2024年11月7日(木)快晴
130年前の観測開始から最も遅い富士山の初冠雪。昨年は10月16日に房総から冠雪をしっかりと眺めたが、今朝のニュースで初冠雪とのことで、高宕山を急遽変更して鹿野山に向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/83/180d3fa3f9a092cfb1d0d8f098c1b922.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e6/3d996efa61ab4ee0d097a851150aa0ba.jpg)
TVの初冠雪映像 内山緑地からの富士山
水戸黄門様のご機嫌が最近悪く出発も遅くなった。内山緑地の展望地に着くと富士山はかすかに確かめられるが冠雪なんて望めることは無理で、丹沢・雁ケ腹摺に筑波はかろうじて確認できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a9/f8614760ab1f92ea0f2fac836c58d8a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/be/d4a14fbcbf0b2b3e6c7940b6096fc796.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ad/f7730c74c2488d911a15c56d54210303.jpg)
春日峰三角点 竜胆 神野寺の紅葉
春日峰では竜胆の花に迎えられ、神野寺の楓は紅葉をはじめていて、お参りして一休み、。鬼泪山まではジョグで右足膝が痛くなると歩いて、Uターンしてマザー牧場バス停から休み場までも超軽いジョグで、内山緑地に戻るとコゲラのドラミングに迎えられて枯渇してきたエネルギーを充填してゴールに。途中、熟柿をともぎると柔らかすぎて手中に収まらなく食することが出来なく残念でした。
*馬登自治会館9:45…内山緑地10:25…春日峰11:15…神野寺11:35/12:15…鬼泪山13:00…休み場13:35…内山緑地13:55…馬登自治会館14:30
*行動時間:4時間45分、歩行距離:21.5㎞、累積標高差:登り842m、降り839m
*メンバー:ソロ