効きます。
整体師さん ありがとう!

いがぐりおは なで肩だよね?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目的

2020-02-07 16:30:07 | 群馬散歩
今日の群馬は快晴。
気温は高くないみたいですが
日差しが暖かくて風は吹いていないので
歩いているとすぐ体が温まってきます。

さて 秋より 一人散歩を続けている。
始めた理由は つい家に閉じこもりがちになり
筋力が衰えるのを防ぐため。
それに 年末の健康診断で出た
脂肪肝警報解除
の目的も加わった。

ほぼ毎日 平均4,5キロ歩いている。

こういう散歩やジョギングなどをする人には2種類のタイプがいるらしい。
ある人は 特に目的を決めなくても 歩いたり走ったりを楽しめる。
そして 別のある人は 何か目的がないと 歩いたり走ったりしにくい。

自分は後者であるようで
若いころジョギングを趣味にしていた頃も
川を見に行くために走るという漠然とした目的があった。

現在もお城を見に行くとか買い物をするとか
何か目的がないと歩きに行く気が起きない。
歩き出すと楽しいのだが
家を出る準備をするまでのモチベーションをあげるために
目的が必要みたいなのだ。

その目的は別に前の日と同じであっても別に構わないのだが 
自分なりに納得する必要があるようで
このひと手間が 我がことながら面倒くさいなあと思う。

今日も遠めのスーパーまで行くのに
「あのスーパーあまり他で売ってない商品あるし見に行くか。」
と思い立って出かけた。

皆様はこれといった目的がなくても
歩いたり走ったりできるタイプでしょうか?
それとも私と同類で なにかしら目的を持ちたいタイプでしょうか?

鉄塔マニアじゃないけれど
鉄塔を見るとなぜか写真を撮りたくなる。
そして上手に撮れない。TT



いがぐりおは どちらのタイプ?
いがぐりおをクリックしていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。^^/
人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする