心も身体も溶けそうな日々が続いていて、活を入れないと滅びてしまいそう。今日は高校野球も休養日でTV鑑賞も出来ないので鹿野山を歩くことにした。
2024年8月18日(日)
馬登自治会館10:20…内山緑地11:05…春日峰11:55…神野寺12:15/12:45…阿久里王塚13:05…鹿野山古道入口13:40…馬登自治会館14:40
☆行動時間:4時間20分、歩行距離:20㎞、累積標高差:登758m、降760m
☆メンバー:ソロ
直射日光はないものの気温34℃、湿度は100%で歩き始めると直ぐに汗の玉が両腕に浮かび流れ出る。路傍の草花も乏しくカラスウリの萎んだはなに交じってヘクスカズラが覗いているくらいだ。富士山方面は厚い夏雲が湧いていて、視界は南面の鋸山方向は山座同定は出来る。神野寺もこの暑さで参拝者も少なく、老生はお線香をあげて、奥宮で足腰のお祈りをして、持参の梅干しお握りは美味かった。今まではマザー牧場方向に足を向けていたが、今日は反対方向の福岡口から阿久里王塚から鹿野山古道に進んだが、蜘蛛の巣を払いながらの歩きとなった。最後の舗装道の歩きは照り返しもあってどうにかゴール出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9d/37a2675a188f9e2563730e5adf9104ac.jpg)
春日峰一等三角点にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/40/c98947b1a581d69d206d340ff751e582.jpg)
今まで気が付かなかった、大塚旅館前の二宮金次郎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0d/db65764def6e924812356958bb719058.jpg)
神野寺の奥宮を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/92/bbfac43c3bfb76ca5ee09feba3cfac4c.jpg)
阿久里王塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b1/4f5248a4ec50d5da44fe4db05602d52d.jpg)
鹿野山古道入口に出ました。