おやぢの暇つぶし by JJ1WGG
(どうでも)いい歳になり、趣味やら日々の防備録です。
ほぼ趣味の話題(アマ無線・バイク・カメラetc)が主です。




今日は昔手に入れたけどほとんど「死蔵」に近かったカメラとレンズをテストに
近所の公園まで散歩。
カメラはジャンクの「Nikon D80+55-200mmVR」・・・カメラは当時(2007年頃)の
Nikonデジイチで中級機種(エントリーがD40・D40X)
1200万画素でセンサーは「CCD」(現在はほとんどのカメラがCMOSと呼ばれるセンサ)
レンズはエントリー機などの「キットレンズ」としてラインアップされていた
「望遠ズーム」なのだが、エントリーと言う事もあり今ではほとんど使われていない。
おやぢも昔超お古のフィルムカメラ用望遠ズームを下取りに買ったんだけど
その後出番は少なく、防湿庫の奥にしまいっぱなし・・・
それを思い出したんで今日持ち出して公園の植物でも撮るか・・・っと・・・

公園に着く前に・・・畑の中でうごめく見た事もない鳥が・・・最近鳥見ると「追ってしまう」
クセが付いちゃった(笑
手持ちのレンズは・・・いつもの鳥撮り用の400mmではない!!
やっぱり追い込んでみたが望遠端では「甘々」で「ボケ」ちゃった・・・orz
この鳥は(自信は無いけど)ハヤブサの仲間で「チョウゲンボウ」では無いかと思っている。
(Webで一生懸命探した・・・笑)
あ~「小バズーカ」では無い、D5500やD610では無い・・・ちょっと悔やまれる・・・
まぁまた機会があるだろう!・・・っと思っている(笑




何とか「判別が付く」くらいまで拡大トリミング(超甘々)
「チョウゲンボウ」では無いかと思われる(自信は無い!!・・・笑)


Nikonの「CCD」なんでこう言うチョイ派手になる


これもそうだね~

でも案外被写体の色によってはソフトにも・・・
なんか「ナツツバキ」と言うらしい

もう「ウメ」が咲いてたけど早咲き?
かなり香が強かった

公園内で「狂い咲き」なのか「アヤメ」が・・・

こっちは「スイセン」


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




さて昨日UPしたように望遠ズームを乗り換えたので試写。
やっぱりTの便利ズームに比べればかなり「トリミング」して
拡大しても「解像」してくれる。
もちろんもっと等倍で見れば甘いんだろうけど、おやぢの様なトーシロ・
散歩がてら撮るスタイルにおいては十分満足出来る(個人の感想です・・・笑)
700gちょっとから1.2kgへの乗り換えはちょっと「重い」けど丸一日
担いで歩く訳では無いのでOK問題なし!

では(相変わらず)へたくそな試写


かなりトリミングしているが気がつかずプログラムモードで
マルチ測光で撮ってしまったので「暗い」まま・・・
カワセミチャンスはこの時だけだった・・・orz

飛んで行く後ろ姿(笑


600mmの画角・・・これが↓トリミングで

なんとかここまで見られる(かなり苦しいけどね)


コゲラ・・・が↓ほぼ同じ画像でトリミング

羽毛もちゃんと解像しているように見える


「シギ」の仲間みたい



これだけ見られれば合格!!
トリミング無し


梅がそろそろだね・・・最短距離が1.6mなのでちょっとスタンスが・・・

日の当たるところでは咲き始め(以下100mm画角)

水抜きパイプから「根性ちゃん」

結構な高さの花を狙ってみた

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨年TAMRON(タムロン)18-400mmという超便利ズームレンズを買ったのだが・・・
なんとしてもテレ端(400mm)の解像が満足出来なくてもう買い換え。
決して悪いレンズでは無く18mm(35mm換算で27mm)始まりの400mm(換算600mm!)と
言う一本持ってれば大概の物が撮せて、尚且つ軽量(同程度の望遠ズームと比較して)で
価格もお財布に優しい入門ズームではあった。
しかし・・・何しろおやぢが持ち出して撮すのはお散歩ついでの「鳥撮り」が
メインであり、何ともワイド側の18~100mm近辺まではほとんど使ってないのが判明。
・・・っていうか買う前に気づけって話なんだけど(笑
でもタムロンの良いところは(このレンズ)ズームリングの回転方向がNikonと同じ
反時計回りで、下に向けてもほとんど下がってこない(にゅーんと伸びない・・・笑)
軽くて(700g程度)取り回しが良く、300mm付近まではソコソコの写りをする。
でも300mm付近までならNikon純正のAF-S70-300mmVRで十分なのでちょっと
中途半端になってしまった。
とにかく近所の河原で野鳥を沢山見られるのだが、なにしろ近接まで接近するのは
超大変・・・っで望遠レンズで引っ張り込んで尚且つトリミング・・・の使い方では
テレ端でそれなりに解像してくれないと厳しい。

