日本は民主主義の国だろうか?

日ごろ感じる不条理を書き綴ります。

岸田政権の支持率

2022-05-30 08:45:45 | 政治

岸田政権の支持率が60%を超えています。

5月21・22日のFNN電話世論調査:68.9 %、同日の共同通信社の電話世論調査:61.5%。

自民党内でも「なぜこんなに高いのか?」と話題になっているそうですが、ある重鎮は「それは何もしてないからだろう」と言ったとか。なるほど岸田政権発足ご半年になりますが、コロナや不況にあえぐ一般の国民にとって良いことは何もしてきませんでした。国会の答弁では大事な案件について曖昧な答弁に終始し、問題をはぐらかしてきています。こんなに国民が困っているのに・・・・。

しかし、「何もしていない」ポーズのうしろで、悪いことはしっかりやってきているように思います。

1,改憲を明言、審議会推進。

2,ウクライナ侵略を機に、米国と協調して軍備拡大路線を推進。防衛費増額、在日米軍への思いやり予算増額。(バイデン訪日で日米深化をアピールするが、もともと日本の軍備拡大をリードしてきたのは米国)

3,防衛のために「適地先制攻撃能力」を装備する。(安倍前政権が進めた「憲法の解釈変更」でなし崩し的に「9条」規定を骨抜きにしてきたと同じやり方)

4,国民が経済不況、物価高で生活苦にあえいでいるのに、財政難を理由に福祉関連費の削減、年金の減額。一方で防衛費は増額。

5,「円安」が進み、輸入に頼るエネルギーや食料品が高騰し続けているのに、その要因と言われる「アベノミクス」による「ゼロ金利」政策をなお進めるとした。国民の負担増には目を向けない。

6,マスコミの応援を受けて、ソフトムードを装い、人の好い国民の裏をかいてまやかし続ける。自分の「やってる感」の演出に余念なく、財政難と言いながら、多額の予算を使って外遊を行い、「外交の岸田」をアピール。

このまま行けば、参議院選で圧勝し、公明党に加えて維新の会、国民党と共に「憲法改正」に走るでしょう。国民が真実に気付いたころには日本は「戦争をする専制主義国家」に足突っ込んでしまうことになるのでは?

前にも主張しましたが、戦前は国の主権は「天皇」にあり、全ての決定権は体制側にありました。戦禍は甘んじて受けるしかありませんでした。今は「主権在民」ですべての決定権は国民にあります。「戦争をする国」にしてしまう責任は、誰かではなく我々国民が負っています。

自民党の支持率が高いのは、いろいろ不満はあるけれど「混乱」よりも「安定」を求めているからだと評されています。世界が激動する中、日本だけが「安定」することはありません。大切なのは、他人任せにしないで「長い視野で本当に国民の為の政治」をする人たちを国会に送ることではないでしょうか。

 


「今のロシアと戦前の日本と相似している」

2022-05-21 05:41:18 | 政治

「今のロシアと戦前の日本と相似している」中国近現代史研究・広中一成氏(2022.3.11 東京新聞 <デスクの眼>ロシアと戦前の日本の相似、歴史学を未来に生かせるか https://www.tokyo-np.co.jp/article/164548、 2022.3.03 毎日新聞 ウクライナは「満州国」に? 中国近現代史家が憂えるいつか来た道 https://mainichi.jp/articles/20220302/k00/00m/030/218000c)

76年前、日本は侵略戦争の反省にたち今の「日本国憲法」を採択しました。立憲主義に基づき「国民主権」「平和主義」「基本的人権の尊重」の三原則を柱にしたものです。

しかし戦前の国家の主権者「天皇」が象徴として残り、政治も装いは民主化されたもの官僚体制の民主化は徹底されず、実際の治政は戦前の専制的なやり方を色濃く残したまま今日に至っていると思われます。国民が「主権在民」を理解し「民主主義」を身に付けることを促すこともなおざりにしてきました。

民主主義国と言われる国々では、政治は国民の要求を基に進めるのが当たり前です。しかし日本では、国民の暮らしに直結するような課題も住民運動をし、声を上げなければなかなかとり上げられません(例;「ポストの数ほど保育所を」の保育運動、「四日市喘息(ぜんそく)」の公害反対運動など)日本は、実質的に民主国家とは程遠い状態です。

