おやぢの暇つぶし by JJ1WGG
(どうでも)いい歳になり、趣味やら日々の防備録です。
ほぼ趣味の話題(アマ無線・バイク・カメラetc)が主です。
CALENDAR
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
RECENT ENTRY
変更申請と新局免(ついでに秋葉・・・hi)
8J1RL(南極)と新着QSLカード
久しぶりの出会い・・・生き物編 202501
WARC_BAND にチャレンジ(初運用)
WARC_BAND にチャレンジ(ANT設置)
2025-01 飛翔!!(鳥編・・・笑)
2025-01 飛翔!!(飛行機編)
TS-690 再修理(50Mhz不具合)
2025 NYP(NewYearParty)にかこつけてのLegacyMODE
Nikon カメラガチャ・・・2024ラストのUP
RECENT COMMENT
JJ1WGG/
JRC JST-245
7N4NJN/
JRC JST-245
jj1wgg/
JRC JST-245
宅井 伸一/
JRC JST-245
JJ1WGG/
Victor VC2000 中華周波数カウンター
山路 博(JA3ENJ)/
Victor VC2000 中華周波数カウンター
JJ1WGG/
1エリア6m AMコンテスト
JP1LRT/
1エリア6m AMコンテスト
JJ1WGG/
JARL Contest 全市全郡参加
JP1LRT/
JARL Contest 全市全郡参加
CATEGORY
無線
(160)
工作
(17)
ガジェット
(31)
無線機
(23)
アンテナ
(36)
自然
(29)
ラジオ受信機
(11)
カメラ
(34)
バイク
(33)
車
(10)
駄文
(46)
private非公開
(0)
BOOKMARK
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
MY PROFILE
goo ID
boon_wgg
性別
都道府県
自己紹介
会社生活も終わったけど趣味と日々の諸々で結構忙しく生きています。
そんな中身をちょっとだけ備忘録代わりにやって行く予定ですが
何しろ夏休みの日記も三日坊主を絵に描いた様な性格なので・・・(笑
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
Nikon A-100(コンデジ)
カメラ
/
2019-12-21
先日アキバでこいつを仕入れてきたのだが、ゆっくりと確認。
(何しろ中古なので・・・)やはり特段キズやアタリは無いし
簡単に試写してみたが、ピントを外すわけでも無く、
機構的には問題は無さそう。
まだちゃんと試写してはいないが、そんなに大きな期待をしてないし
単にOlymps fe E-4000の代わりになれば良いだけ。
つまり・・・軽い・薄い・お手軽ならばOK!
しばらく旅行のお供はPENTAX l-10を使っていたが、その
ユニークな形があだとなって意外と「携帯」するのに気を遣う。
っでこれを買ったわけだ・・・スマホを使えと言われるが、
おざぢのスマホは超格安のためカメラは???(笑
「道具は単機能が一番」と思っている古頭なのでしょうが無い(笑
今回は外観関係を残しておく。
早速保護フィルムを・・・
電池とSDカードの入れる口だがちょっと華奢なので注意が必要
モニタ・・・ちょっと小さいか・・・
メニューの階層が分かりづらい
上面・・・電源ボタンが小さいと言われているがどっちかというと
「反応」が遅い感じ
初心者向けのためかボタン類が少ない
電源ONでのレンズ繰り出し
簡単な試写・・・逆光気味・・・こんなもんだろう
色の感じはまあまあかな?
fe E-4000・・・逆光ぎみで・・・破綻してる
fe E-4000・・・すでに色が違う
ペンタl-10・・・やはり逆光部が破綻している
ペンタl-10・・・色はさすがにペンタっぽいが・・・
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
PENTAX l-10試写(お散歩)
カメラ
/
2019-03-26
今日は午前中曇り空でなんとなく薄ら寒かったのだが、午後から日差しも出てきて
暖かくなってきたので、コンデジの試写を兼ねて近くの河原に
桜の状況確認も兼ねてお散歩。
何しろ購入した動機が「動態保存」なので、ろくにシャッター押してない(笑
2,3枚撮っただけなので・・・
桜はやっとほころんできた所で、今週末頃見頃なのかな~
でもちゃんと春は来るね~(笑
試写の方は・・・こんな物でしょう!
できるだけカメラ任せのモードで撮ってみたが、一応ちゃんと反応していて
スナップには問題無さそう。
露出補正などやってみたが、特に問題はないが・・・あまりはっきり分からず
やっぱりPENTAXの写りで、クセが無い。
本当はちょっとクセのあるカメラが好きなのだが、旅行などで相方を
記念撮影的に撮すとクセがあると・・・笑
これくらいがそんな役目にはちょうど良さそう!
次回からの旅行のお供はこれにしよう。
やっと咲き始め
菜の花の河原
なぜかちょっと離れた所の桜・・・7分咲か?ちょっとだけ露出補正
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
コンパクトデジカメ
カメラ
/
2019-03-25
長年愛用してきた「コンデジ」が最近不調になってきた・・・Orz
「OLYMPUS XZ-10」と言うコンデジで、2014年に北陸での単身赴任中に購入。
既に発売から1,2年ほどしており、格安で購入したのだが、結構使い勝手が良い。
画素数にこだわりは無く、コンデジは10,000画素も有れば十分!
