goo blog サービス終了のお知らせ 
足元の一歩から
小さなことからコツコツと…がモットーのはずなのですが,実際の毎日は?




先日,子供の参観日に行きましたら,校内に献血車が来ておりました。
普段,あまり献血車があるような場所に出向きませんから,ホントに久しぶりでしたが,献血してきました。

問診票を書き込みましたが,以前よりかなり詳細に聞かれる部分が増えたようです。特に海外渡航歴,これは逐一チェックされておりました。医学が進んで感染症の実態が明らかになるにつれ,この辺りのスクリーニングには慎重を要するようになってきているんですね。

また,以前は「献血手帳」といった類のものだったと思うのですが,今やカードスタイルになっているのだそうで(それも去年の10月のことだそう)。。。 ホントに長い間ご無沙汰していたんだなぁ。

400mlの献血をしました。
その際,いつものことなのですが,私の採取時間はどうも人より(かなり)長めです。血管が細い?圧力が弱い??それとも血液ドロドロ???

私より後からスタートされたご婦人の方(この方も400ml)にいともあっさりと追い越されてしまいます。

採血をしてくださる看護士さんも「すいませんね~あと少しなんで頑張ってくださいね~」と申し訳なさそう(これもいつものこと)なのですが,力を入れたところで早くなるものでもないみたいだし・・・どのような個人差があるのか知りたいところです。


献血数日後,赤十字血液センターから生化学検査表が届きます。

届いた検査表にはなんと今回の検査結果だけでなく,過去4回の献血時の検査結果も載っていました。私の場合,最近献血すること自体が数年に一回ペースなので,一番古いデータはなんと平成6年のもの!



経時的に自分の体調を確認できるというのは非常に参考になりますね。

今回はこれまでに比べてやや「コレステロール」値が高めでした。
ちょっとポテチの食べ過ぎ?かな(^^ゞ

これから年末に向けさらなる食べ過ぎに少し気をつけなければいけません。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )