おやぢの暇つぶし by JJ1WGG
(どうでも)いい歳になり、趣味やら日々の防備録です。
ほぼ趣味の話題(アマ無線・バイク・カメラetc)が主です。
CALENDAR
2020年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
RECENT ENTRY
8J1RL(南極)と新着QSLカード
久しぶりの出会い・・・生き物編 202501
WARC_BAND にチャレンジ(初運用)
WARC_BAND にチャレンジ(ANT設置)
2025-01 飛翔!!(鳥編・・・笑)
2025-01 飛翔!!(飛行機編)
TS-690 再修理(50Mhz不具合)
2025 NYP(NewYearParty)にかこつけてのLegacyMODE
Nikon カメラガチャ・・・2024ラストのUP
レコード(アナログ)
RECENT COMMENT
JJ1WGG/
JRC JST-245
7N4NJN/
JRC JST-245
jj1wgg/
JRC JST-245
宅井 伸一/
JRC JST-245
JJ1WGG/
Victor VC2000 中華周波数カウンター
山路 博(JA3ENJ)/
Victor VC2000 中華周波数カウンター
JJ1WGG/
1エリア6m AMコンテスト
JP1LRT/
1エリア6m AMコンテスト
JJ1WGG/
JARL Contest 全市全郡参加
JP1LRT/
JARL Contest 全市全郡参加
CATEGORY
無線
(159)
工作
(17)
ガジェット
(31)
無線機
(23)
アンテナ
(36)
自然
(29)
ラジオ受信機
(11)
カメラ
(34)
バイク
(33)
車
(10)
駄文
(46)
private非公開
(0)
BOOKMARK
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
MY PROFILE
goo ID
boon_wgg
性別
都道府県
自己紹介
会社生活も終わったけど趣味と日々の諸々で結構忙しく生きています。
そんな中身をちょっとだけ備忘録代わりにやって行く予定ですが
何しろ夏休みの日記も三日坊主を絵に描いた様な性格なので・・・(笑
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
Kodak Z-915
カメラ
/
2020-01-19
土曜日になんと今シーズン初の雪となり外出せず。
無線も人がいなくて(たまたま?)調べ物をするために
Webの海に出た。
捜し物をしている途中で「Kodak」の文字が引っかかり、
途中下車をしてしまった(たぶん「あるある」・・・笑)
フィルム時代は「T-MAX」とか「PORTRA」「ELITE CHROME」に
お世話になった。
一度倒産の憂き目にあっているのだが、その後事業縮小し
形態も変化させ再度浮上している。
・・・っで「そう言えばKodakのデジカメがどこかに・・・」
防湿庫の中から発掘(笑
電池を入れてみたが(単三形×2本)電源ランプが
点いたとたんに消灯・・・う~んダメか?と思ったが
エネループを(これもしばらく使ってなかったので充電)
ツッコんで半日ほど放置したら・・・LCDに「日付設定」が!!
お~生きてた生きてた(笑
たぶん放置電機製品にありがちの「キャパシタ」完全放電だな。
各部の機械的な所にも問題無く、撮影・再生・各種設定OK!
このカメラは生産終了後ホームセンターで「たたき売り」
で売られており、「Kodak Blue」のでるデジカメと
噂だったので購入した。
たしか¥7,980だったと思う。
カメラ自体は「アメリカン」で(笑)当時の日本のデジカメとは
一線を画する(?)かなりアバウトな造り。
大柄に見えるが意外とコンパクト・・・なのだが、「厚み」が・・・
単三電池2本駆動なので、厚みは出るがまあ上手く纏めてはいる。
レンズは「Kodak RETINAR」と銘打っているが
名乗るだけあって「それなりに」良いレンズだとは思う。
がしかし!開放f値が暗く、暗所では・・・orz
それでもフィルム時代の発色「Kodakブルー」が
映える最後のカメラと言う噂が先行していた。
確かに独特の発色で、カリフォルニアの青い空「ふう」の
(見た事は無いが・・・笑)色が出る。
っと言う物の、「vividMode」にして「-0.3」ほど補正すると
Kodakブルーっぽい色になると言う「都市伝説?」(笑
それもあるんだが、当時高倍率のデジカメを探していたので
ちょうど良いタイミングであった。
デジイチを持ち出すほどでは無いが、長めが欲しい時があるのよ。
今更このカメラに興味を持つ人もいないだろうし、中古と行っても
何しろ「アメリカン」なので状態が良い物は珍しいだろう。
まぁちょっと話のネタで・・・
レンズ:35mm換算で35mm~350mm+電子ズーム5倍
f3.5~4.8・・・暗所は苦手
マクロ・広角で12cm テレで120cm・・・寄れない
センサ:1/2.3CCD 10.1MP
測光:マルチ・中央重点・スポット
カラー:ヴィヴィッドカラー、ナチュラルカラー、シックカラー、
白黒、セピア
撮影:スマートキャプチャー(オート)、スポーツ、
SCN(シーンモード)、プログラム、絞り優先、シャッター優先、
マニュアル、パノラマ、動画
補正:±2.0EV(3段)
サイズ:107 x 72.4 x 35.7 mm(電源オフ時)
重量:220 g(電池 およびカードを除く)
電源:単三形(ニッケル水素・アルカリ・リチウム)×2
*撮影モードが「ダイアル」で使いやすい。
*レンズ内手ぶれ補正
*一応ISOも1600まで可能(5段だけど)
「KodakRETINAR」が・・・
重厚そうだがほぼプラスティック
液晶は当時なので・・・2010年頃
メニュー等は縦に並んでいて意外と使いやすい
「十字キー」に多機能を持たせていないので直感的に分かる
フラッシュ・マクロ・セルフ・Modeダイアルは上部に独立
レンズ繰り出し35mm端
レンズ繰り出し350mm端
底部の電池・SDカードドア・・・ここが不安(堅いのよ)
Nikon A100との大きさ・厚さ比べ
35mm お散歩がてら復活試写し「サギ」君にモデルになって貰った
10倍の350mm・・・ここまで光学ズーム
プラス5倍のデジタルズーム域・・・もうブレブレ(笑
あくまでも「写るよ」って言う・・・
2010年頃の古い画像だけど・・・以下同文
濃いよね~・・・意識してるけど(笑
何とか夜景風
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』