こいつは12,000画素だが、A4サイズまでは何の問題も無い。
また、撮影メニューも十二分でシャッタースピード優先、露出優先(AE優先)や
マニュアルも使える。
レンズも明るく(f1.8から)結構優秀なレンズで、更にマクロも結構強力。
このブログの写真はほぼXZ-10で撮っている。
と言う訳でコンデジはほぼこれ一本でこなしてきたが・・・
最近シャッターボタンの反応が微妙におかしい。
ピント固定するのに「シャッター半押し」を多用するのであるが、
半押しでのロックが効かない事が増え、おまけに何かのタイミングで不用意に
シャッターを切ってしまう。
(記念写真で人にオートフォーカスさせて左右の景色を取り込む時などに多用)
う~ん・・・自分で撮る時は良いのだが(そう思ってシャッターを押せばなんとかなる)
人に押して貰う時にピンぼけを連発するようになった・・・Orz
ブログ用の写真はまだいけるとして、旅行やお散歩用に新たなコンデジが要るかも・・・
家にはデジタル一眼やらミラーレス一眼などフィルムカメラ含めれば
カメラはごっそりあるが(笑)使えるコンデジは同じくOLYMPUSの「fe」と
PENTAXのL-10位・・・今更扱いの簡単なコンデジを新規購入するのも考え物だし・・・
「fe」は思いっきり安物のコンデジなのだが、購入当時なかなか「広角」レンズ搭載が
無く、こいつは24mm(35mm換算)でそれだけの事で買った(¥10,000だったし・・・笑)
それはそれで面白い絵が撮れるのだが、とにかく背面液晶がプアで全く使えない。
更に逆光気味は完全に白飛びして、ガッカリなのだが液晶で確認できない二重苦(苦笑
取り柄は広角レンズとボディの「薄さ」(実は旅行やお散歩時に取り回し抜群)
「L-10」は単に格好良さで購入。
保存版にしようかと思っていたが、使わないと調子が悪くなりそうだし
思い切って実戦投入しようかと・・・
こいつは可もなく不可もなし・・・が順当な評価かもしれない。
一通りの事はできるし、出てくる絵も自然な色合いで全くクセが無い。
記念撮影、旅行先のスナップにはこれくらいが良いのかな?
どっちにしても暫くお散歩時に持って出て見よう!
xz-10 POPはで~(笑
なんとなく雰囲気が良い
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
カメラ 「写ルンです」(笑
カメラ
/
2019-03-07
ブログのタグに「カメラ」が入っているのだが、まだ何も書いていない(笑
最近新たに仕入れたカメラ関係が無いのと、なんとなく特に撮影にも行っていない。
もう少し暖かくなったら(春になったら)カメラ片手に散歩でもしてみたい。
と言う訳で、一発目のカメラの話・・・
なのだが!なんと「写ルンです」(笑
と言っても「写ルンです」そのままじゃ、なかなか話が膨らまない。
これは「写ルンです」の限定バージョンで、富士フイルムの出していた往年の
高級コンパクトカメラ(勿論フィルムカメラ)のクラッセ(KLASSE)を模した
「カメラ型のカバー?」で、中身は普通の「写ルンです」。
2018年の夏頃「Premium Kit」として限定販売された物。
こんなギミックは「大大大好物」なので(笑)シルバーとブラック両方とも買いましたとも!!
シルバーの方が若干高くて(¥2,500位だったかな?)箱や仕掛けがやや豪華(カメラストラップも有る)。
ブラックは若干安いのだが、数量は8,000台と少ない(シルバーは22,000台)
結構凝っていて、カメラ上部にはフィルムカウンターとかの液晶部がシールで
再現されていたり、フラッシュ部も元々の「写ルンです」のフラッシュを
そのまま使えるようにデザインされている。
勿論シャッターも普通に押せる。
まぁあくまでも「カバー」なので、プラスチック感は否めないが、
実際のクラッセの様な質感を出しており、ちょっと離れてみれば「ぱちモノ感」は薄れる(笑
勿論「写り」は「写ルンです」そのものだが(そりゃそうだ・・・笑)昔から「写ルンです」の
写りは「晴れの日の屋外」でスナップ、記念撮影ならば安物のコンパクトカメラより
すごく良くて、ちょっとビックリした記憶がある。
デジタルカメラやスマホのカメラ機能もずいぶん良くなってきているが、フィルムの
写りにはデジタルでは無い「ゆったり感」「ソフト感」があると思っている。
と言いつつ・・・フィルムが高くなったのと、種類が減り現像代も高騰しており
「趣味性」が高くなった・・・
暖かくなったら、「写ルンです」を連れて外に出てみませんか?
たまには「ゆったり感」のフィルムカメラも良いもんですよ~~(笑
「それらしい」(笑
シルバーのパッケージとブラック
ブラックのパッケージ
シルバーの内容物(写ルンです本体、ストラップ、シール、カバー)
ブラックには写ルンです本体とストラップは無い
ブラックの方にシールを貼ってみた
写ルンです本体を入れて完成
(ファインダの所の「緑色」がちょっと出てしまうのはご愛敬・・・笑)
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
次ページ
»
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】外で鼻をかんだティッシュはどうする?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】外で鼻をかんだティッシュはどうする?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』