1955年11月に発足した自民党は、その党是として「現行憲法の自主的改正」を目標にしています。基本的に「現憲法」を積極的に守る立場にたっていないわけです。その党が今日まで、民主党政権の3年間を除きずっと政権を担当してきました。彼らのこれまでの治政を見れば、「国民主権」「国民の要求」を基本に据えた政治をしては来なかったことは明白です。言葉巧みに国民の期待に沿う政治のように見せかけながら、実際には財界を後押し、利権に走る専制的な政治に終始してきました。

岸田首相が「改憲」に突き進み、自民党が「軍備強化、軍事費倍増」を叫び、維新と国民党が連携して「改憲」を促進、連合会長が自民党幹部と会食・自民会議に出席、侵略戦争に突き進んだ戦前の様相を想起させる事態が進んでいます。マスコミもこれに加勢しているように見えます。このままでは日本は戦前に復帰、また来た道を進むのではないか不安を感じます。ロシアの侵略行為を利用して国民に「国防」を煽っていますが、自分たちが80年前に起こした侵略戦争の歴史をすっかり忘れています。

この20年、政治の劣化が進み、日本は二流国になってしまいました。アベノミクスは破綻し、現在の日本の一人当たりのGDPは24位、平均賃金22位になりました。いずれもお隣の韓国に後れを取っています。安倍悪代官が今なお自民党の主流として鎮座し、専制化へ旗を振っています。軍事強化を叫ぶ裏は、彼らの経済対策の一環と考えられます。アメリカが戦後行ってきたように、兵器の大量使用する「戦争」は経済喚起の劇薬ですから。

民主主義を基盤とした現憲法を守る気のない人たちに国民のための政治が行えるとはとても思えません。そして、その彼らを支持している人たちは本当に憲法の「主権在民」を理解しているのでしょうか?

 


ロシアの報道統制、日本は?

2022-05-04 16:21:32 | 政治
ロシア国内でプーチン大統領の支持率は80%を超えているそうです(民間の世論調査機関「レバダセンター」による、NHK4月初めの報道)。理由は報道統制が厳しく、政府の都合のいいことしか流されず、国民は侵略の実態をよく知らないからでとはないかということです。
報道規制の厳しさは隣国の中国もといわれていますが、日本はどうだろうか?
第二次安倍政権の始まった2012年から、報道機関への締付が顕著となり、今や報道側の自主規制による政権への忖度報道が国中に溢れています。
国境なき記者団(RWB;Reporters Without Borders)による2022年の調査(世界180の国と地域が対象)では71位。GG7(仏、米、英、独、日、伊、加、欧州連合/EU)に遠く及ばず、お隣の韓国43位の後塵を配しています。日本は「民主主義国」というものの、国民は公平な報道に接していないわけです。
プーチンが報道を規制して自分の都合のいいニュースばかりを流しているといいますが、米国の前大統領トランプも自分を批判する記者を排除していたことは周知の通りです。注目すべきは、日本の安倍前首相がこの二人と親しい仲だと自慢していたことです。自分の意に沿わない者は寄せ付けない、同じ基準の持ち主だというわけです。
恐るべきことは、その安倍氏が今なお自民党の主流として力をもち、日本の右傾化を促し「戦争する国」へ導こうとしていることです。彼の支持を受けた現岸田首相はそれ継承しています。質が悪いのは「ソフトムード」を装いながら悪だくみを進めていることです。そして、これらの政治家を選出しているのは我々国民なのです。
第二次世界大戦で日本はアジアで2000万人に及ぶ死者と惨害をもたらしました。当時の国家の主権は天皇にあり、戦争を推進した責任は取巻きの軍人達にあったといいますが、現在の日本の主権者は国民です。有事となり犠牲者が出れば、その責任は我々に帰することになります。
 
政府に忖度した報道が横行する日本。「戦争をする国」へ、もはやイエローカード寸前と感じるのは私だけの杞憂でしょうか!・・・そうであれば幸いと思うのですが。