おやぢの暇つぶし by JJ1WGG
(どうでも)いい歳になり、趣味やら日々の防備録です。
ほぼ趣味の話題(アマ無線・バイク・カメラetc)が主です。
CALENDAR
2024年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
RECENT ENTRY
8J1RL(南極)と新着QSLカード
久しぶりの出会い・・・生き物編 202501
WARC_BAND にチャレンジ(初運用)
WARC_BAND にチャレンジ(ANT設置)
2025-01 飛翔!!(鳥編・・・笑)
2025-01 飛翔!!(飛行機編)
TS-690 再修理(50Mhz不具合)
2025 NYP(NewYearParty)にかこつけてのLegacyMODE
Nikon カメラガチャ・・・2024ラストのUP
レコード(アナログ)
RECENT COMMENT
JJ1WGG/
JRC JST-245
7N4NJN/
JRC JST-245
jj1wgg/
JRC JST-245
宅井 伸一/
JRC JST-245
JJ1WGG/
Victor VC2000 中華周波数カウンター
山路 博(JA3ENJ)/
Victor VC2000 中華周波数カウンター
JJ1WGG/
1エリア6m AMコンテスト
JP1LRT/
1エリア6m AMコンテスト
JJ1WGG/
JARL Contest 全市全郡参加
JP1LRT/
JARL Contest 全市全郡参加
CATEGORY
無線
(159)
工作
(17)
ガジェット
(31)
無線機
(23)
アンテナ
(36)
自然
(29)
ラジオ受信機
(11)
カメラ
(34)
バイク
(33)
車
(10)
駄文
(46)
private非公開
(0)
BOOKMARK
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
MY PROFILE
goo ID
boon_wgg
性別
都道府県
自己紹介
会社生活も終わったけど趣味と日々の諸々で結構忙しく生きています。
そんな中身をちょっとだけ備忘録代わりにやって行く予定ですが
何しろ夏休みの日記も三日坊主を絵に描いた様な性格なので・・・(笑
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
CW DECODER ケースに入れる
工作
/
2024-01-31
前回CWトレーナー(練習機)Kitを作ってみて、「使い物にならない」
CW Decoderがやっと「使い物になった」っと書いたが、そのDecoderを
ケースに入れてみた。
但しかなり「やっつけで」作ったので見た目はかなり「ヤバい」(hi
ケース自体は何を入れるか忘れちゃったけど、結構前に購入していた
「タカチ」のプラスティックケース。
加工は金属ケースよりやりやすいが、何しろ「表示部のLCD」があるので
「窓」を切らなければならない。
しかしながら「適当」「現物合わせ」「トライアルアンドエラー」を
物作りの信条としている(?hi)おやぢには結構ヒア汗かきながらの作業。
まずは位置関係の問題なのだが、寸法をキッチリ測って・・・と言う事は
あまり得意では無いので(hi)LCDの窓は基板をひっくり返して四隅に印を
入れてドリルでその内側に穴を開け糸鋸で大まかに切った後、
プラ用のカッターで仕上げしヤスリ掛け。
その「窓」にLCDを当ててマスキングテープで押さえ止めし(粘着が強いと後々面倒)
基板の四隅のスタッド(スペーサー)にネジを仮に付けて、ネジ頭に
手持ちのラッカーインクを少量塗り(??だよね)
ケースの「このあたりかな~」っというところに「押し当てる。
さて・・・丸く塗料が残ればこっちの物・・・その真ん中に「ポンチ」を入れて
穴開けの目印にする(かなり強引且つ適当)
しかし・・・このDecoderは前にも書いたが結構「ゆがんでいて」LCDを水平に置くと
メイン基板はかなり曲がって付く事になる・・・ひで~(hi
そうそう、AゾンやAエクスプレスに未だに出てはいるが、写真が使い回しなのか
おやぢが購入した時とまったく変わらず、おまけに相変わらず「ゆがんでいる」。
おまけにAゾンあたりは3K\位しているし、Aエクスプレスは送料入れると2K\位になる。
う~んおやぢが購入したのは2019年位なのだが、1.3K\強だったのにこんなに
価格が高騰するとは・・・そんなに売れるもんでも無いと思っているが・・・
っで何とかでっち上げて後はDCプラグとKeyinのプラグ穴を開けるんだが・・・
何とも測れないので、「えいやっ!!」でかなり適当に開けたら・・・やっぱり
かなりズレてリーマーとヤスリの出番・・・穴が大きくなった・・・orz(hi
Audio inとoutは使わないので無視!!
LCD表示の「スペース」空けのタクトSWと速度表示のSWをどうするかなのだが・・・
まぁスペース表示が必要ならケースの蓋開ければ良いし、速度表示も
重要案件では無いのでこのまま「目をつぶる」事とした(hi
(穴位置探して綺麗に開けるのが大変なのよ・・・本音・・・(^0^;)
取りあえずDecoder単体の作業はこれにて終了~
by JJ1WGG
穴開け(LCD窓)の様子は・・・作業が面倒くさくて写真どころでは無い・・・
解るだろうか?ドリル穴の廻りに塗料が付いている
ビス2本だけだが・・・穴の位置が・・・ゆがんでる(hi
DCジャックとKeyジャックが横壁にほぼピッタリなので
寸法がチャンと測れなかった(言い訳)
なので・・・こんなにデッカくてズレてる穴に・・・
まぁ製作コンテストに出す訳ではないし・・・反面教師にして下さい(hi
っで遠くから見れば立派なケースに入った!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】運転免許、「MT」・「AT限定」どっち?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】運転免許、「MT」・「AT限定」どっち?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』