前回の続きです

宿で一番高い位置、犬山城が一番近い見晴らし最高の貸切風呂

ライトアップされた夜とは違った
静粛の中の凛とした姿を湯舟から堪能しました。







貸切風呂予約時、『朝一番

スタッフさんには意外だったらしく…


聞くところによると人気の時間帯は夕暮れ時『夕食前後』だそう。

私たち、趣向がずれてる??



まぁ、犬山城側に泊まる方は貸切風呂




朝食は8時~夕食と同じ個室です。
昨晩とテーブルレイアウトが異なり、木曽川を正面に横並び
朝食は和食、洋食から選べます。

前回は家人が和食、私は洋食で、
洋食より和食の方がボリュームがあっておすすめとのこと
二人とも和食をお願いしました。

お食事処入口に『お目覚のドリンク』牛乳、オレンジジュース、グアバジュース
私たちオレンジジュースにしました。
(以前はテーブルにドーンと3種あったような…


最近は朝食もお品書きが用意されてる事が多いですねぇ~
小鉢は上段右から、下段右から、分かり易く記載されています。



松華堂 上段 ◦がんもどきと野菜の吹寄せ ◦焼き茄子と湯葉 ◦和牛すき煮
下段 ◦烏賊刺身 ◦山葵めかぶ ◦野菜とりんごの酢の物 ◦蛸と胡瓜のナムル風
◦小松菜としらすお浸し ◦ポテトサラダ ◦白身揚げ煮




ポテトサラダ? ん? お魚かな?
一風変わった味でしたが美味しかった~

朴葉味噌焼き ご飯が進みます
サラダ

だし巻き卵
焼き魚
ご飯
味噌汁
香の物

デザート

食事中何度かツバメの飛来が、、、運よく画像が撮れました。

スタッフさんとの会話で、料理の印象の話になり
料理長が代わったのか尋ねたら同じでした。

が、
私たちが訪問した2019年はリニューアル直後
経営プロデュース会社の指導のもと、
メニューやサービスをしていたそうです。

そう言うことだったのねぇ~

迎帆楼さん、高級感のある施設は非日常
どこを切り取ってもインスタ映えします。
スタッフの方々のサービスも素晴らしかった。

次の目的地は何度か候補に上がりながら、やっと訪問が決まった下呂温泉

先ずは荷物を預けて観光へ


下呂大橋から見える温泉池

何があったのでしょうか?パトカーが止まり警察官が居てビックリ




せせらぎの小路の白鷺橋
柳が揺れて温泉街って雰囲気ですねぇ~



フォトジェニックなスポットが沢山
『さるぼぼ神社』には七福神のオブジェが一体づつあり
代表して恵比須様 宝船


カラフルなさるぼぼ宝船、絵馬


『日本三名泉 発祥碑』

『かえる神社』
祈祷の鈴を鳴らすとちょっとハッピーになる言葉を言って貰えます。
団体さんに大うけ、有り難い一言に笑いと拍手が起こってました。

ふむふむ、なるほどねぇ~



白鷺の足湯 下呂温泉はあちこちに足湯があります。

若者に人気の『下呂プリン』

白鷺伝説で有名な『温泉寺』
石段を上るのは大変でしたが、温泉街や山並みの眺望がご褒美









3時間の駆け足観光後、お宿へ
長くなりましたので、次回に。。