そこでタムロンを下取りに(まぁ半額程度)シグマの100-400mmを購入。
これは「ライトバズーカ」と言われる位望遠では人気が高いが、タムロン18-400mmに
比べて「重い」・・・1.2kg弱・・・「にわか」には大変!(笑
更にズームリングがNikon・TAMRONと逆の時計回り・・・すぐには慣れない・・・
それをカバー出来そうな「直進ズーム」稼働も出来る・・・レンズ先端を引き出す・・・
しかしその為もあってレンズを下向けて歩いていると・・・にゅ~んっと伸びちゃう(笑
まぁロックボタンがあるのでロックしておけば良いだけなんだが、忘れて
「あ~ズームしない!」ってたまになる バキッ!!☆/(x_x)
後はそのまま「素」で使うとAFが遅いは、迷うはになるけどこれはOPのUCDockと言う
PCからカスタム化出来る物を使えば・・・ほんとかなり劇的にAFは良くなる・・・
ならはじめからそうしてくれても良いんだけど、ユーザーの好みで好きにして!
っと言う「サービス」かもしれない(笑

まぁ本格的な「鳥屋さん」では無くて「散歩がてら」の「にわか鳥撮り」なので
このあたりが良いところだと思ってる。
ただ・・・今度成田とか羽田に飛行機撮りに行きたいなぁ~(笑・笑
*試し撮りは明日にでも・・・m(__)m



箱と中身(笑

ワイド側(一番短い状態)

テレ側(長い状態)

長い(所有レンズで一番長くて重い・・・笑)

各種スイッチ・・・たまに意図せず動くらしい・・・笑

距離計が付いてるのがなにげに嬉しい(最近のレンズには無い)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日四谷と新宿にどうしても行かなければならない用事ができ、
ちょっと行ってきたのだが・・・四谷なら・・・秋葉まで徒歩圏内(笑
もちろん寄ってきました。(ちょっと買いたい物も有ったので)
ついでに先日仕入れたNikonD40を持ち出し、先日の続きを撮してきた。

いつもの聖橋から新宿方向・・・大学とか色々有る

お馴染みの3線交差・・・3,4組撮ってた(笑
やはり明るい方に引っ張られる傾向は大きい

7号線(中山道)の標識・・・この赤は良いと思うんだけど・・・

お馴染み神田明神様・・・朱が派手(笑

この派手さは逆に「おいしい」と思う(笑・笑

ビリヤード場まだやってんのか?レトロ感と奥の近代感の差が面白い

「瓶」屋さんのショーウインドウ

所変わって新宿・・・お馴染みのビル

西口から東口へ向かうトンネル(?)の中
実はここは旧甲州街道だって知ってた?


噂のビルにいる巨大ネコ・・・実は初めて見た(笑
ちょっと角度が悪くて頭が不鮮明だったんだけど他の人との位置関係で・・・
外人観光客が面白がって見てた

ネコ見たらゴジラもね!!(笑


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




懲りもせずちょっとした「気の迷い?」で中古のNikon D40をいつの間にか
家の防湿庫にお迎えしてしまった(笑・・・バキッ!!☆/(x_x)
D40Xが有るんだけど電池室の蓋がとうとう壊れてしまい、D3300に
したんだけど、どうしても「CCDセンサ」の実用カメラが欲しくて・・・
今時「600万画素」と言う「画素数」だけで言えばスマホよりしょぼいんだけど
実は600万画素あればA4位なら1200万画素程度なら解らない位ちゃんと解像する。
(もちろんレンズによりけりだけど)
これが出た時はいわゆる「ママさんカメラ」と言われて、小型・軽量・安価が
売りでC社はKissデジタル、O社はE-401・501、P社はK100Dとか華やかだったんだけど
このD40は結構個性的な色・コントラストと言われ、ママさん以外にも
高評価でちょっと伝説的な話まで有った。
実際は特筆した性能は無いんだけど案外高感度まで粘るし、使い勝手が良い。
今となっては積極的に食手が動くのは「マニア」とか「コレクター」かな?
取り急ぎショット数を調べたら1600ショット強と言うほとんど新古品みたいな物だった。
もちろん電池と充電器しか付属品は無し・・・取説は今でもNikonのサイトで落とせるし、
今更他に必要な物は無し。
レンズは思い切って(?)格安で出てた「神レンズ」とも言われていた(大げさだけどね)
AF-S DX16-55G VR2を購入してみた。
(なんか毒喰えば皿まで・・・う~ん使い方間違ってるかも・・・笑)
試写してきたけど何となくD40X+DX16-G2とはちょっと違う感じ・・・個人の見解
特に「仕上がり設定」の「より鮮やか」と「カラー設定・・・3a」が(ローマ数字の3ね)
D40のオーナー定番設定だったらしいが、もう少し弄ってみたい。





はははは・・・今更のD40


某H市内にて・・・派手なお店(なんか水平が出てないな・・・バキッ!!☆/(x_x)


もう柑橘系が思いっきり黄色くなってきた


どうこの青空の色と白い花(サザンカ)


これなんの実だったけ?真っ赤!


以上が「より鮮やか」


こっちは「カラー設定3a」・・・結構違うでしょ?



こっちはD40X(1,000万画素CCDセンサ)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »