Air freshner -invisible barrier
会社の人が、立て続けに風邪をひいています。 無理もありません、あんな
空気のこもった所で、ずっと仕事をしているのだから・・・・
会社で誰かが風邪をひくと、どんどん広がって、数人の人にうつります。
お休みするのが最善だけど、なかなかそうもいかない訳で・・・・。
自分で自分のことを、風邪にうつらないようにしなければならないのです!
アロマは、風邪をひいてからでもいろいろな方法で風邪に対して有効に働きます。
精油には、鎮静作用や、抗ウイルス作用、痰をきる去痰作用などがあって、
使い方もいろいろあります。
今回は、風邪をひく前の、予防策について紹介します。
まず、空気を殺菌、浄化すること、です。 換気のなかなか出来ないところや、
人が沢山集まっているところ、風邪のウイルスが蔓延するのを防がなければ
なりません。
オフィスに風邪の人が出てきたので、私はさっそくエアーフレッシュナーを作り、
会社で気がついたときにシュッシュとやっています。
精油は、殺菌、抗ウイルス性のあるものを選びます。
精製水・・・・・・・・20ml
エタノール・・・・・5ml
精油・・・・・・・・・合計5滴
(ユーカリ・・・・3滴、ペパーミント・・・・1滴、シダーウッド1滴)
ユーカリは、抗ウイルス作用、抗菌作用、去たん作用があり、風邪といえば
この精油です。 空気をきれいにしてくれます。
今回は、すでの風邪の人がいるので、ペパーミントとシダーウッドをブレンド
しました。 ペパーミントは清涼感のある香りで、これも風邪の場合の鼻づまり
に有効ですし、シダーウッドはせきや気管支炎の症状を和らげ、たんの出すぎを
抑えます。 ティートリーも風邪によく使われる精油ですが、ちょっときらしている
ので、今回は出番なし
と、まあこんな感じで私は風邪をひかないようにちょっとした工夫をしています。
最近思うのは、風邪に関係なく、”空気をきれいにする” ということです。
やはり、無意識に我々は空気を吸い込んでいるわけで、汚い空気だと体も
しんどいし、頭もクリアに働きません。
空気清浄機などで広範囲に清浄できればいいけど、そうでないとき、エアー
フレッシュナーを持っているとちょっとした気分転換にもなるし、風邪の予防
にもなるんだったら とってもいいと思う!
あとは、うがいをする時、コップ一杯の水にユーカリを一滴たらしてうがいすれば
風邪の予防はばっちり!