おやぢの暇つぶし by JJ1WGG
(どうでも)いい歳になり、趣味やら日々の防備録です。
ほぼ趣味の話題(アマ無線・バイク・カメラetc)が主です。
CALENDAR
2024年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
RECENT ENTRY
8J1RL(南極)と新着QSLカード
久しぶりの出会い・・・生き物編 202501
WARC_BAND にチャレンジ(初運用)
WARC_BAND にチャレンジ(ANT設置)
2025-01 飛翔!!(鳥編・・・笑)
2025-01 飛翔!!(飛行機編)
TS-690 再修理(50Mhz不具合)
2025 NYP(NewYearParty)にかこつけてのLegacyMODE
Nikon カメラガチャ・・・2024ラストのUP
レコード(アナログ)
RECENT COMMENT
JJ1WGG/
JRC JST-245
7N4NJN/
JRC JST-245
jj1wgg/
JRC JST-245
宅井 伸一/
JRC JST-245
JJ1WGG/
Victor VC2000 中華周波数カウンター
山路 博(JA3ENJ)/
Victor VC2000 中華周波数カウンター
JJ1WGG/
1エリア6m AMコンテスト
JP1LRT/
1エリア6m AMコンテスト
JJ1WGG/
JARL Contest 全市全郡参加
JP1LRT/
JARL Contest 全市全郡参加
CATEGORY
無線
(159)
工作
(17)
ガジェット
(31)
無線機
(23)
アンテナ
(36)
自然
(29)
ラジオ受信機
(11)
カメラ
(34)
バイク
(33)
車
(10)
駄文
(46)
private非公開
(0)
BOOKMARK
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
MY PROFILE
goo ID
boon_wgg
性別
都道府県
自己紹介
会社生活も終わったけど趣味と日々の諸々で結構忙しく生きています。
そんな中身をちょっとだけ備忘録代わりにやって行く予定ですが
何しろ夏休みの日記も三日坊主を絵に描いた様な性格なので・・・(笑
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ONKYO Integra A-755
ガジェット
/
2024-07-24
先日からオーディオ関係をチョコチョコ楽しんでいるんだが、大昔の愛機「ONKYO Integra A-755」の
電源を入れてみた・・・電源は入ったが音が出るのか?
取りあえずレコードプレーヤーを繋いでみて、ジャンクの奇しくも同じONKYOのSPを繋いでみる。
あ~音が出た!!・・・でもなんか左右のチャンネルの音がバランス悪いし、低音がモコモコ・・・
まぁ取りあえず40年位振りに電源入れて音が出てきただけでも拍手喝采(笑
このプリメインアンプはおやぢが高校生の頃アルバイトで買った(確か¥55K位)アンプ。
そんなに高性能でも無く、特にインパクトがあった機種でも無い・・・バイト代で買えたのは
これかパイオニアのAMPくらいだった(当時)・・・
SPは12mmの合板で「トールボーイ型」のエンクロージャーを自作して、FOSTEXの12cmフルレンジを
組み込んで聞いていた・・・メーカー製のSPBOXは買えなかったので少しでも安く・・・笑
さてさてそんな思い出深いアンプなので、少しは何とかしたいとケースバラし中を見てみる。
ホコリは有るけどビックリするほどでも無い・・・っがFパネルから外ケース、各ツマミに
「シミ」「ヤニ」「汚れ」が・・・
取りあえずケースを外し、Fパネル・ツマミを外しFパネルのシルクが剥がれないよう
「ハヤトール」をダスターに吹いてパネルを軽く軽く拭いて行く。
その後バケツに水を入れて中性洗剤をチョット入れた中に少し浸けて手で少し洗い
真水で綺麗に流す・・・ほぼ「汚れ」「ヤニ」は取れた・・・
ツマミは同じく中性洗剤を入れたバケツに入れておいて汚れが「浮いて」きたら水で流し洗い。
ケースは・・・なんと今まで化粧シールを貼った金属だとばかり思っていたがなんと「木材」!!
取りあえず「ハヤトール」を吹き付けたダスターで頑張って汚れを落とす。
何とか綺麗?になったので、左右チャンネルの「違和感」を探す事に・・・
左チャンネルは何となく普通に聞こえるが、右チャンネルが無負荷(音源等繋がないで)で
VR値を上げて行くと・・・「ボコッ・ボコッ」っとSPのエッジが激しく動く。
音源信号を入れて聞いてみるとやはり右チャンネルの音が安定せず・・・
取りあえずバランスVRと同軸のVRをゴソゴソ弄っていると、音が上下する(接触不良っぽい感じ)
本当はVRを外して洗浄するのが正解なんだろうけど面倒なので・・・バキッ!!☆/(x_x)
付けた状態のまま部品の下にダスターをひいて「パーツクリーナ」をVRの隙間に吹く・・・
VRの軸を「グリグリ」しながら更に・・・よい子は絶対まねしないように・・・笑・・・責任持てません!
なんか少しましになってきた気がする・・・ここまでで時間切れ・・・
2日程経ってからレコードを掛けてみたところ・・・あれ?右チャンネルがまともになって
チャンと2chステレオで聞こえてくる・・・まだ若干右の低音が歯切れ悪いがまぁこんなもんか~笑
もう少し鳴らして行けば・・・っと淡い期待・・・50年も前の機械なんだから音が鳴るだけでも
感動物だし、なんと言っても「レコードってこんな感じだっけ?」っと言う感動も(笑
まぁSPの問題もあるんだけどクラッシック系はかなりいい音に聞こえるが、ロック系の
低音がモコつく・・・特にベースやバスドラの特徴的なバンドは「う~ん・・・」。
やはり今時(でも無いが)のDigitalの音からすればかなり「Warm」な音だね~
今度は本命のちょっと大きめのSPを仕入れてきて聞き比べかな?
取りあえず50年前のプリメインアンプの復活(不完全だけど)のお話・・・
「シミ」「ヤニ」「汚れ」だらけの悲惨な状態
放っておいたのは自分ですバキッ!!☆/(x_x)
上ケース・・・木材だった(笑
基板の一部
トランス付近
アンプ(Tr)部
内部は思ったより汚れは軽微
ホコリを飛ばし出来るだけ綺麗にしました
こんなに汚れが・・・
Fパネルを外して清掃・調整
パーツクリーナー・・・ずいぶん前にバイクのメンテ用に購入・・・
途中略・・・綺麗にして組み直し・・・ピカピカ!!
向かって左側のスイッチ関係・・・トーンコントロールが可変抵抗では無く
スッテップ式のローターリースイッチ方式(結構珍しかった)
ステップ周波数は2段階で切り替え可能
SPは2系統切り替えできる
中央部・・・アッテネータも装備・右上がバランスとメインボリューム
右側・・・右上はSourceのセレクタ・下はTape系の切替だけど使った事ない(笑
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】運転免許、「MT」・「AT限定」どっち?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】運転免許、「MT」・「AT限定」どっち?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』