足元の一歩から
小さなことからコツコツと…がモットーのはずなのですが,実際の毎日は?




お正月明け早々の連休も終わり,今日から本格的なスタートといった感じです。といっても今週は週末に都合で一日診療室を閉めるのですが・・・
先週に引き続き,今週も実労働日数は3日です(^^ゞ。

新しい相棒での通勤もかなり慣れてきました。前のマウンテンバイクと比べると,車体は軽いし,後輪のギア自体が小さいので,同じペダル数漕いでも距離が稼げます。

ですから「楽」になったはずなのですが,診療所に着く頃は結構疲れています。おそらく原因は乗っている時の姿勢が以前より前傾になったためと,サスペンションがリジッドになったことにあると思っています。

車でも足回りの堅い車に長時間乗ると疲れますよね(チト違うかな)。

あるいは,一ヶ月の休養で体力が落ちた?これもあるかもデス



 今日の帰りは,大麻比古神社経由で帰りました。初詣はもう済ませたわけですけど,ちょっと願い事がありまして・・・

願い事がある時だけ神頼みでお参りするなんて,ちょっと虫が良すぎるかも知れません。 けれど,「人事を尽くして天命を待つ」的立場になると,やはり後は神頼みなんですよね

不思議なことですが,神社付近まで行くと,急に強風を伴った小雨が降り始めました。「え~,さっきまでは晴れてたのに・・・」と思いながら自転車をすすめましたが,まるでお参りを阻むかのような雨風でした。

よっぽど,お参りをやめて帰ろうかと思いましたが,「いや,ここでやめたら願い事も叶わなくなるかも。これは試練だ!」と,なんとか神社にたどり着きました。

夜の神社は昼にもまして神秘的です。特に樹齢千年の楠は何だか圧巻です・・・何かの力が宿っているように見えます。

ゆっくり拝んで帰路につくと,あの雨風がぱったりと止んでいます。空には月が・・・

偶然なんでしょうが,お参りをしたことによって晴れたみたいで,なんとなく嬉しかったです。

いいことあればいいなぁ・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )